• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

強敵と書いて...弍

鹿を叱った






夜中まで
(さまぁ〜ず悲しいダジャレより抜粋)


えー続編です
前回は

二大巨頭
「生卵」

「納豆」
について考察した所で空腹の為、中断したわけですが

やはりこれも忘れちゃいけない
「ふりかけ」

フレーバーも色々ありますね
「のりたま」
「鮭」
「タラコ」
「紫蘇」
「ワサビ」
などなど
「すき焼き風」なんてのも有りますね
またご地方によっては
「柿の種」
「トンコツラーメン風」なんてのもあると聞きます

また
「乾燥タイプ」「半生タイプ」と食感の違いもありますね

「ふりかけ」に関してはどうでしょう?
食べ方はあまり違いが出ないかと
「ご飯とふりかけを全部混ぜて」といった様な食べ方はあまり見かけたことがありませんが、皆さん如何ですか?

私はやはり常道として「のりたま」、気分転換に「ゆかり」をチョイスします


前以て通達しますが「生卵+ふりかけ」は却下します


続いては
「海苔」でしょうか?

味付け海苔

ペースト状の海苔

とありますが、前者は「旅館の朝食」後者は「家庭の食卓」のイメージがあるのは私だけでしょうか?

と言う訳で、ここでは「ペースト状の海苔」の考察です

メーカーの違いによって大分差異はあるのでしょうか?


桃屋「ご飯ですよ」が、一人勝ちのイメージです。

これはどうです?
最初に前混ぜすると、あまりに見た目が悪いと思うので、皆さん一口ずつ混ぜられると思いますが

フレーバーとして
「ワサビ入り」
「唐辛子入り」といった商品も見かけたことがあります

前以て通達しますが「生卵+」以下略


先程みん友さんから提案のあった
「味噌」
こちらも歴史は古いですね
戦国時代のむかしから
味噌を焼いて穀物に塗して食べる
「焼き味噌」なる手法も有りますし、やはり塩、醤油と並び家庭には欠かせない調味料ですね

一味や七味唐辛子とまぜて辛くするも良し、みりんと合わせて甘めのベクトルに向かうもよし
「ニンニク」「柚子」「蕗味噌」などの風味系もよしですね
私は
「蕗味噌」が好きですね。春先に漬け込みひと月ほど寝かせ、味、風味ともにこなれた頃に食べると格別です

またこの辺で「飛騨高山」地方に旅行にいかれた方に頂く
「辛ニンニク味噌」もご飯に良く合います

地方には
「金山寺味噌」や「朴葉味噌」(朴の葉に乗せて味噌を炙る)といった物も有りますね


どうです?

皆さんお腹すきましたか?

では、また御次回
Posted at 2013/09/06 22:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年09月05日 イイね!

強敵と書いて

強敵と書いてあったら










そりゃ「きょうてき」と読むよ

そうだよ

そう教わったもの

なに言ってんだい






って言うと面白く無いですね


「ラO貴方は最大の敵であり、最高のとも(強敵)だった」でしたっけ?すんげぇうろ覚えですが(笑)


と言う訳で

ここ数日のみん友さんとの遣り取り「ご飯には納豆か?生卵か?」を発展させて

「ご飯(ライス)の最高の友」

を考察しようと思います

例えば

「豚生姜」とか「唐揚げ」とかって方もおられるかと思いますが

そうなると「オカズ」になるので除外します

また、「カレー」とか「牛肉の煮たの」とかになると
それは「一品」になってしまうのでこれらも除外

要するに
「一品ではオカズとして物足りないなぁ。どうしようか?えーいご飯に掛けちゃえ...美味いじゃないΣ(゚д゚lll)」的な

「これさえ有ればオカズ無くてもご飯何杯でも行けちゃうぜ」みたいな


感じです(注釈のせいで余計わかりづらいですか?)



生卵...言わずもがなの王道ですね。「ご飯に掛けてから崩しながら食べる派」と「かき混ぜてからご飯に掛ける派」と大別されます。また、ご飯に掛けてからも「一口ずつ混ぜながら派」と「最初からかき混ぜて派」にも派生していきます

これらは「牛丼」にも適用されるかと

私は「最初に卵をかき混ぜて、ご飯に掛けて、一口ずつご飯と合わせる」タイプになります。「最初から卵をかき混ぜる」のは、やはり黄身と白身の融合を高めるためであり、「最初から全てのご飯とかき混ぜない」のは「口直し」の白いご飯がなくなるからですね

「醤油をかける」「かけない」「醤油をかけるタイミング」等、分別していくとかなりの手法があると思われます

あと、これは余談ですが「+ふりかけ」と言う荒技も開発されていますが、今回は除外させて頂きますm(._.)m


続いては
「納豆」
でしょう

生卵が「王道」ならこちらは「覇道」か?
いや、食の歴史を鑑みれば「卵を食す」歴史より、「納豆」が人類と共に歩んだ歴史からこちらが「王道」か?
こちらも物議を醸しそうです

最近の納豆事情もありますが、
「納豆の上にセロファン、その上に醤油タレと練りからし」
のオーソドックススタイルで考えて行きましょう

まず「納豆のみをひたすらかき混ぜて、タレ投入派」と「最初から全て入れてかき混ぜる派」の大別
そして
「練りからしは入れるのか?」

「旨味調味料は?」
と、ここでも枝が別れますね

そして人類史上最大のカベ
「ネギは入れるのか?」
クレヨンしん○ちゃんも疑問視する問題にぶつかるでしょう
また、ネギにしても「ワケギ、アサツキ系」と「長ネギ系」があります

薬味には他にも様々な物が用いられます
私が体験、及び目撃した中でも
「一味唐辛子」
「大根おろし」
「シラス」
「キムチ」
「塩昆布」

地方によっては
禁断の「砂糖」というのもあるようです

私の亡父などは
「塩+練りからし」でしたね

さて、これだけでもかなり分類されてきますが、ここでもやはりご飯にかける際に
「一口ずつ混ぜながら派」

「最初にかき混ぜる派」
の派閥争いは必至です

私は「納豆のみをひたすらかき混ぜてタレ投入、練りからし、ネギ(ネギならどれでも良い)入りで、一口ずつ混ぜながら派」になります。
私の中でこれは
往年の
先発=江川、中継ぎ=角、守護神=鹿取
若しくは
阪神のJFK


ばりの
「納豆の常道」「必勝パターン」
だと思います。

私は生卵にしても、納豆にしても
「一口ずつ混ぜながら派」と言う共通点が見えてきました

あと
「生卵+納豆」と言う
ある意味
王族

ブルジョワジーの象徴


封建制度のヒエラルキーの頂点に立つ人間


にしか許される事のない食べ方も紹介されましたが

非現実的であり、堕落と怠惰とハレンチの象徴である事から今回は却下します


腹が減ったのでメシにしようと思います

では、また
Posted at 2013/09/05 23:27:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年09月04日 イイね!

買ったった(`^´) ドヤッ!

半沢直樹の「倍返しだ」を真似すると




鷹の爪団の吉田君になってしまうdashです




昨日「みん友」さんの”イイね”から訪問させていただいたユーザーさんが紹介されていました






デアゴスティーニ

RALLY CAR CORECTION

第一号(創刊号)は

インプレッサ2003年モデル

ペター・ソルベルグがWRCチャンピオンに輝いた時のマシンですね\(^o^)/

読み物を探しに本屋さんに行ったのですが、読みたくなるような本も無く、ブラブラしていた時に

「うぉっΣ(・□・;)」と目に着いた訳です

得意の「創刊号¥990」でしたし、何より

第一号に

スバル インプレッサ

しかも

ペタ號

を選んだ所が気に入った*\(^o^)/*

ミニカーには期待していなかったけど

中々のクオリティじゃないですか


もう一枚


慌てて撮影したのと

カメラのテクニックも無いし

構図も気にしてないので

三枚とも

「ほぼ一緒」の絵ですが ( ´ロ`)なにか?
(爆笑)


次号は

ランチア・ストラトス

第三号は

インプレッサ2008

です

しかし

「大の大人がミニチュアなんて」

と、デアゴスティーニのコマーシャルを見る度に感じていたわけですが...


ハマるわぁ



わっかるわぁ



Posted at 2013/09/04 21:13:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

新宿駅の伝言板に

アスファルト タイヤをフフフフン

暗闇フフフフフン

チープなスリルに身をフフフフン

フフフンフフフフン

it's yotr pain or my pain or somebody's pain

誰かの為に生きフフフン

it's yotr dream or my dream or somebody's フフーン

フフフン強くなれる

GET WILD & tough

君だけが守れる物が何処かにフフフン

GET WILD & tmugh




もし、世の中に蔓延るゴミを掃除したい時は

「新宿の掃除屋」

と呼ばれる俺に連絡してくれ

連絡方法?

簡単さ

新宿駅の伝言板に


「orz...」

と書き込んでくれ


報酬は

スイス銀行に振り込んでくれ


おっと、俺の後ろに立つんじゃない‼




orzって

冴羽○


とか


ゴルゴ7+6


とか


ジェド・豪○


とか


マグマ○使

に連絡出来る


秘密の暗号


ですか?
Posted at 2013/09/03 21:53:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2013年09月02日 イイね!

サヨ~ナラ~(;д;)ノシ

サヨ~ナラ~(;д;)ノシ














夏の日〜

いつまでも忘れないよ〜


雨に濡れながら

大人になっていくよ〜〜





夏休みも終了しましたね

子供は元気に学校にいけ〜Σ(ノ`□´)ノシャーー!!




と言う話ではなく

「サヨ~ナラ~(;д;)ノシ」

といった顔文字ありますね

皆さんこの部分の意味しってました?

(;д;)ノシ←

ノシ←ここ

私、今迄意味わかりませんでした(T ^ T)

なぜ「ノシ」なの?

「のっしのっし」って感じ?

「熨斗」付けて送りますみたいな?


やっと理解できました



恥ずかしい;^_^A


Posted at 2013/09/02 21:11:02 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 1213 14
151617181920 21
222324 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation