• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんぷる(天)のブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

プリウスと乗り比べ

旅行に行く両親が、ウチにクルマを預けて行きました。



30系プリウス(前期型)です。


CTと同じエンジン・モーターながらさらに燃費が良いというこのクルマ、見ていると乗り比べて見たくなって一日だけ仕事の外回りに使ってみました。

乗り味についてはかなり違うのが分かっているのですが、燃費性能についてはちょっと興味がありました。


実際に走り出してみると・・・


バッテリーでの発進→低速走行はCTより僅かにスムーズなような気がします、プリウスの方が若干車重が軽い(ウチのCTと比べて70㎏ぐらい)のが影響しているのでしょうか。
私はいつもスポーツモードで走っているので、プリウスもパワーモードで走行しましたが、だいたい同じようなアクセルの感覚で違和感はなかったです。



そして、一日走った燃費



あれれ・・・期待したより全然伸びてません。
いつものCTの感覚だと、今日は24~25㎞/Lぐらいは出てるかと思ったのでそれ以上を期待したのですが。

ふと思い付いてタイヤの空気圧を測ってみました。



200kPa切ってます・・・。

随分空気が抜けていたようです、CTより当たりが随分柔らかいと感じていたのですが、このせいだったのかもしれません、これでは燃費、伸びないですよね。このあと250kPaまで入れておきました。


使う前に気が付いていれば・・・。空気圧はマメにチェックしましょう orz






話は変わりますが、以前竹目化したコレですが



もう貼ったシートが浮いてきてしまいました。
ここのところ急に暖かくなってきたせいかと思いましたが、今日現在は助手席部分だけなので、ここだけ脱脂が甘かったのかもしれません、どちらにせよやり直しですね。これも近いウチに・・・。
Posted at 2013/04/17 00:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月06日 イイね!

マフラー交換の恩恵

年明けにマフラーを交換しました



個人的には外見・音共にとても気に入ってますが、約三ヶ月経って、もう一つ思いもしなかった事が。




意外にも燃費が向上しています(数字にして大体一割弱・・・でしょうか)


これまで私はHDNでの燃費ランキングではだいたい1000~1500位ぐらいをうろうろしていたのですが



2月、はじめて1000位以内に、偶然かと思っていたら


3月も。燃費も初めて24㎞/Lを超えました。

マフラーを換えてからは、以前よりアクセルを踏むのが楽しくなってしまって、逆に燃費が下がるのではないかと思っていたのでびっくりです。



何故かな・・・と理由を自分なりに考えてみました。


いつも私が仕事の外回りに走っている市街地は大体時速40~60㎞ぐらいで流れています。発進して、流れに乗るまではエンジン走行で、その後はバッテリー走行速度維持・・・と、信号で止まる度にこのパターンの繰り返しになるのですが、

マフラー交換で低~中回転域のトルクが微増した分、一定速度まで加速するエンジン走行の時間が若干短縮され、結果として使うガソリンが減った(燃費が向上した)、と。
一回の加速で変わるガソリンの量はわずかでも、発進停止を繰り返す市街地走行では塵も積もってなんとやら。

自分の燃費走行の腕が急に上がったとは思えないので、私の走行パターンと新しいマフラーの特性が上手い具合に合ってこうなったのではないでしょうか。



完全に見た目だけでのマフラー交換でしたが、思わぬオマケがついてきた感じです。
HV車、まだまだ奥が深いですね・・・
Posted at 2013/04/06 21:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月04日 イイね!

ウチの猫事情 その2

三月、とても忙しかったせいで遅れに遅れていたウチの猫、とらこの避妊手術にやっと行くことができました。


「さあ、病院いくよ-!」 

 「ぇええ!!」の顔




翌日(今朝)、退院してきたとらこはずっとぶんむくれ顔です。

怒ってる怒ってる



以前猫を避妊手術に連れて行ったのはもう二十年近く前の事なんですが、その時は日帰りで麻酔半効きのぐでんぐでん状態で帰ってきて、お腹には腹帯のようなエプロンのようなモノが巻かれていた記憶があります。

今回は何も巻かれていませんでした、獣医さんは「しっかり縫ってあるので多少舐めても平気ですよ」と。
医術は進歩してるんですね~、人間のも動物のも。


でもお腹は丸ハゲです(笑)

ハゲたお腹が白子みたいに見えるので「しらこ」って呼ばれてます(笑)
Posted at 2013/04/04 00:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2013年03月31日 イイね!

毎年の恒例行事

名古屋では桜が満開です、この土日はとても良いお花見日和でした。私は今年はどうも忙しくてゆっくりお花見に行くという訳にはいかなさそうですが、市街地でも結構綺麗な所、ありますよね。


桜は、葉が繁ってしまうと遠目にはもうそれだと判らないのですが、この時期花が咲くと誰が見ても一目で「桜です!」という姿に変貌するので、「こんな所にも桜、あったんだなー」と街中にも意外と桜がたくさん植えられているのに気が付きます。

学校や公園なんかでは一本は必ずあるのではないでしょうか。


桜は樹の中では結構世話がめんどうなはず(ウチにも一本ありますが葉が出てくると途端に毛虫との戦争が始まります・・・)ですが、それがこんなにあるのを見ると「やっぱり日本人は桜が好きなのかなー」と思ってしまいます。



ライトアップされた桜(ウチの桜です)

携帯のカメラでは夜景は難しいですね

Posted at 2013/03/31 23:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

内装小物の竹目化

この前、名古屋駅のレクサスギャラリーで、HS250hを見てきました。

展示してあったのはシルバーのVer.Lで、室内は竹目のパネルが随所に使われていたのですが、その竹内装がとても気になってしまいました。

CTにこういう内装があったらいいなとは前から思っていたのですが、そういう設定はないし、HSのパーツが流用できる訳はないし、という事でMOPの竹目オーナメントパネルを付けて一応満足していたのですが


ここに来て、竹内装欲、再燃。




いろいろ調べた結果、サンゲツのリアテックという木目シートの竹目模様のものを購入(kotakunさんのブログを参考にさせてもらいました)

とりあえず貼りやすそうな小さいパーツ、ドアインナーベゼルで試してみます。


内装はがしをドアロック側に差し込めば簡単に取れました。



コレにシートを貼って



このシート、かなりのリアルさ・・・ちょっと見たカンジは本物の竹のようです。


装着してみました、なかなか良い感じ。


助手席側






ここも簡単そうなので外してやってみました。




助手席側にはMOPの竹パネルがありますが、ここに竹目が入ると運転席側も同じような色バランスになってなかなか良いです。


今回はこんな具合で一旦終了、またワンポイントになりそうな所にゆっくり考えて増やしていこうと思います。
Posted at 2013/03/22 00:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

てんぷる(天)です。よろしくお願いします。 クルマと関係ないネタが多いかもしれませんが、まったり見てやって下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
レクサス CT200hVer.Cに乗っています。 納車1周年での、みんカラ登録です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation