• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

トヨタ・ヴィッツ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのヴィッツです。

alt



トヨタ純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt


以前に宇部店で取付けたヴィッツGRのブログを見られて、予算10万円であれに近いものという事で作業に入りました。


GRはピラーにツイーターが付いている2WAY車にピュアディオブランドのATX-30を取付けていましたが、元々フルレンジの物にATX-30追加で2WAY構成にしています。

alt




GRはドアにベーシック防振を施していて、予算的にツイーターATX-25とベーシック防振がアップグレードのATX-30の防振無しとほぼ同じ価格なので、どちらにするか悩まれて、ツイーターのアップグレードに予算を使う事になりました。

alt




ベーシックと言いながらもナビオーディオは一度取り外して、裏から直接音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下まで送ります。

alt




グローブボックス下には比重が重いMDF板を敷いて、その上にピュアコンを取付けていますが、この板の材質でも微妙に音が変って来るので、それなりにコストがかかった板を使っています。

alt




結線が終わって音調整に入ると純正ナビにはとんでもなくどぎついイコライジングがしてあって、それで音がハッキリ聴こえる訳でもなく、散々あれこれいじってヴィッツのカーオーディオの情報を探してサウンドピュアディオの情報にたどり着かれていたのでした。

alt



音響効果の項目もマックスまで上がっていたので・・

alt




全てオフにしました。

alt




音調整はいつも使っているCDの他にFMラジオも聴いていて、福岡のFM2局のラジオパーソナリティーの生の声は実際に会って生声を聞いているので、少しでも音がズレていたら直ぐに分かります。

alt




トータルで音を調整したら、あれだけイコライジングして音響効果でメリハリを付けていたのが、3か所1クリックづつ動かしただけで驚くほどクリアーで、しかも芯があって力強い音に変りました。

alt


あまりの音の変化にお客様は驚かれえて、「こんなに良くなるんだったら、もっと早く持って来ればよかった。」と言われていました。
Posted at 2019/11/23 09:25:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月22日 イイね!

駐車場難民


自分が福岡に滞在している時は東区の香椎に住んでいて、マンションには駐車場を2台分借りているのですが、妻と娘がいる時はレディーファーストで自分が福岡に外のコインパーキングに停めています。


近くの大きなコインパーキングが2つも閉めてしまい、仕方なく5分以上歩いて安いパーキングを見つけたのですが、夜は満車で停められません。

alt



仕方なくそれよりも遠くて、値段もやや高いパーキングに停めています。

alt


早起きしたら600円で済み、少し出発が遅れれば800円の支払いです。



この前ノートを一晩停めたら、朝には窓ガラスに露が付いていて、もうこんな季節なんだと感じました。

alt



自分がマンション内の駐車場に停めている時に近くの枠に普段は車は止まっておらず、たまにレンタカーかカーシェアリングのわナンバーの車が止まっている場所があります。


車は持たないが駐車場は常に確保しておくという、新しい車の使い方なんだなと思って見ていて、車があるのにたまに駐車場がない自分と、駐車場があるが自分の車は無くて、たまにしか駐車しないといいう真反対の状態ですが、レンタカーやカーシェアリングでいいという人が増えれば、自分の関わっている仕事も競争率が増えて来るでしょう。
Posted at 2019/11/22 22:13:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月22日 イイね!

ピュアディオ関連番組の放送予定


昨日はFM福岡の本社スタジオで番組収録があり、前日に福岡入りしておこうと思っていたのが、宇部店の仕事が立て込んでいたので当日の朝宇部を出発しました。

絶対に遅れてはいけない!といプレッシャーからか朝4時に目が覚めてしまい、ここで寝てしまうと次に起きたら・・・というのも怖いので、そのまま起きておく事にしました。

6時にはブログを書き始めて、6時半に車で出発しました。


途中下関市の王司のサービスエリアで朝食を取って、一度福岡店に顔を出して、NV200に乗って製作用の机を買った後にFM福岡のスタジオに向かいました。


スタジオに着いたら「今日はゲストが豪華だな!」と来社ゲストの表を見たら、朝早かったのでまだ前日の20日の票でした。

alt




今回の収録は来週の11月30日の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ ドライビング・トーンズ』で、番組前半はパーソナリティーのTOGGYさんの一人喋りで・・

alt




後半は自分も加わっての二人喋りの車トークとなります。

alt


『サウンドピュアディオ・プレゼンツ ドライビング・トーン』の放送は毎週土曜日の12時30分からFM福岡で放送されていて、同じ内容がFM山口では1時間半早い午前11時から放送されています。


明日11月23日のゲストは山口県出身の山崎まさよしさんが、山口県ネタを少し多めにお話されます。

alt


地上波だけでなく、ラジコ等の方法で全国でも聞けますので、是非お聞き下さい。



そして昨日はマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMのサテライトスタジオ『サウンドピュアディオスタジオ』からオンエアーが始まってから1年となりました。

alt


その1周年を記念した放送が現在は目白押しです。

先週はDEENのボーカル・池森秀一さんの番組が1時間に渡って放送されて、音楽についての話がたっぷり聞けたという事で、リスナーの方からは大変好評を頂きました。

alt



明日12月23日は17時から18時まで、第二弾としてゴスペラーズの村上てつやさんと安岡優さんのトークが満載の番組が放送されます。

alt

alt


パーソナリティーを挟まないお二人だけのトークで、ゴスペラーズの25年間をぎゅっと凝縮した1時間となっています。

こちらも是非お聞き下さい。


そしてクロスFMサウンドピュアディオスタジオといえば、土曜日の12時から15時までの『テイク・イット・イージー』では『レコードの時間』というレコードプレイヤーを使ったコーナーがあります。


日ごろはスタジオから外に出してあるプレイヤーをDJブースに持ち込んで、レコードならではの味のある音で音楽をお届けする時間です。

alt

alt


先週の放送からはサウンドピュアディオがチューンした、基盤の根元からSKY-2のRCAケーブルで音を取り出したプレイヤーで音楽を流して、先週の放送を自分は聴いていて、音の芯が太くなってステレオ感が増していると感じました。

元々クロスFMのプレイヤーではなくて、スタッフの私物を使っての放送で、このプレイヤーはサウンドピュアディオからの寄贈として納入しているので、スタッフのかたから「自分のプレイヤーもチューニングして欲しいです。」と言われています。


そして明日11月23日の『テイク・イット・イージー』はスタジオ開設1周年記念という事で、自分が出演します。

12時半からとレコードの時間の2回登場する予定です。


先週・今週と2週続けて17時台はサウンドピュアディオの提供のアーティスト番組が放送となりますが、1週開いて12月7日は昨年の開業時にゲストで来て頂いたシング・ライク・トーキングのボーカル・佐藤竹善さんの過去にクロスFMで放送されていた『サウンド・ディスカバリー』の1日だけの復刻版が放送されます。

alt


昨年が1回だけの復刻版でしたから、正確には2度目の復刻版ですね。


この写真は昨年の公開収録の時ですが、今年も交換収録を行います!

alt


収録は11月29日の金曜日の17時から18時にかけて行われます。

お近くの方マークイズ福岡ももちの二階のサウンドピュアディオスタジオまでお越しください。


サウンドピュアディオはFM放送の番組制作を通じて福岡と山口の音楽シーンを盛り上げます!

Posted at 2019/11/22 10:22:52 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2019年11月21日 イイね!

演奏会のお知らせ


来る12月15日の日曜日に、アクロス福岡シンフォニーホールで、九州大学の混声合唱団の定期演奏会が行われます。

alt




4部構成となっており、主な楽曲はご覧のとおりです。


alt




入場料は全席自由で一般が1000円で、小学生から高校生までは500円で、未就学児は無料となっております。

alt



以前は福岡店の前が九州大学の校舎だったので、九州大学の関係者の方のお客様が複数おられて、今日お店にポスターを貼らせて欲しいと来店されましたので、井川ブログでも紹介させて頂きました。


アクロス福岡ハーモニーホールはとても音の響きのよいホールなので、是非定期演奏会に行かれてみて、素晴らしい歌と演奏を聴いてみられてはいかがでしょうか。

Posted at 2019/11/21 19:38:46 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年11月21日 イイね!

ジャングルからの引越し


宇部店には店頭とピットの間に通称ジャングルと呼ばれているピュアコンを作ったり、ケーブルの端子をハンダ付けしている部屋があり、あまりに物がゴチャゴチャしているので、いつも専務から片付けろと言われています。


alt


別に片付けていない訳ではないのですが、片付けても直ぐに次の製作物が来るとどんどん散らかって、1999年にここを作った時には大手メーカー製の品物の販売比率が多くて、今ほどの製作室の稼働率ではなかったので、そもそも無理が出て来ています。



1999年当時は1台の測定器を切り替えて、コンデンサとコイルの値と、スピーカーのインピーダンスを測っていたのが、従業員専用の机にコンデンサ用とコイル用に別々に測定条件を設定した測定器を置いています。

alt


しかもハンダ付けした時の煙を吸わない様に、吸煙器ののダクトが2本通っていて、まさにジャングルです!



自分の机にはコイル用・インピーダンス用・抵抗用の3台の測定器が別々にスタンバイしていて、いちいち測定条件を入れ替える時間が勿体無いのと、その条件で一番使いやすい測定器で測っています。

alt




製作は合計3人で行っていて、女性社員は製作室とピットの間の通路に机を置いてコイルとコンデンサを測っていて、コンデンサ用に使っている測定器が1番値段が高くて、2台を自分か男性従業員が使っていない時に通路の机に移動して測定しています。

alt



つまりコイル専用の測定器3台と、コンデンサ専用が2台と、インピーダンス専用と抵抗専用が1台づつの、合計7台もの測定器がこの狭い空間に置いてあり、3人が別々に測定してピュアコンを作っています。


ただ自分は福岡店で新しい車用のピュアコンの開発や、ラジオ番組の収録のために宇部店にいない事が多く、店内デモカーの後ろの机でピュアコンの製作を行っていて、納期が間に合わない時は火曜日の定休日にここでピュアコンを作って、スタジオ入りする時間の間にここを出てという生活をしていました。

alt




しかしそれも効率が悪いので、とうとう宇部のジャングルを解体して、福岡店のピットの中に製作室を作る事になり、男性従業員は山口県から福岡県に引っ越して働く事になりました。

alt


ここ何日かで製作室の引っ越しを行って、日曜日には福岡店でフル稼働出来る様にしたいと思っています。


そしてこれまでの宇部店の製作室はサブの部屋となり、ケーブルの端子のハンダ付けと、どうしても合わない時間にのピュアコン製作を行って、通路で仕事をしていた女性社員はやっとこれまでの製作室に移れて、人が後ろを通る所で仕事をしなくてもよくなります。



引っ越しの間は一時的に製作物が作れなくなるので、事前の作り貯めで在庫の余裕を作ってからのジャングルの解体となりました。
Posted at 2019/11/21 06:30:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation