2008年に購入したMXV8。
6年半近くの長きにわたり、我が家のえす玉2台を支えてくれた。
ま、冬はスタッドレスだし、途中1年くらい違うタイヤ履いたりしたし、走った距離はおそらくそれほどでもない。
おかげで溝はまだ4㎜残った状態。
最初は8㎜だったので、いわゆる5分山。
でも、サイドウォールあたりにひびが入り、さすがのミシュランもそろそろ寿命か、という状況。
来年まで引っ張ろうかと思っていたが、嫁さまの助言もあり(そんなことに命かけないでくれww)、さっさと交換することに。
#サイドウォールのひびはバーストなどにもつながりそうで、ちょっと怖いですから。
とはいえ、いつものタイヤショップに見積もりをお願いすると、Michelin(現在はMXV8は廃盤で、後継に近いのがPrimacy3)で見積もると11万。
他のタイヤでも10万前後。ちょっと高い。
あ、サイズは
ある理由でちょっと大き目にしたくて、現在の225/50R18から225/55R18に。
もう少し安くならんかと思い、いつものスタンドの店長に相談したら「Tダさん、ぶっちゃけ、ネットには勝てないっす。なんならネットで買ってもらって、うちで交換でもOKですよ」と。
ネットで購入が安いのは知っていたが、持ち込みで交換に応じてくれるところを探すのが大変だったり、見つけても工賃が高かったり。
タイヤで利益が取れないので高く設定されるのはしょうがないと思うが、なんとなく「持ち込みお断り」な雰囲気のところに持ち込んで交換をお願いするのには抵抗があって、あきらめていた。
だが、
いつもいろいろお願いしている所で交換OKと言ってもらえれば話は別。
#しかも、格安でやってもらえるということに。ありがたい。
というわけで、タイヤはネットで購入することに。
価格コムで安かった
メールオーダーハウスに発注。
ここは、注文受注から振り込み確認、商品の発送状況まで細かくメールをくれるので、結構安心でした。
そんなこんなで、本日、台風の影響の暴風雨の中、交換をお願い。
タイヤは前日に到着。
タイヤサイズはメーター誤差を含めて車検に通るサイズと思っていたのだが、意外にサイズが違ってちょっとびっくり。
…どこかに当たらないだろうなぁ…。ちょっと心配に(^^ゞ
交換作業はお任せで、私はぼんやり、邪魔にならないように見学。
と、ここでちょっとハプニング。
一本だけ、どうしてもビードが上がらない子がいる。
しょうがないので、自転車チューブを活用した技で乗り切る。いや、乗り切っていただいた。
#いろんな技があるもんです。
ビードのあがりにくい子のおかげで2時間近くを要するも、無事交換完了。
交換工賃を含めても、当初の見積もりより1本当たり1万円近く安く済みました。
18インチなのに、ハイトが高くなった分、なんだかSUVかトラックか?という感じのタイヤにww
#そういえば、225/55R18はデリカD5なんかでも使っているサイズとか。
これでロードインデックス的にもかなり余裕ができたし(96→98)、安心して車に載れます。
めでたしめでたし。
追記)
225/55R18 の Primacy はSTではありませんでした。
Posted at 2014/08/10 19:17:25 | |
トラックバック(0) |
エスティマハイブリッド | クルマ