• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくてんのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

やっと手に入れたVグレードのメーター


ずっと探していた70ヴォクシー後期のVグレードのメーターを入手しました。
Vグレードの物はメッキリングが付いているので、以前から気になっていました。
あと赤色のメーターがあまり好きではないので、青色に変えたかったんですよね。
今付いているZSのメーターとニコイチして組み込もうと思います。
Posted at 2018/05/11 23:21:12 | ヴォクシー | クルマ
2015年09月16日 イイね!

続・天井の異音対策


5月5日のブログの続きです。あの後数日で天井からのコトコト音が再発。
それが徐々に酷くなり、バイーンバイイーンと明らかに何かがルーフライナーを
弾いてる音がし始めた。右Bピラーの上辺りのルーフを手で押さえると
異音が止まる事があったので、重い腰を上げて原因を調べる事にしました。
んで、その原因ってのが上の写真の白いプラスチックの部品。
この部品、ルーフライナーに極少量の接着剤で固定されているだけで、
それが剥がれて走行中の振動でルーフライナーをバシバシ弾いていたのです。

「はぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・安定の安物トヨタクオリティ」

半笑いしながらガムテープでガチガチに固定して元に戻したら異音は無くなりました。
まっ、原価が超安い車だから仕方ないんだけどね。

「あっ、この瞬間がトヨタ車だね!w」
Posted at 2015/09/16 22:52:52 | ヴォクシー | 日記
2015年05月05日 イイね!

天井とメーター周辺の異音対策

数ヶ月前から、舗装の悪い道を走ると天井から「コトン、コトトン・・・」と
何かが天井裏を叩くような音がし出しました。場所的には右Bピラーの上辺り、
リアエアコン操作パネルの前方付近で、表から叩いてみると同じような音がします。
配線か何かがしっかり固定されてなくて跳ねてるのかな~?とか考えながらバラします。


カーテンエアバッグが邪魔だなぁ。
写真には写っていませんが、エアバッグの奥にケーブル一本とリアウォッシャー用の
チューブ一本がクリップでしっかり固定されていました。
15分ほど中を色々覗き込むも異音の原因らしき物を見つけられなかった為、
一番疑わしいケーブルとリアウォッシャーホースに低反発スポンジを挟んで
天井裏に触れないようにしたところ、とりあえず異音は出なくなりました。
手が入り辛くかなり大雑把に作業した為、また異音が再発するかも?


次はメーターナセル付近からのキシキシ音対策です。
異音が出始めたのはこちらも数ヶ月前で、メーターナセルが付いている状態で
舗装の悪い道を走ったり、矢印の部分辺りを押すとキシキシと不快な音が出ていました。
一度メーターナセルを外し、原因を探るもメーターナセルを外した状態だと
どの部分を押したり負荷を色々掛けてもキシキシ音は再現出来ず。
メーターナセル単体も押したり歪めたりして色々負荷を掛けても異音は出ず。
とりあえず一旦組み直し、また写真矢印の部分を押してみるとキシキシ音発生。
「どないなっとんねん?」と思いながらもう一度メーターナセルを取り外します。
同じように一通りチェックするもキシキシ音は出ず、二度目の組み直し時に
ツメを部分的に入れて色々な状態でチェックしても結局キシキシ音は再現出来ず。
原因不明のまま二度目の組み直し後、写真矢印の部分を押すとキシキシ音が出なくなった。

結局、どちらも決定的な異音の原因は不明のままで今回は終了。
Posted at 2015/05/05 23:12:02 | ヴォクシー | 日記
2014年01月24日 イイね!

どうしても分からなかったキシミ音の原因


新車で購入し、最初の冬から段差を乗り越えると助手席三角窓付近からキシミ音がしていた。

「カサカサ・・・キシキシ・・・」

不快なキシミ音が出るのには条件がありました。

① 異音が出るのは冬。夏は出ない。
② 左前輪が道路の細かい凸凹を拾うと出る。大きい衝撃が入った場合は出ない。

ディーラーで何度も見てもらうが原因不明。
そこでキシミ音対策として色々な事をしました。

・Aピラーカバーと中を走るハーネスの防振対策
・助手席ダッシュボード内の各配線にエプトシーラーテープを巻く
・各配線の完全固定
・ダッシュボード天板の防振対策
・ドアウェザーストリップにシリコンスプレーを塗布
・天井内張り内を防音対策
・フロントガラスサイドモールの劣化点検と固定確認
・ワイパーカウルの防振対策
・その他

結局、これでもキシミ音は出ていました。
プラスチックが温度変化で出すような音ではなく、何かが擦れる様なキシミ音が。

「他に何か擦れる物をまだ見つけられていないとか?」

室内を中心に疑っていましたが、これだけやっても全く変化が無かった為、室外を疑う事に。
エンジンルーム内を見渡すも、特に異音を出しそうな物は無し。
三角窓本体を疑うもしっかり固定されており、当然の事ながら押したりしても異音はしない。
室外から三角窓を見ながら他の原因を考えていると、三角窓の下あたりが気になり始めた。
ペンライトでドアヒンジの奥を照らしてみると、そこにはフェンダーとフレームの間の
隙間を埋めるカバーが。そして、そのカバーの室内側にスポンジテープが貼ってあった。

「まさかコイツが原因か?」

手が届く場所では無い為、滑りを良くするべくスポンジ部にシリコンスプレーを大量に塗布。
そして試乗すると・・・ついにキシミ音が出なくなった。
通勤路を2往復したが、今までの不快なキシミ音は出ていません。
助手席のキシミ音に悩ませられ続けて3年ちょっと。やっと解決です。
本当に疲れた・・・
Posted at 2014/01/24 22:04:54 | ヴォクシー | クルマ
2013年10月10日 イイね!

エンジンコンピュータ交換後

アクセルが無反応になる症状は今のところ出ていません。
まだ特に不具合を感じませんが、一つだけ気になったことが。
あきらかにN制御からDに繋がる時の衝撃が弱くなっています。
今までブレーキをサッと一瞬で離したりすると、「ズドン」と
追突されたかのような衝撃を感じる繋がり方をしていましたがそれが無い。
ブレーキをジワジワ緩めたり色々試したけど滑らかに繋がります。
交換前はいくらプログラムを書き換えても症状は改善しませんでした。
が、コンピュータを変えた後は明らかに繋がり方が滑らかです。
プラシーボ?いやいや、神経質な私には絶対に無いと言い切れます。
エンジンコンピュータが学習すると言っても大した事を学ぶわけでもないし、
やっぱり壊れてたってのが一番有力な気がしますがね。
ディーラーさんは「テスターの診断結果では一切不具合は出てません」と
言い切っていたけど、もし自己診断機能が壊れていたらどうなるのか。
異常が有るのに異常無しと信号を出すかも知れないのでは?と指摘しておいた。

まだ帰って来て30キロ程度しか乗ってませんが、今のところ快適です。
このまま異常が出なければ合格点なんですけどね。
近々、色々な状況下でテストをしてみようと思います。
Posted at 2013/10/10 00:53:41 | ヴォクシー | 日記

プロフィール

車関連の仕事をしています。 趣味はラジコンとプラモとレトロゲームとサバゲー。 "メクラ蓋"が絶対に許せない性格。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
お買い物&ツーリング快適仕様車。フロント4スピーカーオーディオ、ETC、ナビ装備。オーデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
平成22年5月16日納車。 メーカーOPナビ、寒冷地、S-VSC、パワーバックドア、シー ...
ヤマハ JOG ヤマハ JOG
3YJジョグトランク。68cc原付二種。速いけど止まらん。
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
1989年式GTA、GM純正T-TOP。1999年に中古で入手。 同年10月に内外装レプ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation