• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

シティ情報福岡で名島亭が


今日2回目の書き込みです。

昨日は自分がひいきにしている福岡市東区のラーメン屋さん『名島亭』に行って
きました。


ラーメンを食べてレジに行ったらシティ情報福岡があったので買ったら・・



表紙が名島亭のご主人と娘さんではないですか!


うちにも娘がいますが、こんな感じで撮影なんてありえない仲です。




今回のシティ情報福岡は『めん旅』というタイトルの特集で、ラーメンの他に・・




うどん屋さんの紹介もあります。




そして蕎麦屋さんの紹介もあるので、今回の号は読みごたえがあります。



ただ名島亭にラーメンを食べに行って、そこでシティ情報福岡を買って他の店を
探して食べに行ったら名島亭さんは儲かるのかな?とふと思いました。


まあ福岡のめん業界全体が相乗効果で良くなれば全てのお店にメリットがある
のでしょう。




さてここで話は変わって井川は火曜日の定休日もけっこうせこせこと働いています。


前も書き込んだ事がありますが、別事業の不動産関係の資産運用であれこれと
土地を探したりしています。


最近のお仕事はこんな感じで不動産の売買契約を行いました。



この手の仕事をして大きなお金を動かさないとポルシェとかベンツとか乗れません
から。


ちなみになぜこんな写真を載せたかと言うと、ちょっと前にお客様から「カーオーディオってすごく儲かる仕事なのですか?」と聞かれた事があるからで、「すみません、別な事業で儲けたお金なので。」とお答えしました。


どうも正月にパナメーラに初心者マークを付けておちゃらけで撮影したのが、かなりイメージが悪かったらしいので・・
Posted at 2014/01/08 19:24:13 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年01月08日 イイね!

日産・ノート  フォグライトのリング


年末に届いた宇部店の代車兼デモカーのノートですが、よくお客様から「なぜ宇部の代車をわざわざ福岡で買ったのですか?」と聞かれます。

それは福岡店のお客様で日産のセールスの方がおられたので、出来ればピュアディオのユーザーの方から車を買いたいという事で福岡で買って宇部に移動して来ました。



そのノートも現在は毎日の様に代車に出ていて、月曜日は代車がギリギリで余裕が無かったので、日本海側の長門市まで代車に出ていたのを、こちらからお客様のお車を納車に行ってノートを持って帰りました。


そしてノートが帰って来て次に代車に出る前にちょこっと作業を・・



このフォグランプの周りがいまいちパッとしなくて、何だか少し隙間が空いている様な気もするので・・




日産純正のメッキのリングをディーラーで買って付けました。



年末のオプション10万円プレゼントでリアスポイラーとフォグまではただで付いたのですが、このリングは追加がいるので「まあ無くてもいいか・・」と思っていたのですが、後から付けてみたら有ると無いとは大違いでした。



でも、道ですれ違うノートはほとんどがフォグが付いておらず、フォグが付いていても今のところリング付きとすれ違った事がありません。


これを見たスタッフは、「これが付いたのを前提にデザインしているみたいですね。」
と言っていました。
Posted at 2014/01/08 11:41:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月07日 イイね!

スバル・インプレッサ カーオーディオの音質アップ


今日は火曜で定休日ですが、井川ブログは休まず書き込んでいます。


本日ご紹介するお車は一昨日の福岡店の作業からスバルのインプレッサです。




カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫になりました。




クロスFMを聞かれてサウンドピュアディオの事を知られたそうですが、「ベーシック
パッケージを付けて下さい。」と来店されました。

最近は試聴無しでそのまま成約されるされる方も増えて来ましたが、たまたま同じ
ぐらいの大きさのスバルXVがあったので、そちらを試聴して頂きました。


ただ先代のインプレッサに比べると新しいインプレッサやXVはダッシュ上にスコー
カー的なスピーカーが付いていて全く同じ音にはならないので心配していたのですが・・




ピュアディオの新カタログには掲載される新メニューのピュアコンのブラックボックスのRRモデルという商品がすでに出来ていて、そちらが4000円プラス税でパーツのグレードを上げているために、音の艶やレンジ感が広いのでそちらをお勧めしました。


2WAYでもツイーターの音が安定していて、3WAYのスバル車にもひけを取らない
高音質です。




そして人気のベーシックパッケージのオプションメニューのベーシック防振の施工も
行いました。



事前に同じ年式のインプレッサを使って十分な調査がしてあるために、手順書の
位置に指定された材質を貼っていけば最も効率の高い防振が出来ます。


ただ防振材の量を貼って低音の量が増えただけとか、貼りすぎて音が詰まって聞こえるとか、そんな一般的な物量重視のデッドニングとは全く違います。


特に『デッド』という言葉は死ぬという意味があり、一般的なデッドニングではきちんと音楽が生かされていないので、サウンドピュアディオでは防振と呼んでいて、デッドニングとは呼びません。


全ての作業が終わり、ドアの内張りをはめたらまるで何も無かったかの様に外からは何も見えません。



でも高音質に変わっているんです。



最後に楽ナビの7バンドのイコライザーを使って音調整を行います。



実際にはこのフラットの状態でも十分に音楽は楽しめますが、1ヶ所1デジベルの
調整を何度も行って、最も生演奏に近いポイントを探して納車いたしました。
Posted at 2014/01/07 10:52:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年01月05日 イイね!

マツダ・アテンザ アイドリングストップキャンセル


昨年末の福岡店の作業ですが、マツダのアテンザにアイドリングストップのキャンセラーを取り付けました。




インパネの下の方を分解して・・




ピュアディオ自社製のキャンセラーを取り付けます。




アイドリングストップのスイッチが付いているパネルはこれで・・




以前取り付けたCXー5のスイッチパネルと配列も基盤の内容も良く似ていたので
同じ値のパルスを発生させたら・・





全く車が受付ません。

つまりアイドリングストップをキャンセルさせようとする信号に車両のコンピューターが反応しないのです。



これまでベンツの基盤にも・・



軽自動車の基盤にも反応していたキャンセラーが全く効きません。



そこでキャンセラーの内部を開けて部品の計数を変えて今までに発生したパルスと
違うパルスを入力しました。


そこでやっと車側が反応して毎回エンジンをかけるたびにアイドリングストップが
解除の状態で、スイッチを押したらアイドリングストップがかかる、いわゆる逆転状態になります。


まさかCX-5とアテンザで極端にパルスが違うとは思いませんでしたが、実は
これだけでなく、代車兼デモカーで買った日産ノートも他の日産車のパルスで反応
しませんでした。



こちらもキャンセラーの発生パルスをパーツを交換して適合させました。



サウンドピュアディオのアンドリングキャンセラーは自社開発なので中を加工すればパルスを変更出来て、もし車を将来的に買い替えても適合パルスに変えて対応させる事が可能です。


セルモターが何度も回る事による電圧変動がオーディオ機器に悪影響を与えないために、アイドリングストップキャンセラーは音楽愛好者に必要なアイテムと言える
でしょう。
Posted at 2014/01/05 12:22:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年01月04日 イイね!

ホンダ・ステップワゴン カーオーディオの音質アップ


今日は2度目の書き込みです。


今年初めての札幌店の作業はホンダのステップワゴンです。




ホンダ純正のナビ付で入庫となって、純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコン
を取り付けるベーシックパッケージの施行を行っていました。




この年式のステップワゴンは右のツイーター位置と・・



左のツイーター位置の周囲の状態がかなり違います。



でもピュアコンのブラックボックスの中身が左右非対称の状態に合わせて中の
チューンが変わっていますから安心です。

目をつぶって聞けば左右が非対称というのが分からないレベルのチューンがして
あります。


ここまでの内容は昨年行った作業で、今回はナビをカロッツェリアサイバーナビの
1世代前の物に交換しました。



1世代前でも現行に比べて音質には何だ問題はありません。


そして低音が出過ぎるステップワゴンのドアを防振して、かなり音をクリアーにしました。



外板裏⇒内側の鉄板のサービスホール⇒内貼りのプラスチック裏の合わせて3面
のフル防振の施行を行いました。


10年前は今ほどドア防振の作業の需要はありませんでしたが、年々メーカーも素人には分からない様に鉄板やプラスチックのコストを下げて来ていて、その分簡単なシステムの方でも防振作業を望まれる方が増えて来ています。


純正スピーカーの耐久力も車が1年保障から3年保障に変わってアップして来て、
現在では車検で延長保証を付ければ5年保障の時代になって来ています。


そんな車を取り巻く時代が変わったからこそベーシックパッケージとドア防振の需要が増えて来たのでしょう。
Posted at 2014/01/04 18:04:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation