• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年11月17日 イイね!

KANさんがお亡くなりになって


今日ネットやラジオで『愛は勝つ』で有名な歌手のKANさんがお亡くなりになったという事を知りました。

年齢は61歳という事で、自分の2歳年下でした。


自分はKANさんとは少しだけFM放送でお付き合いがありましたが、それ以上にスタジオを使う順番がKANさんの前後だった事が多く、何度もお目にかかっています。


一番印象に残っているのは元旦の夕方に生放送で喋るためにクロスFMの博多ベイサイドスタジオに行っていたら、自分の後の出演がKANさんで、新年のご挨拶をさせて頂いた事がありました。

そんな自分と何度もお目にかかっていて、年が近いKANさんが亡くなったという事で、とてもショックを受けています。


KANさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

Posted at 2023/11/17 16:05:37 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年06月24日 イイね!

今日はドレミの日


今日6月24日はイタリアの僧侶のギド―・ダレッツォさんがドレミの音階を決めた日と言われています。

1024年の事なので、来年はドレミの音階が出来てから1000年となります。

当初はシが無い6音階だったのが、この日にシを加えてド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7音階となって、日本の古典演奏では5音階の楽曲もあるそうです。

こういう音楽の基礎を作られた方があるからこそ、自分の仕事が成り立っていると感謝する6月24日です。


そんな今日は自分は仕事をしながらFMラジオを聞いているので、そんな話が今日は流れて来ましたが、それと同時に今の時期は梅雨であじさいが咲く時期だからとスピッツの『あじさい通り』が2回流れました。



そのあじさい通りのメロディーはある楽曲に似ていて、今からちょうど2年前の6月24日のみんカラブログにその事を書いていました。

alt



その似ている曲とは原田真二さんの『タイム・トラベル』で、車の中で似ているからとダウンロードして妻に聴かせました。

alt

今は簡単に音楽が手に入るので、あれに似てるな?と思ったら直ぐにダウンロード出来て、「これって盗作じゃないの?」と妻が言ったぐらい似ています。


気になった方は一度聴き比べてみて下さい。

Posted at 2023/06/24 17:02:47 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年06月09日 イイね!

6月9日はロックの日


今日6月9日は語呂合わせでロックの日です。

海外ではエルビス・プレスリーとデビット・ボウイの誕生日から1月8日がロックの日とされているそうです。


自分がロックと言えばナイト・レンジャーの『ロック・イン・アメリカ』か、クイーンの『ウイ・ウィル・ロック・ユー』がピンと来ますね。

他にはヴァンヘイレンのアルバム1984の中の1曲目のインスト曲の『1984』と2曲目の『ジャンプ』を続けてかけるのがロックっぽいと思っています。


そういえばヴァンヘイレンの1984は1984年の1月9日に発売されていて、もう一日早かったら海外のロックの日と同じだったのですが、海外のロックの日はいつ決まったのでしょうか?


自分が好きなロックがタイトルに付いた楽曲は、

1  マイケル・ジャクソン  ロック・ウイズ・ユー

2  ハービー・ハンコック  ロック・イット

3  ウイスパーズ      ロック・スティディー

4  ファルコ         ロック・ミー・アマデウス

で、全てタイトルにロックと付いていますが、どれも本来のロックとは少し違うジャンルで、20代の時にディスコで踊っていた曲です。


ちなみにネットで『曲名にロックと付いた楽曲』と調べてみたら、何とあいみょんの『君はロックを聴かない』が上の方に沢山出てきました。

これって半分以上ロックを否定していますよね?


特に歌詞には『ロ~ックなんか♪聴かな~い♪』と、やはりロックを否定しているのかと思ったら、意外とそうではないのか、よくわからない恋心を歌っていました。

でもこの曲の中のBPMが190ってどんなテンポですか?

自分はこれまで意識してBPM(ビート・パー・ミニッツ=1分間のビート数)で160も聴いた事がないので、そんなロックの曲が有れば一度聴いてみたいです。

Posted at 2023/06/09 16:25:28 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年05月17日 イイね!

今日はエンヤさんの誕生日


今日は歌手のエンヤさんの62回目の誕生日です。

ラジオでは1日に何度もエンヤさんの楽曲が流れて、現在はエンヤさんのCDがスピーカーを慣らすのに使っている何枚かの内の1枚なので、「そろそろピットから音調整の呼び出しがかかる。」と勘違いしていました。

alt



2006年からエンヤさんの『アラマンタイン』という曲が調整前の慣らしの曲になっていて、その前は『オンリー・タイム』が調整用の楽曲の中の1曲でした。


2006年から調整用から慣らし様に変わったのが、それまではB&Wの801型スピーカーでCDを聴き込んだ上で車内の音調整だったのが、2006年の途中から実際に会って生音・生声が聴けるアーティストさんのCDに変わって、それでもエンヤさんの楽曲は物静かな割には周波数レンジが広いので、自分が交流のあるアーティストさんの前に『アラマンタイン』を聴いて、その時点でツイーターレベルが高ければ調整してから、その後に実際に会った事のあるアーティストさんのCDで本格的な音調整を始めるというやり方をもう17年も行っています。


なのでラジオからアラマンタインが流れると、「そろそろハンダ付けを終わらせておかないと、車に乗り込まないといけないから・・」と思ってスタンバイしていても誰も呼びに来ません。


そんなエンヤさんは自分よりも1歳年下の1961年生まれで、自分は1960年の6月生まれなのでもうじき63歳になります。


自分が子供の頃の1970年ぐらいに見ていた未来の物語りでは今頃はエアカーが空を飛んでいる設定でしたが、そんな物はどこも飛んでいません。


しかし電話は驚くほど進歩して、ロッドアンテナを伸ばしてワイヤレスフォンで会話していたのが、アンテナは内蔵でしかもカラーの表示で情報が見れるなど、当時は想像も付かない様な発展をしています。


話しがエンヤさんの誕生日から完全に逸れてしまいましたが、自分よりももっと年が下の方かと思っていました。

考えてみたら最初にエンヤさんの楽曲を知ったのは1988年発売の『ウォーターマーク』ですから、かなり前から楽曲を聴いていたのですが、音調整の関係に使い始めたのは2000年を越えてからなので、何かピンと来るものがあったのでしょう。

アラマンタインの前になぜエンヤさんの楽曲を急に使い始めたのかは、たまたまエンヤさんのベストをシステムで1周かけてみたら、「えーっ!アルバムを再生する前よりも高音が伸びて聴こえる!」という発見があってからだと思います。

Posted at 2023/05/17 17:59:42 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2023年04月03日 イイね!

坂本龍一さんの訃報


昨夜SNSのニュースで、イエロー・マジック・オーケストラの坂本龍一さんが亡くなった事を知りました。

YMOの楽曲は自分はカーオーディオに目覚めた頃に『ライディーン』とか『テクノポリス』などが流行していて、当時の回転数を少し上げたカセットデッキでシャカシャカいわせながら聴いていた人も多い中、自分は適正な回転数で聴いていました。

その頃は音楽が入ったミュージックカセットテープで聴くか、レコードを買って来て家でカセットテープに録音するかのどちらかで、自分はYMOの最新作を買ってきたつもりが、『スネークマンショー』というギャグのレコードを買って帰ってしまいました。

物凄いかっこいい楽曲を作れるYMOがあえてギャグもやっているというのが信じられなくて、コンサートで最初にギャグを行って、最後に楽曲を演奏するつもりが、怒った客が「ギャグでなくて演奏をしろ!」と言って、それに坂本龍一さんが怒って演奏しなかったという話もありました。


そんな坂本龍一さんも大島渚監督の『戦場のメリー・クリスマス』で俳優デビューして、その中で流れた楽曲は一般的に『戦場のメリー・クリスマス』と思われていますが、実際にはそのサウンドトラックの中の1曲目の『メリー・クリスマス・ミスターローレンス』です。


その後坂本龍一さんの楽曲は『メリー・クリスマス・ミスターローレンス』というイメージが強いのですが、自分はもう1曲これと似た様な楽曲の『エナジー・フロー』が好きです。

1999年のこの楽曲を自分が仕事に疲れて聴いていたら、その時に小学生だった次男が「お父さんは疲れているの?」と心配して顔を覗き込んでいたのを思い出します。

ちょうどカーオーディオ業界がメチャクチャで、オーディオボックスからサウンドピュアディオに改名する前で、とても疲れていた時の癒しの曲になっていました。


そういえばサウンドピュアディオで新品のスピーカーをエージングして慣らす時に、そのCDの何枚かの中の1枚がYMOの『ソリッドステイト・サバイバー』で、もう10年ぐらい前から使用していて、1月に同じYMOの高橋幸弘さんが亡くなったばかりで、前のニュースが名前を間違えて流れているのかな?と思ったぐらいで、3人のメンバーのうちの2人が短期間に亡くなって悲しい限りです。

alt



今日の午後のクロスFMの放送で、13時からのDAY+の最初でパーソナリティーの立山律子さんが坂本龍一さんの訃報に触れて、しばらくきちんと話せない部分があり、「この番組はどうなるんだろう?」と心配していましたが、途中で持ち直されて、最後の30分ではギャグぽい喋りもされていました。


そんな音楽業界に大きな影響を与えて下さった、坂本龍一さんのご冥福をお祈り致します。

Posted at 2023/04/03 17:07:53 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation