• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

灰色から白に


今日福岡店にいたら叔父が亡くなったという電話がかかって来て、福岡かから山口県美祢市に向かうのに今日乗っていたガソリン車のNAノートだと体がきつそうだったので、娘からレヴォーグを取り上げて、アイサイトを使いまくりで高速道路を走りました。


自分が生まれ育った美祢市は石灰石の町で、高校の3年間この石灰石の採掘場の横をマラソン大会で走り、就職したらもうここを走る事は無いだろうと思っていたら、訳あって地元の石灰石加工会社に勤める事になり、その新入社員教育でもう一度走るはめになりました。

alt




自分で言うのも何ですが、地元の工業高校では成績は良い方で、大手家電メーカーに就職するつもりで学校推薦まで決まっていたのが、突然担任の先生から「今年のN社の学校の推薦は無くなった。」と言われて、自分は「別にいいです。自分よりもK君の方が成績が悪いから、H社に変えて下さい。」と言ったら、「それは出来ない。」と言われました。


その時は全く意味が分からなかったのですが、どうも機械科にN社の取り締まり役の親戚の学生がいて、うちの学校の1名の推薦枠がその年は無くなり、機械化の生徒が逆指名で試験を受けるので、自分の推薦枠が消えて、他の推薦枠は全て決まっているから、自分はどこの電機メーカーも試験を受けられないという状態になりました。


運命を恨みましたが自分はどうにも出来なくて、自分より成績が悪かったK君はH社の試験に落ちて、「自分が受けていたら受かっていただろうに。」とふてくされていました。



ちなみにK君は町の家電屋さんに就職して、自分は電気科で成績優秀にも関わらず石灰石加工工場で働く事になり、毎日石灰石を重油バーナーで焼いて砕いて、化学変化を起こさせて材料として出荷していました。

alt


自分は電気が好きで勉強していて、「何でこんな石灰石まみれの仕事をしないといけないんだ!」と将来が不安で半年で工場をやめて、その後家電や自動車関係の小売店を転々として、20歳で出張取り付けの仕事を始めて、22歳でカーオーディオの専門店を始めました。


現在59歳なのでお店を始めて37年となり、今年はセメントコーティングを始めてから過去最高の施工数となり、石灰石を練っても練っても直ぐに無くなってしまうという状態になっていて、あれだけ嫌だった石灰石に今では感謝しています。

alt 


今となってはあれだけ18歳の時に灰色に見えていた砕石場の石灰石の色が、何故か今日は白く見えました。


これは結局気持ちの持ち方なのでしょう。



追伸

叔父の通夜や葬儀などの移動で自分の親や叔母が移動するのに自分が足として運転しないといけなのですが、自分の親の世代が最近の免許証返納ブームに乗って運転をやめた人ばかりで、「自動軽減ブレーキがもっと早く普及していたら、こんなに大量に免許を返さなくてもいいのいに。」と思いました。
Posted at 2019/07/11 21:46:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月11日 イイね!

プリウスGR・PHV スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタのプリウスPHVのGRです。

alt


PHVでGRだともうこれより上のプリウスは無いというグレードでしょうか。



タブレットの様な縦に長い専用のナビオーディオ付のお車に、ベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt




ドアスピーカーは純正の16センチの丸型をそのまま使用して・・

alt




ダッシュ上に付いている中高音用のスコーカーは中音域のみの再生にして、スタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで、ガラスの反射の無い上質な高音を再生させます。

alt




ダッシュのスコーカーは構造上高音域は正確に再生出来ず、あっさり得意な中音域のみの再生にする事で音のクオリティーを上げています。

alt




更に中音域の下限周波数を決めているコンデンサも小さくて質感が悪いので交換して・・

alt




見た目もかなり大きさが違いますが、スピーカーに対して直列に入っているパーツは音に影響しやすいので、同じスピーカーでも艶のある音を再生出来る様になりました。

alt




ドアスピーカーとスコーカとツイーターの音域とインピーダンスを調整するのはグローブボックス下に取付けたピュアコンで行います。

alt


通常はベーシックパッケージのピュアコンは4ピース構成ですが、50系のプリウスはどうしても6ピース構成にしないとマッチングが取れずに、そのため価格が他の車種に比べて高めとなっています。



50系のプリウスはディーラーの試乗車の音を聴いた時から手間がかかるだろうな?と感じて、開発車両を買った上でパッケージの開発を行いました。

alt


デモカーで10ヶ月使って買取り会社に持って行って、高値で買い取ってもらったのですが、「これからプリウスを査定に持って行きたいのですが・・」と電話して持って行ったら、先方は30系プリウスのつもりがまさかの50系で、「是非うちで買い取らせて下さい!」と言われてそのまま置いて帰り、1週間後にはそこのチラシの目玉車になっていました。



そんな実車を買ってパッケージ開発しただけあって、元の音が比較的フラットだった純正オーディオでは、3トーンがフラットでも十分に良い音というか、フラットから動かす方がバランスが崩れるぐらいの音の仕上がりになりました。

alt


Posted at 2019/07/11 07:51:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年07月10日 イイね!

ベストカー8・10号


都市部では本日発売で、地方では明日店頭に並ぶ『ベストカー8・10号』が、出版社から宇部店に届きました。


alt


今回の号ではタントとタントカスタムの記事とと、アルト40周年の記事は気になります。



特にアルトは自分が運転免許を取った年に発売された車なので、アルトの歴史イコール自分の運転歴と同じとなります。



アルトは平成になって直ぐにレジーナというベンチシートでコラムオートマという変わったグレードに乗っていて、かなり長い期間代車と自分の車兼用で使っていました。




他には水野さんの『高齢者の暴走事故を防げ!』は、なぜもっと早くこういう記事が出なかったのか1と思って読んでいました。


alt





そして何故出版社から店頭に並ぶ前に8・10号が送られて来たかと言えば、140ページにサウンドピュアディオの1ページ広告が掲載されているからです。


alt


札幌店の地図が載る広告はこれが最後となります。



気になった方は是非お読み下さい。




Posted at 2019/07/10 18:56:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月10日 イイね!

新型デイズ スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、福岡店の作業から日産の新型デイズです。


alt




日産純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となってベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行っています。


alt


新型車でまだ取り付けデーターが無いために、一からパッケージ開発を行い、福岡店は火曜・水曜定休日ですが、店が閉まっている中ピットだけを稼働させて、自分一人出て来て開発を行いました。


ちなみに現在は働き方改革で社員の残業・休日出勤は禁じられているので、労基と関係ない経営者が出て来て一人で仕事をしないといけません。




新型デイズと先代の大きな違いは2カ所で、まずドアスピーカーが中央から下に移動していて、これまでの中音が強くて低音が薄い状態から、一般的な低音が強くて中音が薄い状態になりました。


alt




ツイーターはダッシュの先端からAピラーの根元に移って・・


alt




ツイーターは相変わらず小さなコンデンサで下限周波数を決めているタイプです。


alt




純正ツイーターはユニットとフィルターの質感が荒く、リスナーに対して指向性の向きがズレていて、マグネットが鉄の影響を受けているので使用せず、ダッシュにスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、外ドームで拡散させた上質な高音を再生させます。


alt






ドアスピーカーは純正をそのまま使用して、工場装着の防振マットが貼ってない部分の響きの大きい部分を見つけて、防振メタルと防振マットを貼り合わせて、外板裏の残響を抑えます。


alt


ドア裏の構造が複雑なのと、既に1枚防振マットが貼ってあるので、防振メタルをいつもよりも多めに使って防振を行いました。




純正のドアスピーカーとATX-25を組み合わせるためのピュアコンは先代のデイズ用はドアスピーカーの位置が違うから全く合わず、モコはスピーカー位置はほぼ同じですが特性が違うため、今回は新たにブラックボックスから開発しました。

alt



福岡店ではパーツのストックに限りがあるので、宇部店に持ち帰って本日内容を決めて、明日福岡店に持って行って現車合わせを行って、最終的な音決めを行います。


Posted at 2019/07/10 10:43:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年07月09日 イイね!

山陽自動車道・小野田インター付近・動物に注意!


今日は定休日でしたが、昼間は福岡店で新型車のベーシックパッケージの開発を行っていました。


昨日車移動ではなくて新幹線で移動していたので、帰りは福岡店に作業に置いていたWRXS4に乗って帰りました。

alt


alt



日が暮れてライトを点けて走っていたら、山陽道の小野田インターの手前の下り坂でいきなり動物が右側から左側に通り過ぎて行き、左に当たりそうになったので右に急ハンドルを切り、今度は中央分離帯に当たりかけたので左にハンドルを切り、車が大きく揺れたのでまた右に切ってを繰り返して、車を立て直しました。


WRXを福岡に預けている間はレグノを履かせたNV200に乗っていて、もし背の高いNV200で同じハンドルの切り方をしていたら横転しているかもしれない?と、ドキッ!としました。

alt



自分はこれまで今日ほど動物が目の前を通った経験がなくて、『動物注意』の標識を見ても「そんなの通った所を見た事が無い。」と今日まで高をくくっていました。


足が長かったのでイノシシではなくて鹿ではないかと思いますが、小野田インター付近を通られる方は走行にはご注意下さい。
Posted at 2019/07/09 22:49:08 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation