• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

スバル WRX・S4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのWRX・S4です。





スバル純正の8インチナビが装着された状態で入庫となって、スピーカーとパワーアンプの取付を行いました。




オープニングではスバルのマークが出ますが、中身はカロッツェリア製ですね。





まずはドアの内貼りを外して、外板裏とサービスホールに防振加工を行います。





次に内貼り裏に下処理を行って、セメントコーティングを行います。



青みがかったコーティング材が、乾いて来るとだんだん茶色がかって来ます。



ドアにはアウタースラントのバッフルを製作して、以前お乗りだったお車から移設して来たピュアディオブランドのZSP-MIDを取付ました。




ノーマルの内貼りと比べるとこんな感じです。






ツイーターは新しくJU60をワイドスタンドを製作して取付けました。





リアドアのスピーカーは純正のレベルを下げて、残響音程度にわずかに鳴らしていますが、主に静粛性アップのためにドア防振の施工を行っています。





トランクルームにはチューニングしたナカミチのPAー2002を取付けて、これから上にカバーを作って物が当たらない様にします。





全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、あれこれとCDを入れ替えて、エージングと音調整を行います。



新品のユニットがあると最初は音が固いのと、使っていたユニットでも2週間以上鳴らさないと直ぐに本調子が出ないので、音楽ジャンルを変えてスピーカーを慣らしてから調整に入ります。



グローブボックス下に付けているピュアコンのパーツをあれこれと入れ替えて、ツイーターのレベルとレンジとインピーダンスと、ミッドの上限周波数と下限周波数のコントロールを行って音を整えます。





イコライザーはフラットから少しだけ動かして音を整えて、後はアンプのカバーが出来れば納車が出来ます。



13センチのユニットでも低音は出過ぎるぐらい出ていたので、じわじわと低音を抑えて行って、丁度良いバランスの所で調整を終了しました。
Posted at 2017/10/14 14:38:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年10月13日 イイね!

明日の『音解(オトトキ)』は1時間遅れでスタート


毎週土曜日の午前11時30分からFM福岡で放送されている、サウンドピュアディオ提供の音楽番組『音解(オトトキ)』は、1時間遅れの12時30分からの放送となります。


午前中に放送される特別番組のための時間移動で、来週からはまた11時30分からの放送となります。


明日の放送は三味線プレイヤーの上妻宏光さんの後編となります。






上妻宏光さんといえばサウンドピュアディオがエージングや調整用として使用しているCDの中の一枚にソロデビュー10周年記念のベストアルバムを使用していて、このCDでの調整の方法をご紹介します。


まずCDの最後の尺八の藤原道山さんとの共演の『華〜宙を舞う風の如く』で、生演奏で何度も聴いた三味線と尺八の音色を合わせて行き・・





次に9曲目の『田原坂』では上妻さんが三味線を弾きながらボーカルを取っておられるので、それで生声のイメージに合わせて・・






4曲目の『ソリチュード』では三味線にプラスして、野崎洋一さんのピアノが加わって、徐々に色々な音色が揃って来ます。




最後に3曲目の『ビームス』は三味線以外は多くの電子楽器で完全なロック演奏で、特徴の掴みやすい順番で15曲目から徐々に下げて来て合わせています。


2000年代の前半に東京FM系の『恵俊昭のディアフレンズ』という番組の中で、「三味線はスッと音が消えて残響が少ないので、ギターと違ってごまかしが効かないから。」と言われているのを聞いて、「これを使えばドアの正確な残響が分かる!」とビビッと来て調整用CDの最後の1枚に使う様になりました。


最初はホーム用のスピーカーで聴いてからの車内での調整が、途中で限界を感じて、わずか9ヶ月で10会場の演奏を聴きに全国を回って、その半分はPA無しの生演奏で聴きました。


その10回の間にデモカーを聴いて感想を頂いたり、FM福岡で放送枠を買うから番組で音楽に付いて話して下さいとお願いしたりして、現在の上妻宏光さんとサウンドピュアディオの関係が出来上がりました。


話は長くなりましたが、そんな上妻宏光さんの音楽に関しての深いトークを是非聞いて頂きたいと思います。
Posted at 2017/10/13 19:24:42 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2017年10月13日 イイね!

東区香椎の小さなレストランとピュアディオ福岡店

福岡市東区香椎駅前2丁目に『ビストロ』という小さなレストランがあります。



もう44年営業されていて、現在は2代目の息子さんが経営されていて、自分も福岡に滞在している時はたまに利用しています。





場所は国道3号線を新宮方向から走ると、香椎駅に向かう交差点の直前の狭い通りに入ったビルの1階にあります。





ただし、この通りは国道からは直接入れず、西鉄香椎駅のロータリーの前の交番の横を入っていかないといけません。



駐車場は無いのでどこかコインパーキングに止めてから行く必要があります。



ラストオーダーは9時30分で、自分は9時前に入店してパパッと食べて帰る事が多く、ある日オーナーの方から「お仕事帰りですか? 職場はこのあたりですか?」と聞かれたので、「職場は貝塚駅と東警察署の間にあります。」と答えました。




するとオーナーの方が、「そこには車のオーディオの店がありますよね。」と言われたので、「自分はそこの経営者です。」と答えました。


ビストロのオーナーの方が言われるには、県外から来店されるお医者様のお客様がおられて、その方がビストロに行かれる前にピュアディオ福岡店に車をメンテナンスに入れられていて、ピュアディオとビストロに行くために福岡に来られている方なので、自分の店に来られる前に行っている店がどんな店か前を通った時に、たまたま輸入車が入っていて、別な日にも輸入車入っていたのか、輸入車が入っている店というイメージを持たれている様でした。


本当は輸入車に比べて国産車の数が圧倒的に多いのですが、輸入車が時間のかかる作業が多く、長期間ピットに入っている事が多いので、めったに前を通らないと輸入車がメインの店に見えそうですね。


確かに国産車の場合は当日預かりの当日出庫が多いですからね。



そういえば現在の福岡店はテスラのモデルSが入庫していて・・





一見以前に入庫したお車がまた入庫している様に見えますが、実は以前のお車は図の標準オーディオ仕様で・・




今回は多チャンネルのマルチアンプ式のプレミアムサウンド車で、別なお車です。




調査などで時間がかかるため長期にお預かりしているので、たまたま店のを通られた方が見られると、「いつもの輸入車が入っている。」という風に見えてしまいますね。




追伸

そういえばこの表示を軽自動車は通ってよいと勘違いしている人がありましたが、軽車両とは軽自動車の事ではなくて、自転車やリアカーなどのエンジンが付いていない車両の事を示しています。




特に女性の方がよく間違えられるんですよ。

Posted at 2017/10/13 10:11:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月12日 イイね!

十二星座占いが最下位位


朝たまに12星座占いを見ると、めったに見ないのになぜか自分の星座のふたご座が最下位位になっています。



自分の寝室のテレビは東芝のレグザで、静止画のボタンがあるので一度止めて、ブログのネタにと撮影しました。


ツキを良くするにはほうれん草のおひたしを食べるといいと言っていましたが、「昨日の昼の定食に付いていたのに。」と思いながら部屋を出ました。


宇部店に出て午前はこれといった事もなく、1時までは普通の会社は昼休みで、その時間はお客様からの電話もあるだろうと時間をずらして昼食に出かけました。


あるチェーン店の飲食店に入り、注文した物が運ばれて来て食べていたら、ピークタイムが過ぎているからと店員がエアコンのフィルターを外して掃除を始めて、何か黒い綿ぼこりみたいなのがこっちに飛んで来て、「これだから今日は運勢が最悪なのか!」と、早めに食事を切り上げてその店を出ました。



それでも次の日は13日の金曜日だから、それよりはまだましか、と思いました。



仕事が終わって自宅に帰り、パソコンでみんカラの書き込みを見ていたら、「W213型のベンツE400の足回りはふわふわ。」とい書き込みを見つけて、今乗っている車は足回りが硬いから興味があって、ヤナセのホームページのE400のセダンの所をみていました。


「なんでBMWの530eを買わずにE400を買わなかったんだ!」と後悔しながら見ていたら、Cクラスには付いているCD・DVDプレイヤーが新しいEクラスには付いておらず、それでEクラスを諦めて5シリーズを買ったのを思い出して、それでヤナセのホームページを閉じました。


すると山口のヤナセのセールスマンから電話がかかって来て、「E400のクーペはいかがですか?」と勧めて来られました。


自分は「セダンはエアサスでもクーペは違うでしょ。」と言ったら、「今回はクーペにもエアサスが付いています。」と言われるではありませんか!


それ以前になぜヤナセのホームページを見ていたらセールスから電話がかかって来たのか?


「今自分がヤナセのホームページを見ていたというのが分かっていましたか?」と聞いたら、セールスマンが「ヤナセにそんな高度な仕組みはありません。」と言われていたので、単なる偶然だったのでしょう。

Posted at 2017/10/12 20:38:32 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年10月11日 イイね!

BMW耳


自分は一時期BMWの3シリーズばかり乗っていて、普通の車とは違うBMW独自の特殊なスピーカーレイアウトに耳が慣れてしまい、完全なBMW耳になっていました。





BMWはドアの上の方にスコーカーが付いていて、左右のシート下にウーファーが埋まっていて、そこから中低音が出ているために、通常のドア下から中低音が一緒に出ているスピーカーとは聴こえ方が違います。





以前はBMWのデモカーが無かったので、お客様のお車を借りて開発を行なっていたのですが、なかなかツボが掴み難くく、まる一日お借りしても耳が慣れた頃に返却しないといけなくなって、良い結果が出る前にお返しするのが心苦しくて、結局自分で3シリーズを買って、それで毎日聴いていたらBMWのレイアウトに耳が慣れてきました。



更に新しい5シリーズまで購入して、それで開発を行なって、システムが完成してからBMW2台を交互に乗っていたら、耳がBMWの特殊なレイアウトに完全に慣れてしまいました。




メリットは3と5以外のBMWでもこれまでよりは短時間でツボを得た調整が出来る様になって、気が付いたら普通のドアスピーカーの調整の時間が増えていて、トータルで考えると調整時間若干増えた様な、そうでも無い様な・・


これはまずいと思ってアウトランダーやノートやクラウンなど、通常のドア位置の車に乗る様にして、両方の位置をバランス良く聴く様に努力しています。



今日の宇部店はWRX・S4の作業を行いながら、その横でBMW530eをばらしていました。





これまで5のドアは10センチの純正にATX-25と、JBL・GX402インナーでATX-25と、GX402インナーでJU60と、GX502アウターでJU60の4タイプの組み合わせのテストを行って来ました。





ただしGX502アウターにATX-25の組み合わせの実験は行なっていなかったので、今日はJU60を一度取り外して、ツイーターをATX-25にして鳴らしてみました。




この組み合わせはピュアコンのデーターが無かったので新たに探り出して、でも最近はアウトランダーばかり乗っていたから、BMW耳に戻るのに少し時間がかかりました。



もう1台の340がGX302にJU60なので、システムが似すぎているので、530eの方をATX-25にして、「こんな感じの音です。」という見本にします。




でも一度JU60の音を聴いてしまっているので、そのうちにまたJU60に戻しそうな気がします。
Posted at 2017/10/11 17:13:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation