
クルマが動かなくなりました。
いわゆるバッテリー上がり
今週に入って、朝エンジンをかける時、何となくセルモーターに元気がないので、そのうちこの時が来ることは分かっていました。
けど、まさかこんなに早く上がるとは・・・
昨日の朝、子どもを幼稚園に送ろうとエンジンをかけると、Outでした。
ケーブルを借りようとディーラーに行くと、何とありませんでした。
仕方なく保険のロードサービスに電話。
一発始動。しばらく乗るように言われ、10キロ程度乗ってから、ディーラーで充電もしてもらいました。
そして今日。
一発は始動しましたが、生まれた子どもの退院を迎えに行った産婦人科でOut
荷物を積んで、新生児と妻を乗せて帰る場面でバッテリー上がり。
用心して、オーディオカーナビオフ、エアコンも少しだけにして気を付けてたのに。
一度上がっているので、なくは無い話ですが・・・
いろいろ聞いてみると、まず、初回車検前に上がることは少ないけど、
バッテリーは2年ごとの交換が好ましいので、あり得ないことではない。
ロボタイズドミッションは意外と電気を使う
電動パーキングブレーキも電気を使う
3年前くらいのバッテリーに、寿命の短いものがある
などということを聞きました。
病院にクルマを放置してタクシーを呼んだので、結局ディーラーにクルマを取りに行ってもらいました。
妻曰く、プジョーのときも、初回車検を前にバッテリーが上がり、オルタネーターを交換してもらったとのこと。
どうせなら、シトロエンもオルタネーターが弱っているなら交換してほしい。
バッテリー交換しても、オルタネーターが不良なら発電が足りずそのうち上がります。
今月末車検なので、ギリギリ保証期間内に、重要な故障が出ますように!
肝心な時に動かないクルマは、ホントイヤなもの。
どうかキチンと治って戻ってきますように。
エンジンかからないと、ハンドリングや加速がどうこう言っている場合ではありません。
クルマは走ってなんぼ。
そもそも初回車検までバッテリーが持たないなら、交換をメンテナンスプログラムのメニューに入れてほしい
ぶつからないクルマは素敵ですが、ワタクシのは動かないクルマ。
クルマって、いとも簡単に動かなくなるものという事を、改めて実感しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/05 23:44:44