今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのジムニーシエラです。
オーディオレスの状態で入庫となって、アルパインのディスプレイオーディオと、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行います。
まず隠しふたとパネルを外して、ディスプレイオーディオの配線を繋ぎます。
ちなみに赤いエレクトロタップはETC用で、当社の取り付けではありません。
ジムニー・シエラのパネルは2DINサイズですが、ディスプレイオーディオの本体は1DINサイズで、画面は2DINを遥かに超える大きさがフローティング対応で付きます。
ベーシックパッケージで使うスピーカーケーブルはご覧の通りで、合計6本あって、4本がフルレンジタイプで、2本は高音域専用タイプです。
ベーシック防振のために内張と防水シートとスピーカーを外して、どこに何を貼るかマーキングして、そこに記されている材質を貼ります。
数字が4と6と記されているのは、正方形の材質を4対6にカットして使うという意味です。
見える部分に4枚の防振材が見えて、片側合計8枚の防振材を貼るのが、ジムニーのドアの骨格が複雑なので、2か所2分割しているので、合計10ポイントを共振点の異なる防振がしてあります。
ちょうど内張とスピーカーを外しているので開口部と比べたら、ちょうど12から13センチでちょうどのグリルなので、ここに16センチサイズが付いたとしても開口部が足らなくて、更に後ろの奥行きも少ないので、このサイズで最大限鳴らせる方法を考えています。
今のところはここまでで、これより後は『後編』でお届け致します。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2024/07/11 14:58:18