月末ギリギリに納車されると予想していた自分用のスバル・フォレスターSTIが急遽24日の月曜日の夕方に納車される事になりました。
宇部店の店内で夕方のブログを書いていたら、フォレスターのテールライトが見えて、セールスマンの方が乗って来られました。
3月末は毎年忙しいので自分の車の作業をする時間はなかなかさけないので、アルパイン製のナビとETCとドライブレコーダーはディーラーオプションを付けて納車してもらいました。
ノーマルのフロントスピーカーでイコライザーを駆使して何とか日常使いが出来る様にといじっていたら・・
最初からフォレスター用のタイムコレクションが入っていたので、これをゼロにして調整しました。
ただやはり我慢が出来なくて、ナビからピュアディオブランドのPSTケーブルでイン・アウトの信号を取り出して、赤みがかったPSTケーブルの高音用をスピーカーグリルの横まで引いて・・
JBLのP560Cのツイーターを使用したベーシックパッケージを取り付けました。
それとアイドリングストップがかかって、エンジンをかける度にスイッチを押して切らないといけないので、キャンセラーを付けてアイドリングストップをかからない様にしました。
最近のトヨタ車ではアイドリングストップが付いていない車が増えているのですが・・
ベーシックパッケージは月曜日の夕方のうちに付けたので、火曜日の北九州行はフレスタ―で行って、オーディオの音はノーマルより良くなったものの、全く防振がしていない状態なので高速道路を走る時の騒音が「ノーマルはこんなにうるさいんだ!」と、久しぶりのノーマル車のノイズレベルを体感しました。
気になる音域は低い音域よりも高い音域で、ドアに防振をしていると車全体が響くノイズのループが遮断されるので、オーディオの音が良くなる以上に防振の静粛性アップがありがたい事に気が付きました。
少し作業に余裕が出来たらフォレスターの防振作業を行います。
追伸
車自体は全く同じモデルの試乗無しで、エンジンが同じで足回りが違うスポーツで試乗しましたが、これが足回りがもっと滑らかになってと、その滑らかさのアップが予測以下か予測以上になるのか心配していましたが、予測以上に滑らかな乗り味で、サーキット走行ではなくて長距離ドライブを重視した仕上がりだったので、とても満足しています。
ブログ一覧 |
カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
Posted at
2025/03/27 09:59:22