• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九十九(つくも)のブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

Prince Adore(1987) 追悼プリンス

Prince Adore(1987) 追悼プリンス
妻との初めてのデート、私はプリンスのことも喋っていました。
友人の紹介で出会っていたので、お互いのことは殆ど何も知らないので自己紹介みたいなものです。
「プリンス好きやねん。この間もライブ観に行ったで」
「へぇ、若いね!」
妻はプリンスについては名前を知っている程度でした。
「若いね!」と振り返った笑顔を今でもよく覚えています。
(同い年ですがね)

その約2年後、結婚することになりました。
披露宴で恥ずかしながらキャンドルサービスをすることになり、選択したBGMがプリンスのAdoreでした。
「ゆっくり歩こう、曲の最後まで聴けるように」と妻の耳元に囁きましたが、せっかちな彼女はサッサと歩を進めて・・・。

Adoreは「崇拝する」「あがめる」の意味です。

曲の始まりはこうです。

Until the end of time
I'll be there for you
時が果てても 僕は君のそばにいるよ


そしてこう結びます

For all time I am with you
ずっと君と一緒にいるよ


宣言です。結婚式には相応しいですよね。
歌のように綺麗にはゆきませんが、その後も仲良く暮らせています。

先週の金曜の朝にプリンスの死去を私に伝えたのも妻でした。
ずっと私のそばにいると思っていたプリンスがいなくなりました。

Adoreは87年のアルバム、Sign o' the Timesを締めくくる名曲です。



Posted at 2016/05/01 01:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで聴く! | 音楽/映画/テレビ
2016年04月23日 イイね!

Prince Pop Life (1985) 追悼プリンス

Prince Pop Life (1985)  追悼プリンス頭の中、プリンスの楽曲が鳴りやみません。
今日はCクーペに乗っていましたが、当然社内もプリンス。
実際、ここ最近はUSBメモリーの6割くらいをプリンスが締めていましたね。

Pop Life。
1985年のアルバム、Around the World in a Dayからのシングルカットです。
私はこの当時からファンになりました。

そして先にも書いた、あの来日公演が実現しました。
当時3000円も出せば、外タレのライブを楽しめた時代に、チケット代が6500円!
でもウドー音楽事務所は大赤字でプリンスを呼んでくれたそうです。

どちらかというとマイナーなミュージシャンを好んでいた私でした。
大阪城ホールを埋めた人々は、いつも行くライブにはない「明るい」雰囲気。
著名な音楽評論家も陣取っています。
開演前、私の左の方から大きな歓声が上がり、見てみるとデビュー間もない少年隊が観に来ていました。

貼りつけた動画、やっぱりカッコイイです!
バンド、The Revolutionの黒人白人、男女のバランス具合が最高!
素晴らしいアレンジ!どこから出てくるの!

私はプリンスのお陰で少しはポップな人生を歩めていると思っています。
あのライブの夜、制服姿の女子高生も沢山見かけました。
その後楽しく暮らしていますか?
ポップな人生送れていますか?
聞いてみたいものです。




Posted at 2016/04/23 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで聴く! | 音楽/映画/テレビ
2016年04月22日 イイね!

Prince Purple Rain (1984) 合掌 ああプリンス

Prince Purple Rain (1984) 合掌 ああプリンス
プリンスが亡くなってしまいました。

私の青春、かなりの部分を殿下に捧げました。

音楽家としての偉大さは私が語るまでもありません。
同じ世代を生きているだけでも喜ばしかったです。

ちょうど30年前の初来日、最高の楽しい時間を共有できました。
アンコールの「Purple Rain」、涙を流しながら、プリンスのギターに合わせて右手を打ち振りました。
あんなにオーラのある人間を他に見たことがありません。
後光が差していて、プリンス以外には何もありませんでした。

プリンスの唄声が大好きでした。ギターが大好きでした。
新譜を予約したばかりでした。

もう会えない寂しさばかりが募ります。

ただただ安らかに。
今までどうもありがとう!



Posted at 2016/04/23 00:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで聴く! | 日記
2016年04月15日 イイね!

MEG TRAP (2012)

MEG TRAP (2012)昨日岡村靖幸の曲のことを綴ったら、MEGのTRAPが聴きたくなりました。

連日の投稿など、無精な私にはあり得ません。
明日から2年間無いかもですね(笑)。

MEG作詞、岡村靖幸作曲のこの曲には発売当時かなりハマりましたね。
ストリングスが美麗、ベースラインのファンキーさ。
MEGの唄の物憂い感じも心地よいです。
こんな曲がヒットしないですかねぇ。

MEGはライブに2度ほど脚を運びました。
ホテルでのイベントでは、MEGが客席まで降りてくる演出があって、私のすぐそばを通ったのですが、いやぁ、いいオンナでしたよ、匂い立つ魅力的な。

最近は海外が長いようですけど、音楽はやらないのかなぁ。






Posted at 2016/04/15 01:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで聴く! | 音楽/映画/テレビ
2016年04月14日 イイね!

岡村靖幸 できるだけ純情でいたい

岡村靖幸 できるだけ純情でいたい岡村靖幸の新しいアルバムが出たのが今年の初めの方で、なんと11年振りだそうな。
そんなに経ったのか、そりゃ歳もとりますわな。

クルマでよく聴く(いわゆるヘビロテ)の曲、あるいはアルバムを書き留めておこうと、さっき思いつきました。で、最初は岡村ちゃんで!

1曲目の「できるだけ純情でいたい」は、いきなり最高です。
歌詞を書き記したい気分なのでサビの一部を。


降臨してよ 瞬間で Oh my girl x girl x girl
遠くからそっと 今 x 今 x 今 x 今
とにかく好きだよ  girl x girl x girl
こんなに したい x したい x したい
夢を走って できるだけ純情でいたい



ファルセットのハモリで、この曲の「明」の部分にあたるのが上記です。
切なく辛い恋愛を語る曲の中で、つとめて明るく歌い上げていて目の前も明るくなるような錯覚すらしてしまいます。
当然クルマで聴いていて私も、「したい!したい!したい!」と大声でハモリます(笑)。

ぶっといベースライン、中間部のアルペジオなど、演奏も聴き応え十分。
岡村靖幸ひとりの多重録音なのもサスガです。





Posted at 2016/04/14 01:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマで聴く! | 日記

プロフィール

神戸在住の初老です(笑)。 S660と泣く泣くお別れ…。 昔から乗ってみたかったルノーに。 トゥインゴを考えていましたが、新型ルーテシアが公開され、試乗。ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 23:49:01
Mercedes Benz 純正 トランクリッド スポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 21:30:06
CAR MATE / カーメイト GT SPEC PEDAL SET AT-S / RP101 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 17:00:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
大雨の中、本日10月12日納車されました😃 ナンバープレート最高!なので、そのままアッ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年11月発注、3月に納車されました。 オプションはフロアマットとETCのみ。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
2014年から所有しています。 ろくな画像無かったです(笑)。 またアップします。 仕 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2016年2月27日納車です! よく曲がります! マニュアルミッション、楽しい! 画像 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation