• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌシのブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

長距離ツーリングへ

長距離ツーリングへ


先週の日曜日に能登へツーリングへいってきました。




朝7時に起床して、某スレを確認。

大体の人は瀬女までいくかーという流れで、
朝9時に瀬女集合な!という話まで出てくる。

しかし瀬女方面にいくか、能登方面に行くか悩んでいるうちに8時半。

すでに瀬女時間はこえてしまったし、能登方面には友人とのツーリングでも
あまりいかないので、能登方面に行き千枚田と一周でもしてみるか。と決定。

里山海道に乗る前にバイクとよくスレ違う。
みんな瀬女方面に…。

これは選択ミスったか?と内心がっかりしつつ里山海道へ。



里山海道終点のサークルKで一服と一休み。
さすがにいい速度で走っていたので、ついでにヘルメットのシールドを掃除ふきふき。

そこから、スマフォのGPSとグーグルマップを活用しつつ…。
上から海沿いと石川先端を目指し…。




うーみだー!
海が近くなってきたぞぉ。

そして、石川先端へ…。



ここで海みながら一服と休憩してたのだが…。
すぐ近くに狼煙?だったかな、道の駅があったり…まったく気づかなかったわー。

・道の駅 狼煙

そこから山道へ入りすれ違うバイクにヤエーをして挨拶まったり走る。



ええ景色やのぅ…。
能登いいところ、一度はおいで~。

しばらく海沿いを気持ちよく走っていると青看板で「千枚田」の文字が。



うーん、まぁ・・・こんなもんですか?



某スレの人が千枚田のソフトクリームはガチ!と言っていたので
抹茶を購入。
いやー、味が濃い!なかなか美味でした。

そんなこんなで、帰宅路へ。
能登丼食べようかと思ったけど、前に食ったしいいやとスルー
※本当は走るのが楽しくて昼食忘れてた

そのまま里山海道が近くなったので乗って帰宅。

朝9時から地元に戻ったのは夕方5時。
さすがにヘトヘトでした。

次は白山一周ソロツーリングに挑戦してみたいなぁ。

↓今回の能登ツーリングルート
Posted at 2014/07/10 00:00:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年07月02日 イイね!

ぷちツーリングへ。

ぷちツーリングへ。


アンダーカウルを取り付けたので、
更に愛車のバイクがかっこ良くなりまして。



もう、毎日バイク乗るしかない!というテンションです。
先週もバイクに乗って里山海道を走る。

アンダーカウルは下手するとエキパイの熱のせいで溶けて穴が
開いたりするので、取り付ける際に加工と耐熱シートで保護しました。

その成果も見るためにSAで止まって確認。
んー、いい感じ。


ただ、この時にオイル?か何かが漏れているのを発見。
即座に赤男爵へ引き返して確認するも…

「まぁ、大丈夫じゃないっすか?」
「とりあえず、様子見します」

というお約束な流れ。

友人に電話すると…

「お前のバイクKAWASAKIか?」と言われる始末wwww

友人に電話したついでに、アイスクリーム食べに行こうぜ!と拉致。
ついでに、県民の森までツーリング。



やっぱり、タイトなコーナーが多い道ではアカン。
全然アクセル開けれないし、怖いし、路面濡れてるし
ビビリミッターMAX。

まぁ、こけるよりいいか、と納得させる自分。

今月にまた新たなパーツを取り付けたい所。
てか、週末に雨降るのだけは勘弁してくださいよー…。
Posted at 2014/07/02 00:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年06月22日 イイね!

新型コペンを試乗してきた。(MT&AT両方)

新型コペンを試乗してきた。(MT&AT両方)

コンニチハ。
N氏です。
さて、先日のブログでお伝えした通り、
新型コペンの試乗へ友人といってきました。



まず、旧型オーナーとしての視点と観点と感想が強調されている
試乗感想であることを前提となりますので、ご了承くださいw
そして、今回の感想はめっちゃ長くなります。


▼外見
----------------------------------
好き嫌いはあるでしょうが、旧型が好きな人やオーナーとしては、
やはり、イマイチ感が拭えませんでした。

とりあえず、外車のマネをして失敗した感がありますね。


個人的イメージにはシトロエンDS3が近いでしょうかね。
この形から日本人デザイナーを入れて失敗するとコペンになる的な…。

リアもイマイチ感が拭えず、ただダボったいだけみたいな…。
旧型のようなキュートさはなくてもいいのですが、ボデっとしてる感じが気に入りません。


▼インパネ
----------------------------------
これは、友人とも話していたんですが、近未来的な感じを
出そうとして完全に失敗してると感じます。



これは、本気で意味が分かりません。誰得ですか??
特に真ん中のタワー。マジwwwwバロスwwwwwwとしか言えないぐらいにダサく、
まったく運転しててもワクワクしない内装です。

ちなみに、旧型と比べてダッシュボートの容量も小さくなっていると感じます。
旧型は運転席のドア側のパネルに小物いれがあったのですが、新型はありません。


▼内装
----------------------------------
シートは旧型から学んだのか良くなってます。
まぁ、旧型のシートがクソすぎるだけなのですが、ようやく普通のシートになりました。

シートベルトは旧型は戻らなかったり色々問題があったのですが、
新型は完全に改善されてました。

旧型オーナーとしては、ここが一番感動する所ではないでしょうか。
つい、展示車に乗った際に「おお!シートベルトが戻る!」と叫んでしまいました。

内装に関しては旧型の欠点であった部分をすべて改善されていると思えます。


▼トランク
----------------------------------
旧型より広いです。さすがです。
旧型の初期型はトランクを開ける際にひっかかりがあって、そこから電動ルーフが
壊れる不具合があったりなかったりしてたのですが、トランクを開く構造自体から
変更されているので、広くなってまったく問題なくなってました。

これは素晴らしかったです。


▼走り
----------------------------------
ATはCVTが入っているので、非常にズムーズでした。
ただ、3000回転ぐらいからギアチェンジが入った後、一定のアクセルを入れても
速度がまったく上がらず3000回転キープでブーンと走ります。

そこからもう一踏すれば、回転数が上がり速度が出るのですが、
このギアチェンジ後の速度回転キープが非常に気持ち悪いです。

ダイハツのコペンリストの店員に「気持ち悪いんだけど、何これ?」と
聞いた所、「電子制御と燃費のために、あえてそういう仕様にしている」とのこと。

踏んだ分だけ先に進まないことの気持ち悪さを体験できました。
要らないですね。

また、3000回転以下は3気筒となっているため、
1500回転ぐらいまではズバっと前に進んでくれます。

この出だしは旧型コペンにはなかった味なので非常に楽しく、気持ち良いですね。
そのせいもあって、上にも書きましたが3000回転からの気持ち悪さが際立ちます。

今回ももちろん7速のマニュアルモードがありまして、このマニュアルモード。
最高です。気持ちよすぎ。

6000回転ぐらいまでギュイーンと回って速度も出ます。早くはありませんけど。
ただ、3気筒なので、6000回転より上のトルク落ち込みは半端じゃないです。

あぁぁ…と体感できるぐらいです。

MTですが、シフトストロークは結構ショートでした。許容範囲です。
ギアもカコカコ入るし楽しいですね。

AT、MT共にエンブレは弱めだと思います。

ブレーキはディスクが旧型より小さくなっているにも関わらず、
効きは非常に良いです。

旧型がギューッとダラダラ効く感じですが、
新型はギュッっと効く感じです。

足回りは、旧型が固めだったためか新型は非常にマイルドになっており、
粘る感じがします。

ふぬわキロを出して路面の悪い道も走ったのですが、タイヤがしっかり
路面を掴んで振動を吸収していると感じました。

剛性も旧型よりしっかりしているもの体験できます。
旧型はどうしてもコーナーでお尻がヌルッとはみ出していく感じがしますが、
新型はしっかりとついてきてくれいます。

剛性があるからというのもありますが、悪路でもガタガタ音がしません。
ピラーのあたりからもしっかりと剛性なども含めてガタガタ音がしないように
設計したとコペンリストの店員がおっしゃってました。



ちなみに、旧型のガタガタ音がうるさいので、新型のこの灰色のキャップの部分を
付けれる?と聞いた所、「新型コペン専用で一体化しているので無理」と言われました。


▼まとめ
----------------------------------
さて、コペンは旧型、新型と選べるようになりましたけども、
コペンという車が気になっており、購入しようかなと考えているならば、
私は新型をオススメします。

新型はやはり旧型の欠点をすべて克服している良い車です。
実際、私も試乗してみて外見・インパネ以外を除けば、新型購入決定!とハンコを押すでしょう。

ですが、旧型の形が好きで旧型オーナーとしては購入スルーです…。
ぶっちゃけ、新型の中身を旧型に全部移植してくれ…とコペンリストの店員に言いましたw

あ、ちなみに電動ルーフの開閉時間は新型・旧型共に変わらないっぽいです。

とくもかくにも、今回の新型コペンで感動したのは走り。
旧型コペンからちゃんと進化した形を示してくれたのは嬉しい限りです。

最後にコペンリストの店員さんは言いました。

「今回のコペンは女性でも乗りやすくしました。そのためのエンジン特性や足回り、剛性などになっています。」

だ、そうです。

旧型・新型共にオーナーが増えてくれると嬉しいですね。
あぁ…久々のMT運転楽しかった!w

Posted at 2014/06/22 01:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月20日 イイね!

新型コペンはどうなのか?

ついに発売されましたね。
新型コペン。


旧型を乗っている者としては、やはり非常に気になる車です。
旧型とどう変わっているのか…今週末にでもDへいって見てきます。

とりあえず、チェックとしては…

・旧型のようなクソシートは改善されているのか?
・旧型のようなクソシートベルトは改善されているのか?
・トランクを開ける際のつっかかりを初期型は改善できているのか?
・旧型のような弱いブレーキは改善されているのか?
・基本的に固かった足回りはどう変わっているのか?
・スペックでは旧型に比べてトルクが下がったが新型はどんな感じなのか?

などなど、チェックしてきます~。
Posted at 2014/06/20 01:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月05日 イイね!

ファッ

ファッ


お久しぶりです。
お酒飲んで暇なので、何を思ったかブログ更新ですよ。
ここで更新しても、またしばらく更新なさげですけどね。






さて、前に更新したのっていつでしたっけね…。
もう2年ぐらい前?

さすがに、時間が開いてたので色々ありました。

仕事の部署を異動してみたり。
車をフルエアロにしてみたり。
バイクを買い替えてみたり。

バイクを買い替えてみたり。
※大事なことなので2回いいました

VFR800からVTR1000Fですよ。ええ。最高のバイクですよ。
今年はあと、ちょこちょことイジっていけたらなーって感じかな。



しかし、車検からはよ戻ってきてくれんかね…。
手元にないと、すごい乗りたくなるなぁ。

Posted at 2014/06/05 01:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/178822/43174123/
何シテル?   08/19 21:54
エヌシです。 クルマ:BRZ-B 2018年3月21日脳梗塞になり、身体の左半分麻痺になったため、 2018年9月9日にバイクを売却しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86]LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム IR-90HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:45:46
[トヨタ 86]LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム IR-90HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:45:11
[トヨタ 86]BRAINTEC IR透明断熱87 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:44:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
人生初 FR クーペ スバルブルー もう2シータで軽自動車はお腹いっぱいになったので普 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
言わずとしれた CR-Xの後継車CR-Xデルソルです。 超マイナー車。 不人気車種。 ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1400 正確には2011年USモデルなので Ninja ZX-14 まごうことな ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
友人がVTR1000Fに乗っており、一度載せてもらった際に インプ並のトルクに似たような ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation