• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

マークイズ福岡ももち クロスFMサウンドピュアディオスタジオがスタート


今日は福岡市のホークスタウンの跡地に、三菱地所が運営するショッピングモール『マークイズ福岡ももち』がグランドオープンしました。


alt


alt




その一角にクロスFMのサテライトスタジオが今日オープンして、月曜日から木曜日の正午から午後3時までと、土曜日の正午から午後3時までの週5日間ここから生放送でオンエアーされます。


alt




生放送ではクロスFMのパーソナリティーに加えて、アーティストさんが来福された時のPRをここから行って・・


alt





ガラス越しにアーティストさんを生で見る事が出来る様になっています。



alt


サウンドピュアディオを運営する株式会社オーディオボックスはマークイズ福岡ももちのスタジオの2年間のネーミングライツ権を取得しており、ここからの放送は全て『クロスFMサウンドピュアディオスタジオから』とオンエアーされます。




現在サウンドピュアディオはFM福岡で『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解(オトトキ)』という番組のスポンサーを行っていて、来福時のアーティストさんがクロスFMサウンドピュアディオスタジオで生放送で話された後、次にFM福岡の本社スタジオで音解の収録を行うというスタイルが完成します。



本日のクロスFMのゲストの中村中さんはクロスFMサウンドピュアディオスタジオで生放送で話された後で、FM福岡で音解の収録をされて、今日はイベンターさんと電話で打ち合わせて、次の1日で生放送と収録のどちらにも出演して頂けるアーティストさんの出演の確認をさせて頂きました。




またマークイズのサテライトスタジオはヤフオクドームとZEPP福岡に店内から向かう通路沿いにあります。


alt





多くの方が店内を通られてヤフオクドームやZEPP福岡に向かわれる時にクロスFMサウンドピュアディオスタジオの前を通られる事になります。


alt




今日の時点では全くサウンドピュアディオの装飾は行っていませんが、ZEPP福岡がオープンする12月初旬までにはサウンドピュアディオのロゴを3ヶ所に取り付ける予定です。


alt




そのZEPP福岡をオープン前に音楽関係者として中を見せて頂きました。


alt




以前のホール比べたら横に広がった様な気がして、PAも1階席・2階席・ステージと完全に出来上がっていました。


alt



1月13日にはここで自分と親しいDEENさんのコンサートが行われます。


alt




また12月1日の土曜日は三味線プレイヤーの上妻宏光さんの紹介で知り合ったシング・ライク・トーキングのボーカル・佐藤竹善さんが、マークイズのイベント広場で15時から30分間のフリーライブを行われます。


alt



ライブ終了後はクロスFMサウンドピュアディオスタジオで過去に12年間放送されていた伝説の番組『サウンド・ディスカバリー』の復刻版の収録が行われます。




そんな新たな音楽シーンが生まれる一角にサウンドピュアディオと名の付くスタジオがオープンする事が出来て、これからも当社は音楽業界に貢献して行きたいと強く思っています。








追伸


マークイズ福岡ももちのクロスFMサウンドピュアディオはTSUTAYAのブックストアーの右隣で・・


alt



TSUTAYAの花屋さんが目の前です。


alt




向かいはACTUSというお店で、最もヤフオクドーム寄りとなります。


alt





Posted at 2018/11/21 16:31:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年11月21日 イイね!

テレビに突っ込みを入れたくなる


朝テレビを意識しないで見ていると、普段見ない12星座占いが6月2日生まれの自分のふたご座がトップの事があります。


alt


滅多に見ないのにたまたま見た時に1位とは運がいいと思っていたら・・




次の日はいきなり12位の最下位で、「翌日は7位か8位で、3日目に最下位とか出来ないのか!」と、テレビに突っ込みを入れたくなりました。


alt





他に突っ込むを入れたくなったのが、テレビ東京の朝のビジネス番組『モーニングサテライト』は毎朝録画していて、朝の準備で気になる内容を見損ねた部分を後から見返しています。



その中で『モーサテQ』というクイズがあります。


そこで『宇宙県を合言葉に地域振興を進めているのは?』という問題が出されて、「北海道は県ではないから除いて、他の3県から選ぶと鹿児島県が種子島でロケットの打ち上げを行っているから鹿児島県だ!」と思いました。


alt






ところが答えは長野県で、「何故?」と思っていたら・・


alt





都道府県の中で平均高度が一番高いから=宇宙に近いという事、宇宙県だそうです。


alt



高度が高くて空気が綺麗だから観測施設もあるみたいで、言われてみればそうなのですが、まさか長野県が宇宙県とは思い付きませんでした。



そこでふと思い出したのが、自分が幼稚園の時に内海さんという同級生がいて、うちゅうみと読むので自分は「宇宙を見るっていい名前でうらやましいな。」と思っていましたが、小学校に上がって内海と書くと知ってショックを受けました。




長野県が宇宙県という予想外の答えでこの『モーサテQ』が気になって、「今日こそ当ててやる!」と意気込んで見ていたら、今日の問題は『国産初のブルドーザーを製造した企業は?』という問題で、自分が「これはひっかけ問題で、唯一現在建設機器を作っていないトヨタだろう。」と、答えはトヨタと信じて疑いませんでした。


alt





ところが答えはコマツで、あまりに普通で「あえて関係無いトヨタを入れた所が引っかけか?」と、突っ込みを入れてくなりました。


alt



画面の左上には『協力 日経TEST』と書いてあるので、実際に日経のテストで出ている問題なんでしょうね。




朝からモーサテQで熱くなっていたら、CMでどこか聞き覚えのある女性ボーカルの歌声が・・


alt


サウンドピュアディオの番組に何度も出演しておられるサラ・オレインさんの楽曲が使われていました。




「どこの会社のCMだろう?」と思って見ていたら、三和シャッターのCMでした。


alt




サラ・オレインさんには以前アウトランダーPHEVのデモカーを聴いて頂いて、「マスタリングの時の様な音が聴こえます。」と褒めて頂いたのですが、この時の車両はお客様に販売して今は手元に無くて、後1週間後にマイナーチェンジ後の車が納車されて、また一から同じ内容で作り上げる様になっています。



alt


サラ・オレインさんの楽曲はどれも素晴らしくて、10月17日にベストアルバムを発売されているので、是非皆さん聴いて下さいね。

Posted at 2018/11/21 09:34:38 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年11月19日 イイね!

ネーミングライツの取得に関してのお知らせ


11月21日の水曜日に福岡市早良区百道のヤフオクドームの隣にオープンする商業施設『マークイズ 福岡ももち』の2階にクロスFMのサテライトスタジオが設置されます。

alt


本日サウンドピュアディオを運営する株式会社オーディオボックスはこのサテライトスタジオのネーミングライツ(命名権)を取得して、『マークスイズ福岡ももち  クロスFM  サウンドピュアディオスタジオ』となると事が決まりました。


本日の午後のクロスFMの放送で「新しいスタジオの名前はクロスFM・サウンドピュアディオスタジオです。」ともう流れていて、21日のマークイズの放送は午前9時から午後3時までの特別放送で、それ以降は月曜日から木曜日までが正午から午後2時までで、週末は土曜日の正午から3時までの、週5日の放送となります。



場所は2階の端の方になりますが、ここは店内からヤフオクドームやZEPP福岡に向かう通路となっており、コンサートに店内を通って向かわれる方は必ず通る道筋になります。

alt




通路から外に出ればZEPP福岡とヤフオクドームが見える絶好のロケーションで、多くの音楽ファンの方にサウンドピュアディオのロゴを見て頂ける事と思っています。

alt




なお21日のマークイズ福岡ももちのオープン日にはサウンドピュアディオのロゴの装飾は間に合わず、しばらくはノーマークの状態でオンエアーのみが行われますが、12月のZEPP福岡のオープンまでにはロゴの装飾を間に合わせようと思っている次第です。



ロゴは色も自体も代車やデモカーで使用している物と同じ仕様にするつもりで、既にピュアディオのユーザーの方が見られたら、「ここのユーザーで良かった!」と喜んで頂ける事と確信しております。

alt


取り急ぎではありますが、クロスFMサウンドピュアディオスタジオ命名の決定のお知らせを致しました。


Posted at 2018/11/19 20:04:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月18日 イイね!

ふと見たらあれっ?と思った写真


自分は福岡店にいる時は、お昼になったらほっともっとに社員のお弁当を買いに行きます。


その道中の箱崎駅の手前に持ち帰りのカルビ丼屋さんがあって、なぜかここを通る時は時計が正午を示しています。

alt


以前ここは持ち帰りの焼き鳥屋さんが入っていて、そこが出て行ってからは時計が止まっているか合ってない気がして、毎回通ると12時なのでそこで止まっているものだと思っていました。



ところがある日2時35分にここの前を通ったらきちんと時計は動いていました。

alt


ただ上の写真を撮影した時はシャッターが閉まっていて、そこに『1ヶ月お休みします』という事が書かれていて、先日はシャッターは上がっているものの、クローズの札が出ていました。

オーナーさんが入院でもされたのかな?と思って見ていたら・・



現在は営業されているようです。

alt


あっ!信号待ちが前過ぎて木で見えなくなっていますが、きちんと営業していました。


でもここは駐車場が無いので、路駐で買いに行くには車の流れが激しいし、時間に余裕があったらコインパーキングに駐車して買いに行きたいです。



他にふと見てあれっ?と思ったのが、自分は仕事中に飲みかけたお茶のペットボトルを冷凍室に入れて冷やすクセがあります。

先日伊藤園のほうじ茶を何時間か入れて取り出したら・・

alt


ねじれていますが、この角度から見たら大した事はありません。



90度ずらすとかなりへっこんでいて、他の体めぐり茶とかおーいお茶とかはへっこみません。

alt


溶けるのを待って飲むと時間がかかるので、他の麦茶を継ぎ足して飲もうとしたら、そこが曲がっているので、口がユラユラと揺れてお茶がこぼれてしまいました。


だからどうしたという内容ですが、なぜほうじ茶だけ冷やすとペットボトルが曲がるのか不思議です。

まあ同じペットボトルの材質を使っている伊藤園のお茶なら同じ様になるんでしょうけど・・




最後は某車種に付いていたトレードインスピーカーを外しての作業の写真です。

alt




コアキシャル2WAYスピーカーの外付けのネットワークが車両配線に縛ってあります。

alt


それだけでなく、ネットワークのコイルはドアの鉄板にくっついています。


量販店の店頭だとグリルを通さずに正面でストレートに聴いているし、ネットワークも周りに障害が無いから設計通りに鳴っているのでしょうが、カー用のスピーカーは平面ディスプレイではなく、実車で聴かないと正しく判断出来なくて、取付けた後に「あれっ?こんなはずでは・・」となってしまいます。

Posted at 2018/11/18 18:25:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月18日 イイね!

マツダ・ロードスターRHT カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、先代のマツダのロードスターです。

alt


電動のリトラクタブルハードトップのRHTです。



ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ドア防振の作業と、ドアスピーカーの交換を行いました。

alt




2日前にご紹介した先代ロードスターのBOSE仕様の内貼りと全く同じサイズの2WAYのグリルですが、中身は楕円のミッドと通常のツイーターになっていました。

alt



alt





純正スピーカーを取り外して、外板裏にベーシック防振の施工を行い、車内からPSTケーブルをひいて来ました。

alt




プラスチックのインナーパネルには金属シートを貼り付けて鳴きを止めて、切り口にシール材を塗って将来の剥がれを防いでいます。

alt


この手の防振はブジルゴムの表面に金属が貼ってある物が使用されますが、ピュアディオの考えは逆転の発想で、柔らかい物の上に金属ではなくて、金属を直接プラスチックに貼り付けて、柔らかい物を周囲に使う様にして効果を高めています。



純正のドアスピーカーはJBLのGX600Cのミッドに交換しました。

alt




ドアの純正ツイーターは使用せずに、ダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて2WAY構成としています。

alt





ケンウッドのナビオーディオからの音信号はグローブボックス下に取付けたピュアコンに送り、ミッドとツイーターに分配しますが、通常4ピース構成のピュアコンをオプションを加えて6ピース構成としています。

alt





ブログ掲載は白い宇部店のロードスターが先でしたが、ピュアコンの値の探り出しはこちらを先に行っていて、あれこれパーツを交換してマッチングを探って、丁度良い値が見つかった後に宇部店のロードスターに同じ値を取付けました。

alt


ロードスターのミッドの位置は他の車種よりもドライバーの耳に近くて、上限周波数の音が余分に耳に入ってしまうので、通常のGX600Cのミッドを使う時よりは巻き数を多くして、上の音を抑えてバランスを取りました。


小さい巻のコイルは一から手作業で巻いていて、普通は使わない巻き数のコイルを巻いては試して、足りなかったらまた一から巻いてを繰り返して、マッチングが合ったコイルと同じ物をもう一個作って宇部店で使用しました。



ピュアコンのマッチングと同時にケンウッドのナビオーディオの調整機能も動かして音を合わせて、純正スピーカーのかったるい状態をハッツキリ聴こえさせる機能は全てオフにしてセッティングしました。

alt




最近のナビの傾向として最初から各スピーカーにデイレイが入っている物が多く、このモデルも106センチのディレイがかかっていました。

alt




そこを全てゼロにすると再生音が生音に近くなって来て、そこからイコライザーを動かして音を整いえました。

alt




国産のイコライザーは動かした周波数以外に影響される事があるので、ただ目的の周波数を動かすだけでなく、他の周波数に影響していないかを聴きながらパターンを決めて、更にメモリーする前と後でも微妙に音が違うので、メモリーして通常画面でどう聴こえるかを確かめてから、最終的なパターンを決めます。

alt


調整が終わったら直ぐに宇部店へ帰ったので、ロードスターのお客様の感想を聞く事は出来なかったのですが、仕上がりには満足して頂いた様で、一安心しています。

Posted at 2018/11/18 09:47:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation