2013年03月14日
先程ラジオのニュースで
「O県で74歳(よく聞き取れなかったが70代)の女性が、スーパーで通路に落ちていたアイスで足を滑らせ転倒した事件で、O県地裁は店側に女性に対し860万円の損害賠償の支払いの判決」
「店側にはアイスなどが通路に落ちていない様に店内を巡回する義務が有り、店側はそれを怠った」
と言う理由らしいです。
作業中で、ながらに聞いていたので、詳しい数字や、細かい事をききのがしてるかも。
また実際の現場を見たわけではないから、詳しい状況もわかり得ない俺が言えることでは無いかもしれない
でも
敢えて言おう
「はぁ?何言ってんの?」
アメリカかここは?
足元見てない方が悪いんじゃないの?
店内でアイス食って落としたヤツがまず第一の犯罪者じゃないの?
店側には確かに
「店内を清潔に」
「店内の安全」
とか確保しなきゃなんないのは解んだけどさ
アイス落とした瞬間に踏まれたりしたら
間に合わないよね?
そのうち
「駐車場に駐車されていた車のミラーに老人がぶつかり骨折。車の持ち主とスーパーに賠償命令が....」
「お客様一人につき、店員一人が付き添わなければならない条令が...」とか
若い時には「何でもない事」でも、年取って足腰弱ってくると「とんでもない事」になるのも解るさ
家にもご老人が一人居まして、買い物や用事など一緒に行動します
家のご老人もそうですが、そういう所で見かけるご老人の大抵の方にいつも言いたくなる
「足元ちゃんと見ろ」
「何か行動する時は周囲の状況確認しろ」
「駐車場を歩く時は車の通る所をなるべく歩くな」
「通路で立ち止まるな」
etc
と。
何でバックしてる車の後ろ横切る?
何でよそ見したままカート押して人の足踏むの?そしてどうして人の足踏んでるの気づかないの?
通路の真ん中歩いてたら車通れないでしょ?
車の陰から飛び出したら轢かれちゃうよ?
と家のご老人に注意すると(実際にはもっとキツい事を言いますが)
「年取ると若い時の様に動けない」
「素早く行動できない」
等と家の老人は反論してきます
解ってる、コッチはそんな事
「百も承知」
なのだ
60、70のジイサン、バアサンが10代みたいなキレあったら怖いよ
別にコチラは、そんなにセカセカと行動してもらいたいわけじゃない
中には
「老いを自覚してる」
「今の自分の感覚を解ってる」
そんなご老人もおられますやはりそんな方は、老人としての所作がしっかりできてる
要は
「自分は年を取っていて、若い時の様な身体や、感覚を失っているから慎重に行動しなきゃいけない」
って事を理解して欲しいの
「老人だから気を使ってもらって当たり前」って感覚なのかな?
「気を張ってても、そんな動き」なんかな?
老若男女みんなが気を使う世の中じゃないとダメなんじゃないの?
なんか伝えたい気持ちと、それを表現したい言葉が合致しないから、支離滅裂になりましたね
俺もこんな事かいてるけど、そんな老人になんのかね?
そんな俺も自分の衰えに気づけなくって
「まだまだ若いもんには~」
とか言っちまうのかね?
そんな俺を見かけたら
どうぞ遠慮なく
石でも
ぶつけて下さいな(笑)

Posted at 2013/03/14 23:15:20 | |
トラックバック(0) |
敢えて言おう | 日記
2013年03月14日
家に誰も居ないから
アレしよう
と思ったけど、眠い
オヤスミ

Posted at 2013/03/14 13:05:07 | |
トラックバック(0) |
閑話休題 | 日記