• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

強敵と書いて

40目前にして

「ペットボトルの蓋をキチンと閉めてない」


と連れ合いに怒られたDASHです(泣)


えぇ、「ご飯の友シリーズ第三弾」になります

まずは
「食べるラー油」
折角みん友さんから頂いたので、こちらの考察になります

テレビで紹介されて、瞬く間にブームを起こしましたよね

元々は石垣島でしたっけ?の名物だたような

”品切れ。入荷待ち〜ヶ月”って貼り紙も目にしました

でも

どうですか?

実際の所


「美味いっ」


て思いました?

石垣島の商品は口にしてませんが、色んなメーカーの“食べラー”試しましたが、どれも今一つ

「何を目指しているのか?」

疑問に残りました

辛い訳でも、旨い訳でも無く

私の感想としては


「ボリボリした辛そうな色の胡麻油」をかけた油飯


例えば何かに特化して欲しかった

辛いなら辛い

ニンニクやオニオンチップのフレーバーなら風味とか

私としてはちょっと疑問の残る「ご飯の友」でした

しかし、最近私の疑問を打ち消してくれた二つの「ラー油」

私のブログでお馴染み
「麺屋あごすけ」さんのお持ち帰り用ラー油
こちらは厳密に言えば「食べラー」ではないのです

しっかりした辛さと強烈な「花山椒」の香りや、その他様々なフレーバーがご飯に合います

そしてもう一品

こちらは前回のブログで紹介した頂き物
「ワサビラー油」

これらは「風味が良く、ちゃんと辛い」ので、私はこういった物はご飯に合うと思います

好みの問題ですかね?


続いては

「お漬物」
これは多岐に分かれますね
漬ける野菜
白菜、胡瓜、茄子、かぶ、大根、スイカの皮なんてのも有るようですね

また、塩漬け、糠漬け、溜まり醤油、味噌と味も色々あります

浅漬け、古漬けと漬ける時間によって味わいも様々なようです

白菜の漬け物の葉の部分でご飯で包んで食べました

あと、私のウチでは
「壺漬け」と呼んでいたんですが
皆さんの住んでいる所でもそう呼ばれてるでしょうか?

大根の漬け物ですね、甘みのある。

子供の頃は、この二種類の漬け物あれば「ガシガシ」飯食えてましたね


最近は
胡瓜を醤油で漬けた

名作

「Qちゃん胡瓜」
ですね

甘塩っぱいツケだれと、ピリッと鷹の爪

中々ご飯が進みます


さて、ご飯が炊き上がった様です


では、また





Posted at 2013/09/12 22:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年09月10日 イイね!

旅〜ゆけば〜

 旅ゆけば、駿河の国に茶の香り、名題なるかな東海道、名所古蹟の多いとこ。なかに知られる羽衣の、松とならんでその名を残す、街道一の親分は、清水港のaki白デミオン


おかしい

静岡に「片道キップ」で発射したはずなのに...

立派に出世して帰ってきました


「いつものお返し」にと僅かな物をお送りさせていただいたのですが、「私が勝手に送り付けるのでお気遣いの無いよう」と申し上げたのに
箱を開けると沢山の静岡の「名産物」

私「ぐわっ沢山きた」Σ(゚д゚lll)

連れ合い「余計気を使って貰っちゃったね」

しかし
一度我が家の敷居を跨いだ物は
「我が家の息子」だ

akiさんもう返しませんよ

ダメですよ


我が家で「これでもか」ってほど満喫しますよ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



その中でも特にお気に入りが
ワサビラー油



パッケージには
「ご飯、パスタ、豆腐、餃子に」の文字

「んだば、まずはご飯で」
という事で
炊きたてご飯にのせて食べてみましょう



食べるラー油にワサビのフレーバー\(^o^)/








かと思いきや



私「んがっ」Σ(゚д゚lll)

連れ合い「んがっ」(T . T)



すいませんナメてました

ワサビ所ナメてました

静岡すまん(;^_^A

口に含んだ瞬間の

「ワサビの強烈な一撃」

私「鼻、千切れたかと思った」

連れ「効くわ〜」


でも、その強烈なワサビの風味が「よくある食べるラー油」とは、やはり一線を画します。

ワサビの風味が良いアクセントにもなり、また、さっぱり感ももたらしてくれるので


私「ヤヴァイ箸が止まんない」

連れ「他の“食べラー”より全然美味しい」

と二人で、昼からオカズそっちのけで

腹がはち切れんばかりにコメくいました

(^O^☆♪


「パスタにも」と書いてありましたので、今度はパスタにかけてみよう

アスパラ、キャベツ、ベーコンと炒めて、仕上げにサッと一掛け


パスタに合うなら「うどん」にも合いそう
茹でて湯切りしたうどんに生醤油と「ワサビラー油」をサッと掛けてとか


それならば「蕎麦」にも
以前あった「ツケそば」の要領で、出汁に一振りも良さそうですし

湯切りした蕎麦にこちらは塩とワサビラー油をサッと掛けて


蕎麦に鰹出汁をかけ、ワサラーのせました。

オット


ラーメン丼なのは気にしないでおくれ(笑)


ご飯に掛けるよりマイルドになりました。美味い(^O^☆♪

進化版
温玉+ネギトッピング\(^o^)/

今回蕎麦を「茹で蕎麦」で作ったので、次回は「生蕎麦」もしくは「乾麺」でやりたいなぁd(^_^o)




なんて夢膨らむアイテムだ




akiさんホント過分な頂き物賜りありがとうございますm(._.)m





写真?




無いよ



いつもの事じゃん(笑)




後でUPしときまーす

UPしましたm(._.)m
Posted at 2013/09/10 21:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛すべきもの | 日記
2013年09月08日 イイね!

おめでとうございます\(^o^)/

ぶるえんさんおめでとう

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



Posted at 2013/09/08 09:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛すべきもの | 日記
2013年09月07日 イイね!

お昼

今日のお昼ご飯は



うまかった
Posted at 2013/09/07 20:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年09月06日 イイね!

強敵と書いて...弍

鹿を叱った






夜中まで
(さまぁ〜ず悲しいダジャレより抜粋)


えー続編です
前回は

二大巨頭
「生卵」

「納豆」
について考察した所で空腹の為、中断したわけですが

やはりこれも忘れちゃいけない
「ふりかけ」

フレーバーも色々ありますね
「のりたま」
「鮭」
「タラコ」
「紫蘇」
「ワサビ」
などなど
「すき焼き風」なんてのも有りますね
またご地方によっては
「柿の種」
「トンコツラーメン風」なんてのもあると聞きます

また
「乾燥タイプ」「半生タイプ」と食感の違いもありますね

「ふりかけ」に関してはどうでしょう?
食べ方はあまり違いが出ないかと
「ご飯とふりかけを全部混ぜて」といった様な食べ方はあまり見かけたことがありませんが、皆さん如何ですか?

私はやはり常道として「のりたま」、気分転換に「ゆかり」をチョイスします


前以て通達しますが「生卵+ふりかけ」は却下します


続いては
「海苔」でしょうか?

味付け海苔

ペースト状の海苔

とありますが、前者は「旅館の朝食」後者は「家庭の食卓」のイメージがあるのは私だけでしょうか?

と言う訳で、ここでは「ペースト状の海苔」の考察です

メーカーの違いによって大分差異はあるのでしょうか?


桃屋「ご飯ですよ」が、一人勝ちのイメージです。

これはどうです?
最初に前混ぜすると、あまりに見た目が悪いと思うので、皆さん一口ずつ混ぜられると思いますが

フレーバーとして
「ワサビ入り」
「唐辛子入り」といった商品も見かけたことがあります

前以て通達しますが「生卵+」以下略


先程みん友さんから提案のあった
「味噌」
こちらも歴史は古いですね
戦国時代のむかしから
味噌を焼いて穀物に塗して食べる
「焼き味噌」なる手法も有りますし、やはり塩、醤油と並び家庭には欠かせない調味料ですね

一味や七味唐辛子とまぜて辛くするも良し、みりんと合わせて甘めのベクトルに向かうもよし
「ニンニク」「柚子」「蕗味噌」などの風味系もよしですね
私は
「蕗味噌」が好きですね。春先に漬け込みひと月ほど寝かせ、味、風味ともにこなれた頃に食べると格別です

またこの辺で「飛騨高山」地方に旅行にいかれた方に頂く
「辛ニンニク味噌」もご飯に良く合います

地方には
「金山寺味噌」や「朴葉味噌」(朴の葉に乗せて味噌を炙る)といった物も有りますね


どうです?

皆さんお腹すきましたか?

では、また御次回
Posted at 2013/09/06 22:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation