• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

恥(*/□\*)

恥(*/□\*)最近よくやってしまう恥ずかしい行為

棒を入れる場所を間違えてしまいます

もう何度も入れて慣れている筈なのに

慌てて入れようとするから間違えちゃうんですねぇ







私は仕事で移動する際に「デミオ」を使用しています(型式はわかりません初期の角張ったタイプ)
これは助手席側に給油口があります


そして、インプちゃんは運転席側に給油口があります



インプちゃんにスタンドで給油する際、助手席側につけてしまうんですねぇ((T_T))

セルフだからタッチパネルの操作して、入金して、ノズル持って

「あれ?給油口なくなった」
(@ ̄□ ̄@;)!!


「うわぁ逆だった」(*/□\*)


もう五年以上給油しているのにねぇ。恥ずかしい





しかし皆さんこう暑いと
「フォークボール」
投げたくなりますよね

夕飯前に軽くフォークボール投げて、「キュッとビール」なんぞ最高ですね

フォークボールは、投手の「利き手側に曲がりながら落ちるボール」です。シンカーが「沈む」ならフォークは「落ちる」という表現がピッタリと当てはまります

「フォークボールの神様」中日の杉下茂投手、近鉄やドジャースで活躍した野茂英雄投手、ロッテ・オリオンズの大投手「マサカリ」村田兆治投手 、大洋ホエールズの遠藤一彦投手がウイニングショットとして投げていましたね

他にも色んな投手がフォークボールと形容されるボールを投げていますが、私の見る限り「本当のフォークボール」を投げたのはこの四投手だけのような気がします

今、日本でフォークボールとして投げられているボールは「SFF」であり、フォークボールの様にホームベース手前で垂直に近い角度で落ちていません

この四投手の「フォークボール」は握りが深く、スピードは「SFF」より遅いのですが、打者の腰の高さから消えるように落ちています

遠藤投手は「深く挟む」為に人差し指と薬指の間の筋を手術に因って切断したというエピソードがあります

また村田兆治投手は、「捕手のサインに首を振ると球種がバレる」という理由から「ノーサイン」で150㌔オーバーのストレートと140㌔のフォークを投げていました。捕手の方はたまりませんね

握りとしては、皆さんご存知の様に「人差し指と薬指でボールを挟み」ます。この時にボールの真ん中の辺りを握るとフォークボール、ボールの上側三分の一位の位置で「SFF」になります

リリースする際は人差し指と薬指を開いて「ボールを抜きます」。そして一番重要なポイントは「ボールをリリースし終えた後フォロースルーで手首を内側に捻る」ことです

遊びでフォークを投げると「腕を振る遠心力でボールをすっぽ抜く」投げ方をされる方がいますが、「指を開いてリリースし、フォロースルーで手首を内側に捻らない」と応力が逃げず、肘を故障する原因になります。気を付けて下さい

実際メジャーリーグでは投手の故障を懸念し「スプリッター(フォークボール)」を教えませんし、投手も投げようとしません。ただ、どうしても選手が「スプリッターを習得したい」と教えを請えば、コーチは「投手としての寿命が5年で終わる覚悟があるのなら、スプリッターを教えよう」と覚悟を確認すると言います

皆さんもこの正しいリリースをマスターし「フォークボール」を楽しんで下さい

Posted at 2013/08/11 17:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2013年08月10日 イイね!

嫌この時期になると
「シンカー」が投げたくなります

シンカーとは「錘」「沈む」と言う名の通り
投手の利き手側に逃げながら沈んで行くボールです
打者の手元でブレーキが掛かり、曲がりながら沈むので、打者のタイミングを外し、十分空振りも取れる変化球です。

かの偉大なる「サブマリン」阪急ブレーブスの山田久志投手や、日本最多救援投手ヤクルトスワローズの高津慎吾投手。1980年代巨人で活躍したカムストック投手(スクリューボール)のウイニングショットですね

「右投手は左打者」
「左投手は右打者」のアウトコースからボールになるコースに投げ込むのが理想的ですね

配球としてはやはり打者のインコースに早いボールを見せてからシンカーが良いでしょう

しかし右投手が右打者、左投手が左打者に使用するのも効果的だと私は思います

この場合の配球は、打者の胸元より腰の高さにストレートを投げてからの同じ高さにシンカー を投げましょう

握りとしては中指と薬指でボールを挟み、手首を外側に捻りながらリリースします

握りとリリースの性質上「オーバースロー」より、「サイドスロー」「アンダースロー」の投手のウイニングショットとして用いられます。が、ソフトバンクホークスの摂津投手、ヤクルトスワローズの石川投手に見られるように、オーバースローの投手も十二分にウイニングショットになり得ます

ソフトバンクホークスの摂津投手は「速くて小さいシンカー」「ブレーキを効かせたシンカー」の二種類を使い分け.....





まあ、どうでもいいんですが


私は
「ショートカット」をするドライバーが嫌いです

信号待ちを嫌い、コンビニや会社の駐車場を横切っていくドライバーいますよね

こういったドライバーは得てして「急いで」いるから、やはり駐車場を通過するには有り得ないスピードで駐車場を通過していく

必然、前向き駐車の多いコンビニなどでバックする車と接触しそうになるシーンを多々見かけます

危険なのは勿論、「人としてどうか?」と

「近道だから~」と他人が自分の家の庭や、家の中通過して行ったら皆さんどうです?


この手のドライバー達は平気なんでしょうねぇ(笑)
Posted at 2013/08/10 19:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうなってんだ | 日記
2013年08月08日 イイね!

成果のほどは

成果のほどはこの季節になると何故か
「縦のスライダー」を投げたくなります


ゴロを打たせる球なので、真ん中より低い高さからボールに逃げて行くコースに投げるのが効果的ですね

直前にやはり打者の「胸元」に直球を見せておいて、外にスライダーがより効果的ですね

握りとしては基本のスライダーのように握り、親指を手のひら側に曲げ握ります

リリースは中指、人差し指で切るように.....


まあ、どうでもいいんですが

「進化剤」「ブローオフバルブ」「タワーバー」の私なりのインプレッションしたいと思いますヽ(*´▽)ノ♪


「進化剤」
施工から600㌔走行しました。
ショップ店員さん曰く
「500㌔くらいで馴染んでいくから」
施工当初からエンジンの振動がかなり少なくなりました。んでやはり回転がスムーズになった
低回転時が特に良く回っている気がします

「金属の摩擦」が軽減されている成果かと思われます

ただ「パワー」「トルク」に関しては施工前より上がっている(カタログ値に戻っている)かどうかは計測してないので不明


「ブローオフバルブ」
アクセルフィールが軽くなりましたね

ブーストの掛かりもスムーズだと思います。純正よりブーストメーターの針が喜んで踊ってます


「タワーバー」
カーブでも連続したカーブや、大きなカーブ、S字なんかのハンドルの切り回しで実感できます。
私的には「曲がりやすく」ってよりは「曲げやすい」って方がしっくりくるかな

ただテールが逃げてる感が強くなりました。「リアタワーバー」導入で改善されると思いますが

「マスターシリンダーストッパー」
ブレーキの効き自体変化はありませんが、「マスターなシリンダーをストップ」してくれるのでペダルを踏んだ感じが"カチッ"とした感じになりました


どのパーツも着けて良かったと実感しておりまっする
ヽ(*´▽)ノ♪


Posted at 2013/08/08 20:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月06日 イイね!

今夏の予定

え~今夏の予定は

福井に一泊して永平寺と岩本屋本店へ。んで朝に出発し広島へ一泊。牡蠣、広島焼き、尾道ラーメンを堪能。からの福岡に一泊、主に屋台を満喫。してから一路大阪でホルモンと串あげを食し一泊、ん~で愛知に一泊して風来坊と味噌煮込み、スガキヤ本店へ。静岡へ移動しお茶と富士山、静岡おでんで一泊して帰路へ






なんて夢のプランを妄想しましたが

やはり休みが二泊三日分しかスケジュール合わず((T_T))

お約束の上越へヽ(*´▽)ノ♪

今回は初日に新潟市で一泊し、途中長岡辺りも寄っていこうと
上越一泊し「麺屋あごすけ」食べて帰ってきます(゜∇^d)!!


プランでは二泊三日の6食(朝抜き)の内4食ラーメン(笑)
たぶんもう2食分くらい増えるな


楽しみだぜヽ(^○^)ノ
Posted at 2013/08/06 19:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2013年08月05日 イイね!

拉麺奇譚

拉麺奇譚その恐怖は先週土曜日に起こりました

私と連れ合いは昼食の為に、お気に入りのラーメン屋「たつや」(豚骨)へ

生ビール一杯と餃子一皿、ラーメン二つを注文しました

連れ合いがビールと餃子を楽しみ

私は「新記録」樹立の為にラーメンを食べます

「今日はちょっと調子悪いな。新記録は無理そうだ」
等と思いながら食べ進めていきます

私「う~ん今日は調子悪いわ、替え玉2かな」

連れ合い(@ ̄□ ̄@;)!!「弱気な」

言われても食べられない物は無理して食うべきじゃない


しかしラーメンのクオリティは高い

美味い

一口、二口食べているうちに調子も上がってきます

「替え玉」

「替え玉」

と替え玉3を食べ終えた時にあの「忘れることのできない恐怖」への引き金を、私は引いてしまったのです

何やら丼が寂しくなりトッピングしたくなってきました
メニューに目をやります

チャーシュー

もやし

ネギ

キクラゲ




私のチョイスはキクラゲでした

「替え玉とキクラゲ追加」


出てきたキクラゲは
直径10センチ程の平皿にモリモリにもられた
「キクラゲ」

私(@ ̄□ ̄@;)!!

連れ合い(~_~;)




ヤられた

そりゃそうだ


わざわざお店も「料金」取ってトッピングするんだから
「丼の中にバランス良くもられた」程度の量のワケが無いのである


ココから「キクラゲ地獄」の始まりです((T_T))

箸で一掴み丼の中に入れて麺を食べ、半分ほど麺がなくなったら、また一掴みキクラゲを入れて....

埒が空きません

キクラゲだけスープに着けて食べてみたのですが.....

やはり、元々味を求める食材ではなくスープに絡まない


「やはり麺と一緒に食べなきゃ」

替え玉しながら「キクラゲ」を減らすしかないのです


しかし、当初の
「今日はそんなに食えない」

「キクラゲの歯応えで満腹感」

「連れ合いはキクラゲがあまり好きではない」(頑張って食べてくれましたが....)


キクラゲ追加から「替え玉2」しましたが半分も減ってない((T_T))

お店の人に申し訳ないので残したくない



しかし

私も連れ合いも「限界ギリギリchop」です

私はこの果てしない
「不毛な戦い」に終止符を打つべく、最後の替え玉を注文し、残っていた「キクラゲ」を全て投入します



もう丼モリモリ



モリモリのキクラゲ



それを見た連れ合いの一言



「二郎系だね(笑)」


そう「キクラゲ」の二郎系


「キク二郎」である


麺を一掴みするたびに、キクラゲを絡ませて何とか間食しました(* ̄◇)=3


そしてお会計の時マスターに一言

「向こう一年、キクラゲ入れないでね」



しかし、恐怖はまだ終わらないのです


私達が会計しているときに入って来られたお客様のオーダーが


「ラーメンかた(麺硬め)、キクラゲトッピング」



どんだけ歯応え求めてんだよ(笑)


恐くて

そのラーメンを見る勇気は私達には有りませんでした((((;゜Д゜)))


Posted at 2013/08/05 19:29:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation