• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

11月11日はポッキ・プリッツの日ですが


11月11日は数字が全て棒だからポッキー・プリッツの日です。

alt


以前はグリコも大々的に宣伝していましたが、今は店頭にPOPで告知しているぐらいで、プリッツの箱に抽選で1111名様に当たると書いてありました。


プリッツは自分が小学生の時に発売された気がして、その少し後にチョコが付いたプリッツが発売された気がして、パッケージの基本的なデザインは昭和40年代と同じです。


最近では極細のポッキーや、アーモンドをまぶした鬼が持っている棒の様なプリッツがあって、このアーモンド付きは運転中にお腹が減った時にたまに食べます。

alt


冬のくちどけのココアは他社のフラン的なデザインで、一瞬グリコかどうか確認して買いました。



今日ラジオで11月11日はポッキー・プリッツの日だけでなくて、秋田名物きりたんぽの日でもあるそうです。


福岡市の西中洲に秋田料理の店があるので、そこに行ってきりたんぽが食べたくなりました。


他には配線器具の日だそうで、「配線器具って1111と関係有るかな?」と思ったら・・




コンセントの差し込む部分が1111に見えるのでした。

alt





棒が4つ並ぶといえばピュアディオのコアアイテム・ピュアコンのブラックボックスですが、このボックスはナビオーディオや車両アンプからの入力がプラスマイナスの二本で、出力はツイーターのプラスマイナス2本とミッドのプラスマイナスの2本の合わせて4本の出力があります。

alt




入力側はオスメスギボシでプラスマイナスを間違えない様にしてあるのが、出力側は何故か全てメスギボシです。

alt




実はピュアコンは発売して半年ほどは出力もオスメスでプラスマイナスを間違えない様にしてあったのですが、たまに純正のプレミアムサウンド車が意図的にプラスマイナスを反転させて、耳の錯覚を利用して音を良く聞こえさせている場合がありました。


そういう時にオスメスギボシだとそれに逆らってプラマイを反転出来ず、意図的な反転を更にひっくり返した方が音が良かったり、専用アンプだと逆にするとおかしく聴こえたりするので、そのために何度も位相をひっくり返して戻してを繰り返さないといけない車に出会ったりします。


先日のスカイラインのナビオーディオも意図的な位相反転があって、そのため何度も極性を変えてどの組み合わせが一番生の音に近いかを判断しました。

alt






出力側が通常のオスメスギボシではなくて、全てメスギボシにする事で、最短時間で最も良い音に辿り着ける様になりました。


alt

Posted at 2018/11/11 19:13:47 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年11月11日 イイね!

日産スカイライン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のスカイラインです。


alt




2画面の専用ナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の作業を行いました。



alt




alt




ドアにはオプションのBOSEの薄型20センチスピーカーが付くスペースがあって、そこに16センチのスペーサーで通常のデュアルコーンのスピーカーが付いていました。


alt




16センチスピーカーのすぐ上には6センチサイズのスコーカーが付いていて、ここで中高音を鳴らして2WAY構成ととなっていました。


alt





ミラー裏のツイーター位置にはスピーカーは入っておらず、中音域が重なって濃い割には高音の一番高い部分が不足している状態で、中音域はカサカサして聴き難い状態でした。


alt





不足していた高音域はダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付ける事で改善して・・


alt


無駄に同じ音域が重なっている中音部分をどうするか悩みました。




ドアのスコーカーを別な物に交換して、それで質感を上げて、ピュアコンで純正デュアルコーンの中音域を抑えてバラスを取るという案も考えましたが・・


alt




ドアの16センチをJBLのGX600Cのミッドに交換して、中低音をドアで鳴らして、スコーカーを鳴らさずに2WAY化して、それでトータルで滑らかな音に改善する事にしました。


alt





ドアのサービスホールには鉄のインナープレートが付いていて、それを外して外板裏にベーシック防振の施工を行いました。


alt






内張り裏にはセメントコーティングを行なってプラスチックの鈍い響きを抑えて、片ドア2面の防振ですが、ドアの構造上で片ドア3面のフル防振とほぼ同じ効果を得る事が出来ました。


alt




2画面のナビオーディオの下段は取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に送りました。


alt





MDF板を敷いた上にピュアコンのブラックボックスとコイルを貼り付けて、コイルは巻きの少ない空のボビンに一から手作業で巻き上げた物を使用しています。


alt




元々の2WAYを3WAYかするか、2WAYのクロスポイントを大幅に変えて別なつなぎの2WAYにするか迷った上で、16センチとスコーカーの位置が近すぎるという事で、いつもとは違う手法を使って、バランスが悪かったスカイラインのオーディオは、バス・トレブルがセンターでも音がストレートで滑らかな音で再生出来る様に改善されました。


alt






Posted at 2018/11/11 09:14:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年11月10日 イイね!

11月11日のイベント


11月11日は北九州市の小倉駅前にあるコレット・アイム10階にあるイベントスペースで、サラ・オレインさんのCDを購入された方にサインをして頂けるイベントが開催されます。

alt




会場で先月発売された2枚組のベストアルバムを購入された方が対象で、パフォーマンスもあるらしいです。


alt


時間は1部が12時30分開場の13時開演で、2部が15時開場で15時開演だそうです。


サラ・オレインさんはサウンドピュアディオのラジオ番組に3年連続で出演して頂いているアーティストさんで、ボーカリストでバイオリニストで、更にコンポーザーと多くの才能をお持ちの素晴らしい方です。

alt


明日小倉駅方面におられる方は是非コレット・アイム10階のクロスfmの前のイベントスペースに行ってみられてはいかがでしょうか。




そして山口県周南市では今日と明日でキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで『山口モーターフェスティバル2018』が行われています。

alt




今日は朝一で出かけて見て来ようと思っていたのですが、宇部店が忙しくてでかけられず、明日は10時から15時30分まで入場可能なのでどうしようか?と思っているところです。

alt


宇部店にはまだ若干招待入場券が有りますので、欲しい方はお受け取り下さい。


この2つのイベント、出来ればどちらも行ってみたいです。
Posted at 2018/11/10 19:57:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月09日 イイね!

黄色いあれこれ


先週セルフでないガソリンスタンドに行って、レギュラー仕様のレヴォーグ1・6GTに「ハイオク満タンお願いします。」と言ったら、別に「これはレギュラーですよ。」とは聞かれずに、そのまま黄色いノズルを差し込んで給油が始まりました。

alt


ブログのネタにカメラで撮影したら、意外と黄色い部分が写りませんでした。


逆にソニーのピンク色のカメラが写ってしまいました。


ソニーの同じカメラの黒をもう一台持っていて、複数の車のブログ用の写真を撮る時に、明らかに色の違う2台で取り分けています。


その1週間後に今度はセルフのスタンドに行って自分で給油給油して、今度は黄色いノズルが確実に写る様に片手で撮影しました。

alt





あっ、引きで撮らないとレヴォーグかどうか分りませんね。

alt


レヴォーグは週に5日は娘が使っていて、残りの2日は自分と妻が使っていて、最近はレギュラー仕様にハイオクを入れて、Sモードで走れば瞬発力が上がって、以前乗っていた4代目レガシィの3・0Rにかなり近づいて来たかな?と思いながら使っています。


現在スバルは3・0R的な車が無くなっているので、レヴォーグ1・6GTとWRXS4の2台持ちで、あれこれ努力してどちらが3・0Rに近くなるか、悪あがきをしています。



火曜日の昼間は自分がレヴォーグを乗っている事が多く、先日は福岡市内でBTRという2連結のバスを見つけました。

alt




後ろに付いてくの字に折れ曲がるシーンを撮影するチャンスを伺っていたら・・

alt


一番左寄りの車線にタクシーが止まって、それをBTRが避けたので、いつもよりも折れ曲がりが少なかったです。(残念!)



もう一つ黄色ネタがあって、先日電車移動の時にホームから黄色いジムニーが見えました。

alt


何だかFJクルーザーぽかったので、パチリと撮影しました。




最後は文字が黄色のマグネットで貼り付けるステッカーの様な物を貼った車を2週間続けて見かけました。

先週がフィットで・・

alt




今週がビッツで、どちらもわナンバーのレンタカーです。

alt





『外国人の方が運転しています』と書いてあり、2週間連続で休日は外国人が運転しているレンタカーの後ろを走った事になります。

alt


黄色い文字は注意を促すのに有効な色なんでしょうね。




そういえばサウンドピュアディオの宇部店は黄色い建物で、1999年にここに引っ越して来る前も黄色い建物でした。

alt


過去にはグループ無いに青やグレーや白の建物の店がありましたが、黄色い建物の店が絶対的に繁盛するので、黄色は運気が上がるみたいです。


井川ブログは毎年元旦に宇部店の黄色い建物でスタートしているので、運気が上がっているのかな?

Posted at 2018/11/09 19:02:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月09日 イイね!

カーオーディオのユニットを使ったホームオーディオ


最近宇部店の製作室と呼ばれている、ハンダ付けやコイル巻きをしている部屋のBGM用のスピーカーが、JBLの4319に変わりました。


alt




その前に使っていたB&Wの803は2階の専務の部屋に行き、4319が置かれている製作室の横を通った時に、「ここの音悪いね。」と言って通り過ぎました。


alt




そりゃー値段が倍半分ですから音がおなじならそれはおかしいのですが、新品が届いてからたった1週間でアルミのスコーカーをZSP-LTD15に交換して・・


alt




ツイーターも艶が無いドームのツイーターをJU60に交換しています。


alt





正規のスコーカーが12センチサイズで、ZSP-LTD15が13センチですからそのままでは収まらず、穴を15ミリ広げてZSPを取り付けました。

alt


エンブレムもJBLからピュアディオに付け替えて、どうせならとグリルにもPマークを取り付けました。




当初はスコーカーを替えてバランスが取れなかったらどうしようとかと不安でしたが、付け替えたらノーマルよりも音が良くなって、製作室の見えない部分に置いているのはもったいないと、店頭に置いて鳴らしています。


alt




ただ製作室に置いていた時はケーブルがSKY3で、スタンドが鉄のJBL専用の物が、カーペット地の棚の上にPSTケーブルで鳴らしているので、最初聴いていたほどのクオリティーではありません。

alt


置き方とケーブルとアンプを変えたらもっとスカッとスタジオ的に鳴るはずです。




宇部店の店頭には他にZSP-LTD15に放送局用のツイーターの付いた物や・・

alt




市販スピーカーのツイーターを放送局用の物に換えて、ネットワークを作り変えているスピーカーの試作品が並んでいます。

alt


下の方のモデルは以前のピュアディオ705とか705GTぐらいの価格で販売しようかと思っていますが、店頭に並べてお客様の反応を見たいと思っています。




これだけの物を店頭に並べると製作室で鳴らすスピーカーが無くなって、再び803が帰って来たのですが・・


alt




803はこれまで使っていたユニットを全て外して・・

alt





新品のピカピカのユニットになって、リフレッシュしました。

alt


長年使って2回ユニットを替えたら新品を買うよりも高く付くのですが、B&WもJBLも以前のモデルの方が音が良いのに、あとからそれを超えるスピーカーが出て来ません。



実際にはヌケが良くなって音が浮いて来るのですが、どこか本物の音と違う様な気がして、以前からのスピーカーをユニット交換して使い続けていて、その音に近いスピーカーを開発しています。

Posted at 2018/11/09 11:20:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation