• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

芸能人各付けチェック



今年も元旦にテレビ朝日系で芸能人各付けチェックが放送されました。

alt




毎年の事ですが、楽器の高い安いを聴き比べたり、超一流の演奏家やそうで無い人の聴き比べはかなり引っ掛けが多くて、普通のテレビのスピーカーでは聴き分けが難しい問題が出ます。

alt


alt




毎年車の中で聴いていたので判別は簡単だったのですが、今年は自宅で観ていました。



でもテレビの音が今年は違います!

alt




ZSPーLTD15プラス放送局用ツイーターで、別なアンプ通しで、差はバッチリ分かりました。

alt


Posted at 2019/01/03 10:42:26 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年01月02日 イイね!

箱根駅伝の気になるクルマ


朝起きてテレビを付けたら、箱根駅伝を放送していました。

alt





スポンサーがトヨタ自動車みたいで、提供されているクルマはヴォクシーとノアでした。

alt


alt


でもよく見たらこれはトヨタのマークが付いていなくて、デザインからしてGRではないでしょうか?



そんなノア・ヴォクシーのGRらしき車の中に混じって走っているのが白い新型センチュリーで、これもGRではないかと思います。

alt




でもこのセンチュリーは運転席に人が乗って無い様な??

alt


これって輸出用の左ハンドル車? それとも公道で運転席に人が乗っていなくて走る自動運転の実験?
と不思議に思って選手の抜いた抜かれたよりもセンチュリーの方が気になってしまいました。



でも他の映像を見ると生放送なのに顔が見えない様にぼかしを入れていて、それで運転席に人がいない様に映っているのでした。

alt


自動運転ならこんな人が多い所で実験は危ないと思いましたが、生放送で中の人の顔にぼかしを入れるとは、放送技術の進歩に驚きました!

Posted at 2019/01/02 17:19:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月02日 イイね!

日産NV200バネット スピーカーの音質アップ


サウンドピュアディオの3店舗は明日までお休みですが、井川ブログは休まずお届けしています。



今日ご紹介する1台は、年末の宇部店の作業から、日産のNV200バネットです。


alt


以前乗られていたお車からの移設作業で、当社のNV200を乗られて気に入られて、5ナンバーの同じグレードを購入されました。



ただし5ナンバーなのにバンパーは4ナンバーの物に付け替えて、ホイルキャップも外してセンターキャップにして、中身が5ナンバーのシートレイアウトなのに、わざわざ4ナンバーの見た目にするカスタムがしてあります。




オーディオレスの状態で入庫となって、カロッツェリアの楽ナビの取り付けと、ベーシックパッケージの移設作業と、ドアのベーシック防振の作業を行いました。


alt




まずドアの内張りと防水シートを外して、手順書を見ながら外板裏を指で軽くはじいて、響きの中心を見つけて行きます。


alt





響きの中心を見つけたらどこに何の材質を貼るかマーキングして、片ドア8枚ずつの防振メタルと防振マットを貼り合せます。


alt





そして宇部店にもNV200があるので、ドアを外側からかるくたたいて響きを確認したら、何故か同じ響きになりません。


alt



そういえばうちのNV200はマニュアルの片ドア8枚を超える枚数が貼ってあって、一度プラス6枚の14枚貼りにしたら音が詰まって表現力に乏しい響きになってしまったので、無理にいらない所を徐々に剥がして行って、結局プラス2枚の片ドア10枚貼りがマックスという事が分かり、今回は左右で4枚プラスで4000円の追加で、うちのNV200と同じ仕様にしました。




他には日産純正のこのスピーカーに、車内からPSTケーブルをひいて来て音質アップの実験をして、スピーカーケーブルのグレードを上げた事で低音が出過ぎて、逆にバランスが悪くなり、本来のベーシックパッケージの良い所が表現出来なくなったので、車両配線を使って音決めをやり直した経験があります。


alt





ツイーターは前のお車で使われていたピュアディオブランドのATX-25を移設して取り付けて、ダッシュの見晴らしの良い場所から高音を注ぐ様に取り付けました。


alt





楽ナビからの音信号はグローブボックス下のピュアコンに送って、以前使われていた4点セットのコイルをNV200に合う物に交換してマッチングを取りました。


alt





以前に乗られていたお車に比べてNV200の方がかなり下にスピーカー位置がなるので、ドアスピーカーの上限周波数を決めるコイルの巻き数はかなり少な目の物を使用して、ツイーターとドアスピーカーの間に足りない音域が出来ない様にしています。


alt





最後に楽ナビのイコライザーを調整して、生声や生演奏に近くなる様にあれこれと組み合わせを変えて、最終的に3ヶ所1クリックずつ動かした所でメモリーをして終了しました。


alt




NV200はどちらかと言えば取り付け条件の悪い車ですが、事に当社の車で時間をかけてマッチングを取っていたので、2台目ならではの短時間でツボを押さえた良い音を再生する事が出来ました。



お客様は、「ベーシックのWパッケージでこんな良い音が出るとは!」と、驚かれていました。



Posted at 2019/01/02 10:44:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月01日 イイね!

何となく撮り溜めた写真


井川ブログは仕事のPRの内容と、世間話を交互に書き込んでいますが、日頃から何かピンとひかかった事があったらマメに撮り溜めています。


先日は前を福岡ナンバーのCXー3のレンタカーが走っていて、「CXー3のレンタカーがあるんだ。」とパチリと撮影しました。

alt


AWDとエンブレムが付いていて、ただCXー3のルックスだけでなく「4駆だからそれなりに購入価格がかかっただろうな。」と思いながら見ていました。


「デミオに比べたら車両価格が高いから1日差額はいくらだろう?」とも思いながら撮影したら、偶然上の線路に新幹線が走って行きました。



偶然と言えば福岡都市高速の名島の合計5レーンあるインターチェンジで、たまたま2レーンあるETCの両方が塞がっていました。

alt


なかなか再開しないので、前のタンクローリーが二つ隣の一般レーンに移動したら、目の前にトラックが割り込んで来ました。

alt


でもETCの表示がよく見える様になったからと撮影したら、ちょうど右のETCレーンが開通して、その瞬間だったために真ん中のバツマークが残った状態でETC専用と写っている貴重な写真です。


二つ同時に閉鎖になった原因はバイクの団体がETCを通過した時に何か誤動作したみたいで、向こうに何台かバイクが止まっていました。



続いては福岡市東区のランボルギーニのディーラーの前を通った時に信号待ちになり、その日は休みみたいでチェーンが張ってあり、その向こうにベースグレードの安いアルトが止まっていました。

alt


何か業者の車でしょうが、数千万のランボルギーニのディーラーの駐車場の手前にこれは無いだろう、と思いながら通り過ぎました。



ディーラーと言えばこちらのスズキディーラーでは、年末年始の休暇中に道路から一番近い所にスペーシア・ギアを駐めています。

alt


けっこうな数のテレビCMが流れていて、目立つ所に置いていると欲しくなる人も多いでしょう。



目立つと言えばレッドブルの缶を背負ったBMWミニで、この車を見る度に「装飾する費用は1回限りでも、毎回若い女性二人で移動していたら人件費が沢山かかるんじゃないの?」と思いながら見ています。

alt


よく見ると缶の底にハイマウントストップランプが付いて、ブレーキを踏んだ所を初めて見たので、ここに付いているのを知りました。



話は昨日の大晦日に移り、午前中に北九州市で鍼灸院の治療を受けるために車で移動して、朝ごはんは資さんうどんでうどんを食べてから治療を受けて、それから一緒にいた妻が以前ピュアディオ福岡店が有った場所の隣の美容院に行きたいと言うので、九州道を古賀インターで降りて粕屋郡新宮町の美容院に向かいました。

alt





運良く道路が混んでいなくて、余裕を持って出たので1時間以上早く着いたので、向かいの星乃珈琲で昼食を取る事にしました。


alt



中で食事をしていたら若い女性の4人組が入って来て、「あの中の一人がうちの娘によく似ている。」と妻に言って、「世の中にはそっくりな人がいるね。」と話していたら、その4人組があちこちテーブルを探して自分たちの隣に座って、「本当によく似ているだろう。」と言ったら本人でした。


もう新宮を引っ越してから2年が経つのに、何かあったら習慣でついつい新宮に足が向いてしまい、福岡店の柳井君もいまだにホームセンターなどの買い物は新宮でするそうです。



娘たちよりも早く店を出たら駐車場にレヴォーグが止まっていて、「会社のPRになるから好き勝手に乗っていい。」と言っていて、ガソリン代もETC代も親持ちなので、友達と出かける時は必ずピュアディオマーク付きのレヴォーグを娘が出します。

alt




少し前に天神の地下駐車場に駐めていたら指をさされたそうで、マークイズ福岡ももちにもピュアディオマークが貼ってあるので、知名度は上がっています。

alt



PRしてもレッドブルのBMWミニと違うのは、いくら乗っても人件費を払わなくていい所でしょうか。


Posted at 2019/01/01 18:10:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます


皆さま、明けましておめでとうございます。



旧年中は大変お世話になりました。


2018年もサウンドピュアディオをどうかよろしくお願い致します。



さて毎年の恒例となっている宇部店のピットの屋根から初日の出を撮影は、今年は例年になく雲ってしまい、良く分からない状態でした。


alt




ここ数年は晴天かちょっと雲がという状態が続いていたので、少し寒い元旦を向えました。


alt




昨年は福岡市に出来た大型商業施設『マークイズ福岡ももち』がオープンして、その中のクロスFMのサテライトスタジオを『サウンドピュアディオスタジオ』と命名する事が出来ました。


alt



alt




マークイズ福岡ももちは元旦から営業しており、クロスFMサウンドピュアディオスタジオからは通常の12時から15時までの3時間の放送に加えて、元旦スペシャルとして3時間延長の18時までの合計6時間の放送となります。



明日以降は通常の月曜から木曜日までの12時から15時までと、土曜日の12時から15時までの生放送となります。



マークイズ福岡ももちに行かれてロゴを見られた方は、「本当にある!」と驚かれたり、知らずに通りがかって、「何故ここにサウンドピュアディオのロゴが?」と不思議に思われたそうです。



今年もサウンドピュアディオはカーオーディオ業界の常識にとらわれる事無く、特別なショップブランドとしてお客様に誇りに思って頂ける様、精進して行きたいと思っています。


Posted at 2019/01/01 10:58:26 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation