• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




イイね!
2014年12月28日

トヨタ・プリウスG’s スピーカー取り付け


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタのプリウスG’sです。




カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となってスピーカーの取り付けと防振作業を行いました。




まずドアの内貼りを外して純正スピーカーを外します。



ビニールの防水シートの奥の外板裏には防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施行がしてあります。


楕円のインナーバッフルを製作してピュアディオブランドのISP-130を取り付けました。




外した内貼りは裏面に加工してセメントコーティングがはがれない様に下ごしらえをしました。





そこからコート剤を塗って乾くのを待ちます。



手作業でわざと厚い薄いをランダムに繰り返して、規則性を持たない事で振動が消えるという考えです。


今から18年前にセメントコーティングを考えた時に最初は均等に塗ってしまい、「ドアが重たくなった割には振動が消えない?」と思い、そこで厚い薄いを作ったら重たくならない割りに振動が消える事が分かりました。


また山口県はセメントが重要な産業で、県自体がこの産業に力を入れており、小さな会社でも開発に困らない様にと県の施設でセメントの成分分析をわずかなお金を払うだけでしてもらえます。

数千万円するような測定器でX線照射で成分分析を行って、軽い割に振動が消えやすい成分を割り出しました。



ドアの作業が終れば次はダッシュ上のツイーターですが、ベーシックパッケージや16センチサイズを使用した3WAY構成の場合はここで中音用のスコーカーを鳴らしますが、13センチの場合は中音域が濃いのでスコーカー無のJBLツイーターとの2WAYで十分音がつながります。




そしてISPー130とJBLツイーターの周波数分配とインピーダンスコントロールはグローブボックス下のピュアコンで行います。



いつもだとコイルやパーツを何度も交換して音を追い込むのですが、プリウスでこの組み合わせは初めてではないので事前に調査した値を取り付ければピークに音がいいポイントになります。


最後にサイバーナビの13バンドイコライザーを調整したら完成です。




見た目は純正と変わりませんが、ドア防振とISP-130の装着でクリアーな音に変身しました。


ブログ一覧 | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at 2014/12/28 10:02:51

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation