今日ご紹介する1台は、先日の札幌店の作業から、トヨタのヴェルファイアです。
工場装着の純正ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取り付けと、フル防振の施工を行ないました。
多チャンネルの車両アンプ付きの純正JBLスピーカー付きのお車で、インピーダンスが特殊なために普通にスピーカー交換が出来ません。
オレンジのふちの専用のウーファーに、車両アンプから低音のみが送られて来ています。
ダッシュの上のスコーカーサイズの物は、真ん中にツイーターが付いているコアキシャルで、ツイーターサイズが小さいので高音は不足気味で、皆さん不満に思われているところです。
まずはドアの内張りを外して、防振作業にかかります。
防音用のゴムが付いた防水シートを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
毎度の事ですが、ボン!という低い響きの中心にマットを貼って・・
カーン!という高い響きの中心にメタルを貼って、片ドア8枚の材質を貼り合わせてドア全体の響きを静めます。
外板裏の防振が終わった後にサービスホールを塞ぐ防振も行ないました。
次に外した内張りの裏にセメントコーティングを行なって、乾燥した後に白い吸音フェルトを元に戻しました。
ヴェルファイアはゴムとフェルトで吸音していますが、ふわっと何となく騒音が下がっていますが、ピュディオの防振を加えて、響きの根っこをガッツリと押さえているとでも表現しましょうか、最初とは違う手法でロードノイズの進入を防いで、音質もアップさせています。
車両の多チャンネルアンプにつながっているケーブルから音信号を取り出して、グローブボックス下のヴェルファイア・アルファードのJBL車専用設計のピュアコンにつなぎます。
ピュアコンからの出力はダッシュのコアキシャルスピーカーにつもう一方をピラーの根元までひいて行きます。
ダッシュにスタンドを使って取り付けた、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターにつなげば、ベーシックパッケージと防振の作業は終わりました。
しかし、ツイーターを追加してスピーカーとスピーカーの間に音が浮いて来るステレオ効果が増えたので、最初からダッシの中央に付いていたセンタスピーカーが目立ち過ぎて来たので、アッテネーター回路を入れてレベルダウンさせて、トータルでのバランスを取りました。
現行ヴェルファイアのJBLサウンド車のベーシックパッケージは、センターのレベル調整を含めて1つのパッケージとなっています。
最後に純正ナビのサラウンド機能をオフにして・・
3トーンをほんの少し動かして、音のバランスを取ったら全ての工程は終わりました。
サウンドピュアディオは独自のインピーダンス変換技術で、プレミアムサウンドと呼ばれている、特殊な構成の純正システムの音質もアップさせる事が出来ます。
イイね!0件
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/22 06:49:11 |
![]() |
![]() |
ホンダ フィット サウンドピュアディオ札幌店のデモカー、フィット3です。 ベーシックパッケージ&ベーシッ ... |
![]() |
スズキ ハスラー お使いのデッキと純正スピーカーをベースに、ベーシックパケージ&ベーシック防振のWパケージ ... |
![]() |
アウディ A3 アウディ A3に乗っております。 純正ナビゲーションを使って音質アップをしております。 ... |
![]() |
三菱 ランサーエボリューションVIII スポーツカーでも防振をする事で、音楽が楽しめる環境を作る事が出来ます。 目の前に広がる ... |