今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのカローラ・ツーリングです。
トヨタ純正のディスプレイオーディオが装着されたお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
響きの中心を見つけて、その響きの周波数を最も減衰させる材質を貼って、ドアが重たくならない割に有効な防振が出来るのと、ブチルゴムを使った材質を大量に貼ると、そこの響きがスピーカーの音圧に重なって、音量は出るが本来の音楽と違う響きが混じった様になるので、必要最小限の防振材で、効率の良い防振を心がけています。
防振作業が終わったらドアの内張を組み付けて、外板裏の響きが減ったので、ドアの開閉音も高級感が出ます。
ベーシックパッケージなのでドアの純正16センチスピーカーはそのまま使用して、ダッシュ上に付いている純正ツイーターは配線を外して鳴らなくします。
ダッシュの端に仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25スピーカーを取り付けて、音がグリルでひかかったり、ガラスで反射しない様な状態で、上質な高音を再生させます。
ディスプレイオーディオは一度取り外して、内蔵アンプの真後ろからPSTケーブルで音信号を取り出しています。
数センチ残っている純正のコードと、PSTケーブルの太さの違いもさることながら、銅の純度も高くて、低ロスで音信号を送って行きます。
この信号の取り出しは、一般的なトレードインスピーカーの純正コードの末端から信号を取り出す方法に比べて、かなり音質的に有利になります。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、6本のPSTケーブルをひいて来て、カローラツーリングのディスプレイオーディオの専用チューンのピュアコンを取り付けます。
最初から専用設計で音が細かく合わせてあるために、バス・ミッド・トレブルの3トーンはセンターの位置で、最も生音・生声に近くなる様にセッティングしてあります。
イイね!0件
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/22 06:49:11 |
![]() |