• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

フォーカスvsDS4

フォーカスvsDS4親父のフォーカスに乗って、食事に出かけました。

先週シトロエンで大阪まで長距離を乗ってたので、乗り味の違いをダイレクトに感じることができました。
明らかに違うのは静粛性。フォーカスはエンジン音、ロードノイズともかなり静か。加えて乗り心地もフォーカスの方が落ち着きがあります。DSはリアが跳ねます。ちょい乗りでは硬くてスポーティな感じですが、実は追い込むとフォーカスの方が懐が深いように推測します。やはり味付けは元より、トーションビームとマルチリンクという構造の差も大きいと思います
一方DSのいいところはまず視界。着座位置がやや高く、フロントウインドが大きいので少し開放的。ステアリングの操作感もフォーカスは軽いのでシトロエンの方が好みです。

しかし、ハンズフリーのキーレスでプッシュスタートが付き、赤の間接照明もさりげなく点いており、帰りに運転をした妻の印象も上々。
ゴルフ7には乗っていませんが、Aクラスや前のA3あるいはジュリエッタなどと比べて、フォーカスは十分優れています。ブランドやデザインに惑わされない審美眼のある人には、ベストと映るかもしれません。
翻り、DS4の魅力は、その希少性やデザイン性。
シトロエンが持つ奇妙な世界観は、ベンツにもワーゲンにもフォードにもありません。
多分多くの人は、フォードに興味を持つことはないと思いますが、ヨーロッパフォードって実はすごいメーカーだと思います。

中国資本が入ってしまうPSAグループですが、金銭面で楽になるなら、やはり技術の向上を期待したいと思います。とはいえ、EGSに始まるアナログ感が好きで乗っているので、必ずしも革新を望んでいるのではありません。上手くアナログ感を磨いて行って欲しいものです。
Posted at 2014/02/22 20:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

大阪オートメッセ

週末、大阪オートメッセに行って来ました。
広島からクルマで4時間半、なかなかの長距離ドライブ。
仕事仲間とふた家族で小旅行です。

クルマは自分のDS4とアウディQ3
コンパクトSUV?で楽しく移動できました。

しかしオートメッセはなかなかの迫力です。

チューニング業界は下火とはいえ、あれだけの人でにぎわっていれば、まだまだ大きなマーケットです。
道中もドレスアップのミニバンからスポーツカー、またVIPカーまでいろいろなクルマと出会いました。

ヤンキー文化の象徴みたいなイベントですが、なかなか惹きつけるものがあります。
理屈より感性、あるいは直感の世界。

やはり吊るしのクルマよりカッコいいです。

意外だったのはGTR人気。
展示車はもちろん、駐車場でも盛り上がりを見せていました。
浪花節の世界観。
なんとなく古き良き日本を感じます。

今を輝くヤンキー文化は、どこか一生懸命輝こうとする今時のアイドルのよう。

そんな会場付近には広島ナンバーが結構いて、さすが暴走族で有名になった街だと、変に納得しました。

帰りのガソリンスタンドでは、広島ナンバーのシトロエンとアウディに、店員から質問攻め。
意外にもシトロエンに興味があるらしく、いろいろ見聞きされました。

マニアはどこにでもいるものですね。
Posted at 2014/02/18 19:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

スーパーGTテスト

スーパーGTテストスーパーGTのメーカーテストの現場に来ています。
4月に開幕戦が開かれる岡山国際サーキット。
今年て20周年となるスーパーGTは、ドイツのDTMというレースとレギュレーションを統一し、大きく変わります。
クルマも一新。

トヨタはレクサスの新型車、日産GTRも新しいレギュレーションに合わせて開発され、ホンダはNSXコンセプトが参戦します。

今日のテストは、レクサスと日産に加えて、GT300のメルセデスも。

非公式のテストなので、カラーリングを含めて発展途上のクルマが走っています。

当たり前ですが、排気音とスピードなどすごい迫力。

2014年シリーズも、各メーカーの看板を掲げて、意地とプライドをかけた闘いが行なわれます。

朝いちに比べ、午後の走行のほうがクルマが安定しているように見え、セッティングが出ているように想像します。

クルマ離れとか言われますが、暑い中や寒いなか、遠路はるばる各回数万人が観戦するスーパーGT。

スピードは、理屈抜きに魅力あります。

小さく収まらず、高性能をストイックに極めるレースの世界、男の世界としてロマンを感じます。



Posted at 2014/02/12 15:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

オイル交換ほか

オイル交換ほかオイル交換ほか、メンテナンスをしにディーラーに来ました。
メンテナンスパックに入っていますが、シトロエンは一年点検時にしかオイル交換できないので、またしても実費。オイルに加えてフィルターも替えるらしく1万5千円コース。

さらに、今日何と洗車をしていて、フロントガラスに飛び石の跡を発見!!!
妻に聞けば、昨日山口から戻って来る時に、何か当たったとのこと。

2〜3mm程度ですが、気になるのでディーラーに聞くと補修で治るとのこと。
1.5万円かかりますが、仕方ないのでお願いすることに。
すぐ業者が来てくれるらしいので、オイル交換と一緒にしてもらいます。

先月は、自分でボディを磨いて線キズが付いたので、下地処理を頼んで2万円。
今月も以上のようなことで3万円。

困ったものです。

ちょっとした神様の意地悪でしょうが、負けずに投資します。

まあいいか となると、全てがガタガタ行ってしまいますので。

Posted at 2014/02/01 17:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月17日 イイね!

輸入車は壊れる?

多くの人が、未だに輸入車に抱くイメージは「壊れる」というものだと思います。
しかし、これは過去のイメージに過ぎないと言えます。
最大の理由は、急速に進むグローバル化。エンジン本体をはじめ、トランスミッションなど、自社あるいは自国製とは限らないのです。例えば高性能車BMWのATの多くは、日本のアイシン精機のものを使っています。プジョー・シトロエンのエンジンの大半はBMW製。官能性が売りのイタリア車のエンジンも、クライスラーやGMのものが使われていたり、ボルボの人気車種のプラットフォームはマツダ車がベースだったりと、企業の合従連衡に伴うグローバル化がかなり進んでいます。さらに、カーナビをはじめとする電装部品も日本製を使うメーカーが多く、気候や使用環境の違いからくる故障は軽減されているのです。
一方で、都市部の慢性的な渋滞による発熱や頻繁なブレーキ、また四季の寒暖差など、輸入車が対応しきれないものがあるのも事実。ラジエターやベルト類の寿命は、短いクルマが多く、ブレーキはパットとローター双方を摩耗させているので、効きがいい代わりにダストが多く短命。また、外観に使用されるメッキやゴム類なども傷みが早いと言わざるを得ません。
翻って、それでも輸入車を買い続ける人がいるのはなぜでしょう?約10年で輸入車5台(ゴルフ・プジョー・フィアット・シトロエン2台・ほとんど中古)を保有した者として感じるその優位性は、第一に所有する喜びではないかと思います。欧米国は、アパレルに代表されるようにそのブランディングに長けています。自動車も例外ではなく、多くの輸入車はブランド品として受け入れられています。高級車でなくてもイメージがおしゃれ。乗っている人が3割増しで魅力的に映ることが多いです。あと、走る・曲がる・止まる基本性能がハイバランス。日本車は①走る②曲がる③止まるですが、輸入車は優先順位が逆。スピードレンジが高く、シビアな環境では、クルマは止まってなんぼです。また、高速使用で燃費が悪化しにくく、社内ノイズも極端には増えません。日本車は、流行れば、ボディを極端に低くしたり高くしたり、パワー競争に負けじとピークパワーだけ追ってみたり、燃費が注目されると、遮音材を削りアクセルレスポンスを犠牲にしてまで、その値を追求します。輸入車は、乗用車としての基本性能を必要以上には犠牲にしません。また高い速度域での安心感や安全性の確保など、自動車づくりの考え方が大人です。言い換えればトリッキーでない。運転して楽しく、所有して長く満足できるのです。家屋や家具など、いいものを長く使う人たちなので、流行りものを頻繁に消費する国民とは、重視するポイントが違うと思います。
壊れるというネガは随分解消され、個々の個性がはっきりしている輸入車。もっと多くの人が支持し、日本車と自動車文化の発展に寄与することを願っています。
Posted at 2014/01/17 18:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation