2013年07月05日
は~いども~
本日三本目のブログです
暇です(´┏艸┓`)
昔の人は良く言ったもので
「無くて七癖悪い癖」
自分では気付かない癖ってどうしてもありますよね
日常にしても然り
仕事にしても然り
今回は車の運転に関してですが
私はトラック運転歴が長いので、乗用車を運転していても結構トラックを運転する感覚が出てしまいます
「左折時の過度の巻き込み確認」まあ¨過度¨かどうかは人それぞれの差も有るんでしょうが、しないよりはした方が良いですよね
「左折時の大回り」
どうしても大回りしたくなります。
「えっ!?その車大型?」って聞きたくなるくらい頭振り込んで、何でもない交差点を大回りしていくドライバーいますよね。アレを見ると「ウワッカッコ悪いわぁ」と気付かされ今は大回りしないように曲がってます(笑)
「信号停まりたくない病」
信号で停車したくない~(笑)
「信号ブッチしたい」じゃなくて「完全に車を停車した状態から発車したくない」んです。解りづらいかな?
荷物満載の(過積載ではないよぉ)トラックドライバーさんならこの意味は解ってもらえるかな。
¨惰力を利用して車を走り出させたい¨から車を完全に停めたくない
トップからサード、んでセカンドに落としてトロトロと信号のタイミング合わせます。後ろの車には迷惑か?
いや、何かさぁ停車状態からローでスタートすると燃費に悪そうな....
乗用車には意味ないかもしんないけどね。ヤッちゃうのよ
「ギアチェンジのタイミング」
トラックだと交差点や大きなカーブだとエンブレかけるタイミングが遅いかも(個人の感覚)ですんで乗用車でもエンブレかけるタイミングが遅いような....
んで以て何が言いたいかといいますと
「上手い人に診断してもらいたい」
「教習所行けよ」って?
私は普通免許取得後、何度か教習所であったり運転免許センター等の教習や試験を受けましたが
教えられるのは「安全で基本的な運転」で実用的ではない
「走行会」みたいな催しに参加するのも一つの手なのか?
免許取得から20年
「運転って奥が深い」
と改めて感じています((T_T))

Posted at 2013/07/05 01:12:47 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記