• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

軽自動車の騒音を静かにするパーツ


今日は久しぶりに1日で2度目の書き込みです。


先日から井川ブログで話題のダッシュボードの制振メタルですが、自分車のメタルを剥がしてFM山口の大和さんの車に貼ったので自分のが一週間近くありませんでした。



次の製品がやっと出来たので再びダッシュに貼りました。

やはり有ると無いとでは車内の『モワー!ザワーッ!』という音になるかならないかの騒音が無くなり、再びシーンとした車内に戻りました。


ただ音が良くなったと手放しで喜んでいれる訳ではなく、先日の軽自動車の走行テストにおいて効果が薄いという結果が出てしまったからです。


これまでサウンドピュアディオの商品は『軽自動車が普通車の様に』とか『軽自動車が高級車以上に』というものが多くあり、軽自動車ユーザーの方が優越感を持たれるというメリットがあったからです。


それが一転、軽自動車ではほとんど効果が無いとは・・



前回制振メタルで理想的な効果が得られなかった現行ムーヴのマイナー前の車で、テストしたのは福岡店でした。

今回は宇部店で同じ型式のムーヴで改良版というか、軽自動車のダッシュの素材に合わせたチューニングのメタルを貼って実験しました。




それがこれです!



形状が四角から三角に変わって、表面積も倍ぐらいにアップさせました。


貼ったのはメーターフード上と、メータの前の薄いプラスチックの部分と・・




センターメータのために普通メーターフードのある部分の平面の3カ所です。



指で軽くはじいてかなり静かになったのは確認出来ましたが、坂口君に運転してもらって自分は助手席で計測やら撮影をしていました。



ただ驚くほど静かになって、「これが軽自動?」というぐらいの質感の変わり様です。

取れる部分は人間の耳で聞こえる限界ぐらいの高い音と低い音が主で、目先のデジベルよりも体感的というか、ストレスになる部分が無くなります。


テストが終わって早速この形状で生産に入りましたが、価格は普通車タイプの四角のものの1・5倍のプライスに設定します。

また薄いプラスチックに強い効き目があるために、札幌店ではリアのハッチの裏のプラスチックに貼って制振したいと言っていました。


またこの防振の原理は以前テレビでパパイヤ鈴木さんのレポートで放送された金属用の防振メタルを改良してプラスチック用に改良したものです。





この多重構造の素晴らしさは番組内のテストでも実証ずみです。




この製品はお客様からの、「ダッシュから入って来る音を何とかしてほしい。」というご要望にお応えするために自分が何度も同乗してお客様が確実に効果が得られたと言われるまで作り直しています。


そのお客様は、「ダイハツのディーラーでマイナー後のムーヴに試乗したら、それまでの気になる所が対策してあって、それから自分のムーヴに乗ったらやたら気になる様になって・・ どうにかなりませんかね?」と言われていました。


これでマイナー後に追いついた、もしくは超えたのでしょうか?
Posted at 2013/10/31 17:26:41 | カーオーディオについて | 日記
2013年10月30日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは月曜日の福岡店のピットからホンダの新型フィットの作業です。




オーディオレスでフロント2スピーカー付きのの状態で入庫となりました。



ナビゲーションとベーシックパッケージの取り付けと、それにプラスしてベーシック防振の施工で入庫です。


実はフィット3の取り付けは初めてなのであれこれと調査してから作業にかかります。

純正のドアスピーカーをそのまま鳴らして音を確認します。






まだナビゲーションが届いていないのでCD-400を仮付けして音を再生します。




キズが付かない様に布で保護していますが・・



布が直接デッキに当たると音がゆるくなるのでその下に板がひいてあります。




次にダッシュ上にツイーターを乗せてベーシックパッケージの音決めを行いますが、ツイーターは最初は固定せずに空中配線であれこれといい位置を探します。




位置が決まったらピュアコン(パッシブネットワーク)の部品の値をあれこれ換えながら音を追い込みますが・・




先代のフィットと同じスピーカーなので同じピュアコンを一度は付けてみたのですが、やはり内張りの形状やグリルの穴の音抜けの違いからフィット3で最も響きのいい値を見つけました。





ここでベーシックパッケージは完成したのですが、次にドアを分解してベーシック防振の調査を行います。



防振マット2種類と防振メタルの組み合わせをドアの響きを確かめながら選びます。


そしてフィット3のベーシックパッケージ&ベーシック防振は完成しました。


次にフィット3が入庫した時は、この調査を基にしたマニュアルに従って指定された材料を使えば最もいいポイントに到達出来るという訳です。



追伸  今回のフィット3はハイブリットでした。



このブルーのシフトレバーが近代的なデザインで何ともいえません。
Posted at 2013/10/30 13:01:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年10月29日 イイね!

先月のテレビ放映の画像


今日は火曜日で定休日ですが、久しぶりの休日書き込みです。


実は先月福岡のTVQのパパイヤ鈴木さん出演の『大人なテレビ』でサウンドピュアディオ福岡店が取り上げられたのですが、そのオンエアー画像をまだ掲載していなかったので、今日掲載します。(以前の画像は撮影時にこちらのカメラで撮った画像です)

まずは店の外観です。



その後に看板がアップで映り・・




カメラは店内に移動します。



そして店内ではベーシック防振の音の減衰にパパイヤ鈴木さんが驚き・・



カメラがアップで音の変化を再確認します。




そして事もあろうかピュアディオの防振メタルがアップで映って・・





更に横からどアップで金属の多重構造まで映りました。



これを見られたピュアディオのユーザーの方から放送後に、「ここまで映しちゃっていいですか?」というお問い合わせを沢山頂きました。


実はこの金属の組み合わせは周りの音を吸収して打ち消す効率が高い『黄金比率』で作られています。

これはサウンドピュアディオが独自に開発していますが、テレビ収録の少し前に金属を発注している会社から、「井川さんと同じ比率である国立大学の研究室から注文が来ていますが、共同開発されていますか?」という事を聞かれました。

当然自社独自の理論よりも経験で組み合わせを選んでこうなった訳ですから、大学の研究室の力は借りていません。


業者は先に大学が特許申請を通してこちらがパテント料を払わないといけなくなるのを心配して教えてくれたのですが、特許は先に実用化して公開すれば後からの申請はこちらが異議を申し立てれば無効になるために早めに画像を公開したのです。


更に最近ではこのメタルのダッシュボード版も作って好評を得ていますが、今のところ普通車のダッシュボードの厚みに対応した物しかありません。



ただ、現在軽自動車のダッシュに合わせたメタルを実験していて、近日中には製品として発売出来るはずです。



防振メタルの話が長くなりましたが、番組ではベーシックパッケージとドア防振を施工したデモカーのスバルXVの試聴がありました。




純正スピーカーがベースながら驚きの高音質でしたが・・




パパイヤ鈴木さんはベンツのデモカーがやたらお気に入りで、そちらを長く聴かれていましたが、そちらの画像は時間の都合でカットされていました。


それとドア防振の効果についてパパイヤ鈴木さんは「まるでハンバーグの美味い肉汁を中に閉じ込めるのと同じ様な。」と表現されていました。


以上、先月のテレビ放映からあれこれお届けいたしました。
Posted at 2013/10/29 17:15:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年10月27日 イイね!

BMW3シリーズ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の福岡店のピットからBMW3シリーズの作業のご紹介です。




BMW純正のCDを使用してアンプとスピーカーの取り付けを行っています。




そうは言ってもBMWの純正オーディオはRCAの出力が出ていませんから、ピュアディオチューンのハイローコンバーターを使ってRCA信号を作りました。




アンプはADS製のアンプをトランクの天井に逆さまにつっていますが、以前のモデルならではの天吊り対応アンプです。




スピーカーはMBクオートの物で、ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して取り付けて・・





ドアは13センチのミッドをインナーに取り付けています。




ただMBクオートは通常のピュアディオの推奨品ではないので、ピュアコンのマッチングは探り出しが必要になります。


いつもは棚からコイルをどっさり持って来てあーでもないこーでもないと交換するのですが・・




今回はブラックボックスもあれこれ変えて探り出しました。



意外とブラックボックスも種類があるのですが、ここまでの数があるのは知られていません。


ただこれでも全てのスピーカーに対応出来ている訳ではないので、スピーカーの種類によっては「ピュアコンで対応しておりません。」とお断りする事もあります。


そしてあれこれパーツを交換して音を追い込んだのですが・・




最後の最後でもう一度ドアを分解してドアのチューニングをやり替えて理想の音になりました。




構成自体はシンプルなシステムですが、見えない部分にかなり手がかかっています。
Posted at 2013/10/27 12:51:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年10月26日 イイね!

ダッシュボードの震えを無くして音質アップ


昨日の夜は山口市のFM山口のスタジオにカーオーディオトーキングの収録に行っていました。




今回は2WAYスピーカーのネットワークをスタジオに持ち込んでパーソナリティーの大和良子さんにピュアコンの優位性を説明していたのですが、これってラジオで声だけで伝わるんでしょうか?



そんな事を話しながら今後のカーオーディオトーキングの方針を決めていたのですが、スタジオを出て車に乗ろうとした時に大事な事を忘れているのに気が付きました!


それは自分の車のダッシュボードにはピュアディオの新製品の防振メタルが貼ってあるのですが、大和さんのアウディ用のメタルを持って来るのを忘れていたのです。


それ以前にメタル自体が手作りで品不足のため余裕が無いというのもあったのですが、そこで自分の車に貼ってあった3枚を剥がして大和さんのアウディに貼りました。




効果は次の収録の時に分かるのですが、自分の車が行きと違って帰りの道中がどこかダッシュからもーわーとした様な、それでいてがさつな様な聞こえるか聞こえないかの微妙な音が聞こえてしまい、貼って一週間ぐらいは「あー、ノイズレベルが下がった。」と思いながらもその後は当たり前になっていて、そんなに有難味を感じていなかったのが、「あー、もっと数を作っておけばよかった!」と無い状態で走る事に後悔が・・



このメタルの効果は「ここから!」と指をさして進入元を特定出来るノイズではなくて、どこから入って来るか分からないけれどもダッシュボードを通してその下のノイズが進入して来る成分をシャットアウトするものです。



そういえば先日作業したフォルクスワーゲンのアップのお客様が井川ブログを読まれて来店されました。




自分の車は四角のメタルを3枚貼りましたが、アップは気になるポイントが5カ所あったのでこんな感じで5枚貼りました。



自分は一緒に乗って走ってはいないのですが、おそらくいやーな感じの音が消えているはずです。




元々は宇部店のお客様でアクセラに乗っておられる方が、「以前乗っていた車に比べたらダッシュの質感が落ちて、何かモーワーッとして聞こえる。」と言われた事がきっかけで開発を始めたために、第一号の装着はこちらのアクセラでした。




そしてかなりの効果が得られましたが、札幌店でも同じ型式のアクセラに防振メタルを装着したら・・



同じ様に絶大な効果が上がってまるでシステムアップした様に聴こえたそうです。


ただこのメタルは全ての車種に同じ効果が得られる訳ではなくて、軽自動車でダッシュのプラスティックが薄い場合にはメタルの比重と表面積の関係で十分な効果が得られません。


つまり薬で言う処方箋みたいなもので、貼る前の診断が必要になります。



ちなみに野田君のハリアーのダッシュにもメタルを貼ったそうですが、ハリアーのダッシュがポルシェのカイエンのダッシュみたいな静けさになったと言っていました。




またエスティマにも貼ってみたそうですが、エスティマはダッシュボードの面積が多いのでかなりの効果が得られたそうです。


そんな感じで急激に引き合いが増えて来ているので、今までよりは増産気味で需要に対応出来る様に準備したいと思います。
Posted at 2013/10/26 12:13:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 4 5
6 789 10 1112
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation