• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

右往左往

お盆休みですね

皆さん、海に、山に、グルメに、観光、墓参りとエンジョイされていますか?

私は休みがズレているので(人間性もズレていますが)今週末から来週頭になります

仕事してますよ

えぇ働いてますとも((T_T))

帰省してこられたのか「他県ナンバー」をよく見かけますよね

「道がわからない」のはしょうがないのですけど....

この手の車に良く見られるのが

道の真ん中で徐行して
「キョロキョロキョロキョロ」
まして交差点の中とか

「道がわからない」なら潔く路肩に停車して

地図みるなり

カーナビみるなり

して欲しいです


渋滞の元ですし、交差点なんて事故に繋がるかも知れませんよね



最近「変化球」多投したせいか、肘に違和感があるdashです

ですので今日は「直球」を投げて行こう


「え~直球?面白くない」
なんて言うなかれ、やはり直球は投球の基本です。
人差し指と薬指を縫い目にかけ、スナップを効かせてリリースします。
バックスピンの効いたストレートは伸びがあり、アウトコース低めに決まった日にはそれだけで「ご飯3杯」はいけますよね

メジャー300勝投手「精密機械」グレン・マダックス投手は、投球の7割以上が変化球ですが
「私の投球の生命線はストレートだ」と、とあるインタビューで答えています

握りやリリースは至って簡単で「キャッチボールの基本」です。が、「綺麗なバックスピンをかける」これは意外と難しいのです。
野球の基礎の無い子供にボールを投げてもらいます
「意図せず曲がったり」
「意図せず沈んだり」
と変化します
この「意図しない変化」を利用したのが「ツーシーム」と言われるボールですね

アメリカには「伸びのあるストレート」とゆう概念がなく、「投げやすい握りで投げれば良い」とされ「ツーシーム」「フォーシーム(日本人の基本的なストレート)」と握りを表現します

しかし日本は
「バックスピンの掛かったストレートが基本であり、良し」とされる事から
先ずはこの正しいストレートを投げる事を教えられます

握りの深さや、指の掛け具合、腕の振りに因って、同じ投手が投げても「速い」「遅い」「重い」等とニュアンスを変える事ができる一番基本の「変化球」にもなります

亜種として前述の「ツーシーム」や「ジャイロボール」があります。
「ジャイロボール」とは縦推進するボールに対して横回転(ジャイロ回転、螺旋回転)が掛かったボールで、利点として「空気抵抗による自然落下が少ない」事です

ボールの軌道は直線的になり、「ホップ」や「沈む」ことがありません

アニメ「major」の主人公が使っていますが、このボールはウイニングショットになり得るボールだとは思えません

あくまで「直線的なストレート」ですので目眩ましの効果はありますが「目の錯覚」「打者のストレートの認識のズレ」が失われて、見慣れてしまえば「普通のストレート」になってしまいます

松阪投手やダルビッシュ投手も投げたとされていますが、両投手とも「縦スラの抜けたボール」「カットボールの抜けたボール」とジャイロボールである事を否定しています

ですので、皆さんまずは「基本のストレート」をマスターしましょう
Posted at 2013/08/12 23:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうなってんだ | 日記

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
4 5 67 89 10
11 12 131415 1617
18 19 20 21 222324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation