• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tダのブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

プロフェッショナルの作業とピンクのフィールダーと

プロフェッショナルの作業とピンクのフィールダーと先週、RSRの車高調のリアスプリングを交換しました

格安の工賃でやっていただいたんですが、その時に「来週あたり、一度来てください」とのコメントが。

せっかくなので、前を通りかかったついでに寄ってみました。

すると、


リフトで上げて、



下にもぐって。




「先週作業したところの増し締めと確認しておきました。これで完璧っす!」と。

う~ん、単に交換するだけじゃなく、客の車をきちんと仕上げる!って心意気が感じられて、うれしかったです。

普通の技術屋さんにとっては(そして今回の担当さんにとっては)当たり前のことなのかもしれないですけど、それをさらっと当たり前のようにされるとかっこいいっすね。


自分もそういう仕事の仕方がしたいっす。




ちなみに、作業前に寄ったディーラに置いてあった、ピンクのフィールダー。



ググってみるとあちこちで話題になってる(あちこちのディーラでやってる)みたいですね。
フルラッピングだそうです。

意外に似合ってて、アリな気がしました。超目立ちますけど。悪いことできないっすねww
Posted at 2014/07/12 10:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | クルマ
2014年07月05日 イイね!

家族全員で載るとコンビニの車止めにリアバンパーを持ってかれるので対策をしてみましたの巻

以前、「自分で下げておいてなんなんだが、もう少しあがってくれないものか…」という日記を書いた。

で、もしかしたら返事が来るかと思い、RSRのサイトから問い合わせを投げてみた。

「結構上げてるつもりなんだけど、荷物積み過ぎのせいか、もうちょっとあがってほしい状況。何か手はある?」
と、非常に大雑把な問い合わせ(^_^;)

すると、すぐにメールが返ってきて、製品の情報や状況、車高や設定の状況の写真などもやり取りさせてくれる親切ぶり。

結局、「もうちょっと車高はあげられるが、人が乗った時に下がってほしくないというのであれば、リアスプリングを標準の6.8kg/mmからハードレート仕様7.8kg/mmに替える手がある」とのアドバイスから、交換してみることに。

いつもお世話になっているエネオスでスプリングの発注と作業をお願いすることに。


で、届いた。



6.8km/mm を外す。



エスティマのリアスプリングを抜くのは結構面倒。
トーションビームなので、両方いっぺんにやった方が話は早い。

抜けた。



で、スプリングの比較。



左が旧スプリング。6.8km/mm。右が新スプリング。7.8km/mm。
そんなに違わないかと思ったら、結構違う。
長さも違うし巻き方も違う。RSR、こだわってる?

で、ちゃっちゃと装着しておしまい。



車高はそれほど変わらず(ほぼ変わらず)。
乗り心地は、気のせいか以前よりしゃっきりして、バランスがいい感じ。
乗り心地が悪くなった感じはあまりせず。

バネって重要なのね。

9450km
Posted at 2014/07/05 13:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | クルマ
2014年05月17日 イイね!

自分で下げておいてなんなんだが、もう少しあがってくれないものか…

RSRのi-shock basick i を入れています。

極端に下げたいわけではなく、エスハイの標準車高がちょっとなじまなかったので、それを何とかする程度に下げたかっただけなのです。

固定式でもよかったのかもしれないのですが、前後のバランスの調整が難しいのが嫌で車高調を入れただけなのです。

で、現在の車高。



ひとを載せていない状態でこれ。
見た目はいいんですが、人を載せるとバンパーの横の方(タイヤの後ろあたり)が車止めに当たって、後ろからでも車止めまで下がれない状態に(/_;)


でも、設定自体は結構あげた状態。



これ以上無理にあげると、スプリングがこけちゃうかもよと脅され(笑)。
現在メーカー殿に「あと少しだけ上げる方法ないですか?」とお問い合わせ中。



ま、原因はある程度わかってはいる。
「荷物積み過ぎ」ww

ルーフボックス積んでるわ、その中にスペアタイヤ積みっぱなしだわ、工具箱積んでるわ(しかも2個)、そのほかの荷物も積みっぱだわ…。
はい、反省していますが改善はしませんww


長さの長いスプリングに変えるしかないのかなぁ。
Posted at 2014/05/17 11:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記
2014年05月10日 イイね!

後期エスハイのテールランプを前期型赤テールに、ついでに灯玄人製32発へ

うちのエスティマの後姿。



いつも、ちょっと色味が少ないなぁ…となんとなく思っていた。
バックドア側がブレーキでつくといいなぁ…となんとなく思っていた。
バックドア側のランプの数が少なくてしょぼいなぁ…となんとなく思っていた。

新品の赤テールの値段をそれとなくディーラに聞いてみたら、想像していた以上に高い(/_;)

ならばと中古を探してみるも、中期・後期の赤テールがなかなか見つからない。

探しているうちに、前期の赤テールがたくさん出ていて、しかも格安なのに気づく。
しかし、みんカラで前期テールから中期・後期テールに変えた方々が「コネクタが違う(配線が違う)」という情報がある。

う~ん、誰か変換コネクタ出してないのかなぁ…などと、人任せなことを考えていたら、灯玄人さんのサイトに「中期、後期テールを前期に移植する為のカプラー交換」というキーワードを発見。

「逆の、前期テールを後期に移植するためにカプラー交換はしてもらえますか?」と聞いてみたら、問題なくOKをいただく。

ならばと、ついでに32発化ww
#普通の方とは逆でしょうね、きっとww

バックドア側のランプユニットを送り、1カ月ほどで送り返していただく。



テープでガードされているのは灯玄人さんの丁寧な作業。

テールランプの交換自体は、トヨタのマニュアルでの作業となり、それほど面倒なことはない。

ただ、内装を外さなければいけない所で、うちの車はカーテンが装着してあるのがネックに。
本来は4つのパーツに分かれるはずなのだが、窓の上と横のパーツがカーテンレールで一体化されてしまっている。
外す時は何とかなりましたが、取り付けがめっちゃ大変でした。



ちなみに、エスティマのテールランプ、上の方にゴムパッキンがついています。
こいつは、取り付けの時に↓の写真のようには噛み込まないようにする必要があります。



前期テールと後期テールの形の違いはこんな感じ。



前期テールのこのすっきりのっぺり感も結構好きだったりします。

バックドア側の交換がすんだら、外側のランプ交換。
これがなかなか外れてくれない。
テープを張って引っ張れとあるが、なかなかそううまくはいかない。力任せに引っ張って、クリップを割ったりテールを割ったり、配線を引きちぎっても困る。



何とか力加減をしながら交換がすみ、完成がこちら。



思った通りの仕上がりになりました。
Posted at 2014/05/11 10:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記
2014年03月23日 イイね!

第1回チキチキ12カ月点検~の代車がプリウスαでびっくりした件

1年経過。

先日破壊したところの修理と一緒のため、一日預けることに。

というわけで、代車を出していただいたのですが、それが何とプリウスα。



今までACR40Wで代車を出していただいたことはあったのですが、カローラとかシエンタとかでした。

ハイブリッドにはハイブリッドな代車なのでしょうか(^_^;)

5人乗りなのですが、エンジンのパワー感とか、ずいぶん違いますね。加速がいい気がします。
…うちのが重すぎるのか(^^ゞ

Posted at 2014/03/23 12:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | クルマ

プロフィール

「@ドい~ら あれ?いつものスタイルじゃないね。(ちょっとお上品に書いてみた)。」
何シテル?   02/26 17:55
ACR40Wに10年載り、AHR20Wに乗り換えました。 足回りまで完了したので、あとはぼちぼちのんびりといじっていきます。 DJデミオが増えました。コ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右ロービーム点灯せず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 15:23:37
マフラーカッター( *´艸`)取り付けです。(*´▽`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 23:07:00
ヒューズBOXメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:21:27

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド えす玉 (トヨタ エスティマハイブリッド)
初めての新車、初めての連続同じメーカーで同じ名前の車、同じ色の車です。 いつのまにか10 ...
マツダ ロードスター もちこ (マツダ ロードスター)
遊べる車を定年前の稼ぎがあるうちに何とか入手。オープン、MT、2人乗り。なんて贅沢な車な ...
マツダ デミオ デミオ2 (マツダ デミオ)
浜松で大切に乗られてたデミオを譲っていただきました。 娘が乗る予定です。
スズキ レッツ スズキ レッツ
平成9年8月登録。 長い間がんばり続けてくれています。 うちで一番の働き者です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation