• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

福岡モーターショー2019


2年に一度の福岡モーターショーが、今回は12月20日・21日・22日・23日の4日間開催されます。

alt



以前は福岡モーターショーは1月に開催されていて、その時に一度出展して、次の回からは12月に開催が早くなって、忙しい中に確か11日からスタートだったので無理して出店したのですが、さすがに20日からというのは作業のピークの真っただ中なので出展出来ません。



会場は国産車のマリンメッセと、輸入車の福岡国際センターと、部品のサプライヤーなどが福岡国際会議場と3会場あって、国際会議場は入場が無料です。

alt


東京モーターショーは輸入車がバッサリ減っているので、福岡国際センターはどうなのか心配です。

確か国産車は出展メーカーが決まっているのに、昨日の時点では輸入車メーカーが発表になっていませんでした。


12月の年末の忙しい中、何とか見に行けたら行ってみたいです。
Posted at 2019/10/31 19:42:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月30日 イイね!

最近買った自動車雑誌


自分は以前は11日にベストカーとホリデーオートを買って、27日にベストカーの後半号とカートップの合計4冊を買うのが毎月の習慣でした。


ところがホリデーオートが休刊になって、今は月3冊とたまに別冊が出ていたら買って読んでいます。


ベストカー11・26号はコペンGRのテストと新型フィットが特集されていて、東京モーターショーの出展車も載っていました。

alt




一方カートップ12月号はヤリスとゴルフXIIIとハスラーと、こちらも東京モーターショーについて載っています。

alt


新型フィットに新型レヴォーグに気になる車が満載です。



いつかは誰かが書くだろうと思っていたヤリスのやり過ぎがのっけから載っていて・・

alt





ゴルフXIIIはハンパないデジタル機能の下には日向坂46の佐々木久美さんと高木彩花が写っています、

alt


この二人は東京モーターショーのイベントに参加しているそうで、佐々木久美さんは欅坂46のDVDのひらがなけやきの出演部分の会場のあおりシーンで妻から何度も見せられました。



カートップからは別冊で東京モーターショーの完全ガイドという別冊が発売されていたので、こちらも買って読みました。

alt


東京モーターショーは火曜日の定休日に日帰りで行こうかな?と思っていましたが、輸入車の出展が少ないので微妙です。


先日豊田章男社長がテレビで東京モーターショーの将来に危機感を感じていると言われていましたが、なぜこんなに輸入車メーカーが出展しなくなったのか不思議です。

Posted at 2019/10/30 19:32:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月30日 イイね!

ベンツGクラスが遂に完結


当社のデモカーのベンツG350Dは、10月17日にDEENのボーカルの池森さんが福岡に来られた時に移動用として使用して、助手席で音を聴いて頂いて一応完成という形だったのですが、池森さんからの「ノーマルに比べたらかなり良くなっているけど、もう少しどうかならないの?」という声に応えて改良を加えて、その作業が完結しました。


alt




ツイーターはダッシュにJU60をワイドスタンドを製作して取り付けていて、長い間借り付けのスタンドでしたが、10月17日の前にワンオフタイプの植毛塗装の物に付け替えました。


alt




ドアスピーカーはインナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けていて・・


alt




リスナーの耳からかなり離れた下の方にあって、インナーバッフルの厚みを変えてどの位置が一番良く聴こえるか試して、最も自然に聴こえる厚さの物を選びました。


alt




また純正ではミッドの音が上に上がって来ないのをセンタースピーカーのモノラルで補っていて、ここのレベルが強すぎるのでアッテネーター回路を入れてレベル調整を行いました。


alt


当初BMW740eのハーマンシステム用のアッテネーターを入れていましたが、各スピーカーの距離が違うので独自の値を新たに作っています。




またGクラスのリアスピーカーはドアにセパレートの2WAYに・・



alt




最後部のピラーにコアキシャルスピーカーが付いていて、こことフロントの入れ替えたスピーカーとのマッチングも苦労しました。


alt




ピュアコンは全てGクラス用に専用設計で作っていてもトレブルとバスは6クリックも動かさないといけなくて、それでほぼフラットな音にはなっているのですが、池森さんが助手席に乗られて何度もフラットに近い状態に操作されていても、どうしてもこのパターンでないと音にクセが付いてしまったり、強い音域の倍音成分がボーカル音域にかぶったりしていました。



alt


「これでフラットで鳴るならいいのに。」と池森さんが言われるのに対して、あれこれ言い訳をしてこの値になっていますと言っいるうちに打ち上げ会場に着いて、その日は打ち上げの後にタクシーでホテルに帰られました。




それから2週間「どうにかフラットに近い状態でもっと滑らかな音にならないか!」とあれこれ努力した結果、3トーンで1カ所1クリックで聴感上フラットになって、更にクリアーで自然な音に仕上がりました!



alt






17日の移動ではDEENさんの楽曲を聴きながら、歌っている本人の池森さんが助手席で操作しながらあれこれ話されていたので、CD音と生声の完全な比較試聴となって、あともう少しを頑張ったら、思わぬところでプラス6クリックを6クリックセンターに戻せて、マイナス6クリックは5クリック上げた所が一番自然という、思わぬ良い結果に結びつきました。



実車をかってここまで苦労すると詳しい内容はブログで公開する気にはなれず、ハーマンのロジック7を動作させて不自然で音を浮かび上がらせるか、オフにして無理してトーンで操作するかのどちらも選ばなくて、ロジック7オフで音が浮かび上がる仕様にする事が出来ました。


alt



alt





そしてⅮEENのボーカル・池森秀一さんが出演される『サウンドピュアディオプレゼンツ ドライビング・トーンズ』の放送はよいよ今週の土曜日放送となります。


alt


11月2日昼の12時30分からFM福岡で放送されて、同じ内容がFM山口では午前11時ちょうどから放送されます。


自身のこれまで乗られて来たお車についてたっぷり話されていますので、聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。







Posted at 2019/10/30 11:21:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年10月29日 イイね!

スティングさんが行ったラーメン屋



1ヶ月前ぐらいにスティングさんがコンサートのために福岡に来られた時に、翌日のインスタにあるラーメン屋さんに行かれた写真が載っていました。

alt




いつか行こうと思いながら、あまり春吉という場所に行く用事がないのと、どこにあるかよく分からないので今日まで行っていませんでした。


先日福岡市内をソニーレコードの方を3人乗せて車で移動する事があって、1人方が春吉で降ろして欲しいという事でした。

その時に「春吉というとスティングが食べに行ったラーメン屋ってどこですか?」と聞いたら、「目的の場所と通りが1つ離れていますが案内します。」と言われて、その通りで降りていただく事になりました。


そして今日の昼前にそこの店の前に行ったら・・

alt


ちょっと時間が早くて開いていませんでした。


それでは用事を2つ済ませてからまた戻ろうと1時半ぐらいに戻って来たら、周りのコインパーキングが全て満車で、少し離れた天神中央公園駐車場に止めて少し歩きました。

alt




地下に駐車してエレベーターで地上に上がって、入り口の前をぐるっと右カーブして202号線に向かいます。

alt




交差点の右には弥太郎うどんがあって、その反対側になります。

alt



店の方向から天神公園地下駐車場の方を振り返ると、アクロス福岡が見えます。

alt




弥太郎うどんの200メートルぐら先には天神のベスト電器も見えます。

alt



弥太郎うどんの向かいにはFKUコーヒーがあって・・

alt




その右隣がスティングさんが行かれた鳳凛です!

alt




インスタに載っていたラーメンはチャーシューに煮卵が二枚なので960円の特製ラーメンではないかと思って注文しました。

alt




メニューに香味辛子無しで出来ますと書いてあったので、うっかり無しで注文してしまい、後でスティングさんの写真をみたら香味辛子が乗っていて「しまった!」と後悔しました。

alt


次に行った時はスティングさんと同じ物を注文しますが、店内にスティングさんが来ましたとは、何の張り紙もしてありませんでした。

Posted at 2019/10/29 20:08:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月29日 イイね!

西鉄電車で通勤


火曜日はお店は閉まっていますが、自分は個人的な仕事があるので、西鉄香椎駅から貝塚駅まで電車で通勤しています。


朝は7時半を過ぎると電車が混み合うので、それまでに乗ろうと早起きしたら早起きし過ぎて、6時ぐらいだとまだ周りはこんなに暗い状態でした。

alt



駅のホームに着いたら運悪く6時3分の列車が出たばかりで、20分近くベンチに座って待ちました。

alt




ホームは誰もいなくてガラガラです。

alt



発車の2分前には人がちらほらと現れて、6時24分なのに車内には座席に座れないぐらいの乗客が乗っていました。

alt



車内で立って乗っていたら視線の少し上に川崎車輛 昭和38年のプレートが貼ってありました。

alt




川崎車輛が昭和38年開業という意味か?と思ったら、紐で赤い玉を引く非常停止ボタンがあったので、これはかなり古いので、昭和38年製だろうと思います。

alt





貝塚駅に着いたのは10分後で、歩いて数分で福岡店に着きます。

alt





店に着いた時は空は明るくなって来て、まずは店の前に置いて帰ったWRX・S4に乗って朝食を食べに行きました。

alt





食事が終わったら店内のNボックスの後ろの製作机で仕事を始めたら・・

alt





タブレットにコイルを巻くボビンを3Dプリンターで作ってもらう物のサンプルの写真が送られて来ていたので、確認などで出かける事に。

alt


これまではメーカー製のコイルを巻き直したり、ボビンを切り刻んで用途に合わせたりしていましたが、メーカー製のコイルもうちが使うサイズも製造されなくなって来ているので、3Dプリンターで製作してもらって一から巻き上げています。




比重の軽いボビンなら簡単に安く作れるのですが、ある程度の固さと重みがないと音に影響して、こんな感じで出来たボビンを後から手で形成して形を整えるそうです。

alt




透明のアクリルのボビンだと剛性は高いのですが、逆に固過ぎて音に悪い影響を与えて、以前にメーカーに言われたのが、コイルに信号を通すと人には分からないレベルの微弱振動が起きて、それがスムーズに外の逃げれば良い音になり、固いアクリルではね返ればコイルにストレスがかかり音が悪くなるという事で、確かに聴感上で滑らかさに差が出ます。


まあ音が良くならなければ、ここまで努力する必要もないのですが。
Posted at 2019/10/29 09:01:28 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation