• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九十九(つくも)のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

学食で唐揚げ!

学食で唐揚げ!長男が通う大学に行ってきました。
「父母会」および「懇談会」で、朝10時半から午後2時半まで、妻と学内に滞在しました。

長男は、割と珍しい「生物学科」で学んでいます。
担当9人の先生方が順に挨拶、自己紹介をされましたが、どなたも自分の専門に誇りと愛情を持っておられて、たいへん好感が持てました。
「ショウジョウバエ」「線虫」「アリ」などの話しを、目を輝かせてされていて、あとで生物学科専用の研究棟も見学させていただきました。ここでの実験、研究で、将来の医療や環境に大きな貢献ができることがあるかもしれません!

お昼は学食でいただきました。
最近の大学生活はよくできていて、カード1枚で食事をしたり、教科書や文具を購入したりすることができます。残高が少なくなれば私の口座から自動で入金されます。

長男がよく食べている、唐揚げとカレー、サラダの組み合わせを注文しました。
600円弱で、ボリューム満点です!
撮り忘れていて、途中でシャッター押しました(笑い)。

次回の父母会は秋です。
学園祭と同時期にあるので、楽しみにしています。
Posted at 2016/05/30 00:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年05月28日 イイね!

MUSIC MAGAZINE 追悼特集プリンス

MUSIC MAGAZINE 追悼特集プリンスAmazonを覗いていると「おすすめ」と表示されたのがタイトルの本です。
それで初めてこの本が出版されたのを知りました。
ただ、ポイントの貯まっている楽天から手に入れました(笑)。
帰宅するとポストに投函されていました。

音楽雑誌、久々に買いました。
MUSIC MAGAZINEもだいぶ前に読んでいたと思いますが、特集記事の内容で購入を決めていたのかしら。もうひとつ記憶が定かでありません。

今回の追悼本。
紫の表紙。やった者勝ちですね!

特集の冒頭は「緊急追悼対談 安齋肇x湯浅学」です。
「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」で有名な安齋さんと、音楽評論家の湯浅さんが語り合うプリンス愛に、めっちゃ笑ってめっちゃ泣きました。もっと沢山読みたいし、出来たら一緒に話したいと思いましたね。「プリンスのことを話してると終わんないだよね」って湯浅さん。本当にその通り!

あとの記事はまた明日以降にでも読もう。勿体無いですから(笑)。


Posted at 2016/05/28 02:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年05月22日 イイね!

岡村靖幸 Live In Osaka!

岡村靖幸 Live In Osaka!岡村靖幸のライブをこれから観られる方、ネタバレがありますのでご注意ください。


昨晩、岡村靖幸 SPRING ツアー2016「幸福」を観てきました。
場所はZepp なんば大阪ですので、当然オールスタンディングですね。

ちょうど6時、開演。
「できるだけ純情でいたい」は、前にこのブログで書いたお気に入りの曲です。
声の出方がスゴイ!絶好調です。
バンドもバカテクですね。
実際、こんなに繊細で大胆な演奏できるバンド、日本に他にあるのでしょうか。

私にとってのハイライトはアンコールでのピアノの引き語りでした。
なんとプリンスの「Sometimes it Snows in April 」を唄ったのです。
ツアー中の4月、影響を受けたアーティストであるプリンスが急死し、急遽セットリストに加えたと思われます。
何より感銘を受けたのは「コピー」で無い点です。独自に消化されて、揺るぎないほどの岡村流で声を震わせ、キーボードをたたきつける様は、凄まじさすら感じました。
「4月に雪が降ることもある。人生が終わらないように願うこともある」
この曲が聴けただけでもライブを見に来て良かったかなと思ったほどです。


終わったのが夜9時ちょうど。
食事をして家に帰ってきたら日付が変わっていました。
素晴らしいライブでした。








Posted at 2016/05/22 02:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年05月20日 イイね!

ツイーターが付いーたー!

ツイーターが付いーたー!S660は永く乗りたいと思っていますので、なるべく良い環境にしたいと思っています。
音楽は毎日車内で聴きますから、どうせなら高音質で。
そう考えてスピーカーの交換です。

独身の頃、オーディオにはかなりの出資をしました。
CDが「夢のオーディオ」と呼ばれてデビューした頃ですね。
のちにLD(レーザーディスク)なんかも世に出てきたりで、お金が沢山要りました。
好きなミュージシャンが「動いている」だけで感動したものです(笑)。
拘ると、どこまでいっても満足できなくなって、きりが無くなりました。

今はなかなか家で音楽に没頭できる時間が取れなくて、もっぱらクルマで聴くことになっています。
通勤が往復1時間くらいなので、ちょうどCDなら1枚聴ける感じです。

スピーカー交換後、もし全く変化が無かったらどうしよう。
いや、変化に気付かなかったらどうしようと思っていましたが、杞憂でした。
たしかに音の広がり、特に高音の定位感が全く違います!
特にボーカルは聴きやすくなります。

でもすぐに慣れてしまします・・・。
低音の乏しさをどうしようか、と。
きりが無くなります。


Posted at 2016/05/20 01:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | s660 | クルマ
2016年05月18日 イイね!

日本人の3割しか知らないこと?(MT車限定)

日本人の3割しか知らないこと?(MT車限定)
朝はカラダが温まってないので、硬いです。
通勤でS660に乗り込むのですが、最後に車内に引っ張り込む右足が辛いです。
なんとか車体に触れずにホッとしましたら、S660を目覚めさせます。
MTなので、右脚でブレーキを、左脚でクラッチを踏み込んでエンジンスタートボタンを押します。

が、毎日の習慣でしたが・・・。

今日は最後に引き入れた右脚がブレーキに乗る前にスタートボタンを押してしまいました。
すると、アレっ?
エンジン始動・・・。

帰宅後、S660の(薄い!)オーナーズガイドで調べてみました。
P65に「エンジンの作動」があります。
「右脚でブレーキペダル、左脚でクラッチペダルを踏む。」とあります。
(逆は無理でしょをが)
注意として「クラッチペダルを踏み込まないとスターターが回りません」となっていますので、ブレーキに関しては微妙なニュアンスです。

たぶんMT+エンジンスタートボタンのクルマは皆同じなのでしょう。
皆さんご存じなのでしょうね、たぶん。

でも安全のため、ブレーキペダルは必ず踏み込みましょう。
Posted at 2016/05/18 01:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | クルマ

プロフィール

神戸在住の初老です(笑)。 S660と泣く泣くお別れ…。 昔から乗ってみたかったルノーに。 トゥインゴを考えていましたが、新型ルーテシアが公開され、試乗。ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 23:49:01
Mercedes Benz 純正 トランクリッド スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 21:30:06
CAR MATE / カーメイト GT SPEC PEDAL SET AT-S / RP101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 17:00:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
大雨の中、本日10月12日納車されました😃 ナンバープレート最高!なので、そのままアッ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年11月発注、3月に納車されました。 オプションはフロアマットとETCのみ。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
2014年から所有しています。 ろくな画像無かったです(笑)。 またアップします。 仕 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2016年2月27日納車です! よく曲がります! マニュアルミッション、楽しい! 画像 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation