「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」
私はたま~に知人に頼まれ、牛乳を配達するバイトをします
個人宅への配達ではなく、保育園や小中学校、大手スーパー、個人商店へ
保育園なんかは
保母さん達が
「みんなのオヤツの牛乳きたよ~。ありがとうって」
園児達
「おじちゃん牛乳ありがとう(*^_^*)」
私(おっおじちゃん?と言う気持ちは圧し殺し)
「は~い、牛乳だよ~」(*^。^*)
小中学校だと
学生さん達は
「おはようございます」
先生や、栄養士の方達は
「いつもご苦労様です」
個人商店だと
「アンちゃんいつもご苦労様な」
「コーヒー持ってかれ」
私「ご馳走さまでーす」
なぁ~んてヤリトリがあるわけですが
おかしいのは
大手スーパー
私「おはようございます。○○乳業です」
店員A「.....」シーン
私「今日何ケース置いていけばよろしいですか」
店員B「......」シーン
私は売り場を見て数を計算し、陳列までする。
私「売り場に○本並べたんですけど、並べられなかった分はバックに入れときますね~」
店員C「.....」シーン
「返事がない....生ける屍のようだ」
ナンジャコリャーщ(゚Д゚#щ)
挨拶したら、挨拶すんのが礼儀だろーい
せめて会釈くらいせんかーい
凸(`Д´メ)
挙げ句
私「伝票お願いします。」
店員D「伝票なんか、そこ置いといてよ、忙しいんだから

」
以前も同じシチュエーションで
「伝票が紛失した」
「伝票を手渡ししなかったからだ」
と問題になったので手渡しするようにコチラはしたいのですがねぇ(´ーдー`)
んでもって
私はこの「大手スーパー」でこれまたたま~に買い物するわけですな
私は納入業者であり、スーパーの客でもあるわけです
「お客様第一」
聞いて呆れますな
「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」
世の中は巡り巡るものだと思いませんか?
業者さんがお客様に変わると思いませんか?
財布を手にレジに並んでいる人達だけがお客様ではないですよ
しかし
最近小姑みたいなブログしかかいてないな(´・ω・`)ショボーンし
みんカラって車系SNSだった
ガ━━(゚Д゚;)━━ン

Posted at 2013/04/11 23:16:23 | |
トラックバック(0) |
どうなってんだ | 日記