• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

お客様の質問にお答えして 第19話


不定期シリーズのお客様の質問にお答えしては今回で19話で、次はとうとう20話となります。


さて今回は以前にも同じ様な質問を頂いた事がありますが、まだこれからユーザーとなる新規のお客様からの質問で、「ベーシックパッケージを購入したのですが、ボーナスセールの時期に買いたいので、セール期間を教えてもらえますか?」というお話がありました。

「べーシックパッケージは元の価格設定がサービス価格に設定してあるので、1年間いつお買い頂いても時期による損得はございません。」とお答えしています。


2001年に発売されてから1度のセールも行った事が無くて、車種によってはどうしても大台に乗せたく無くて、1000円を下げるために経理とギリギリの攻防を行なって価格を決めています。


経理以外では価格設定ではピットとの話し合いで工賃を決めていて、車によっての難易度のクラス分けについても「この車で工賃をこれ以上高くすると価格が7万円を超えてしまう。」とかの攻防で、お客様にご説明する時に「あそこまでバラバラにして作業して、これしか工賃を取っておられないんですか?」と聞かれる事もありました。


ただ10月以降の消費税の2%アップで、ギリギリ6万円台に設定していたり、何とか7万円以内に収めていたものが大台に乗ってしまったパッケージも出て来ました。


そういう意味では同じ価格とは言えませんが、税抜きの状態ではギリギリの攻防で決めた価格で販売させて頂いています。



そしてもう1つご質問が多いのが、既存のお客様からの質問で、「2台目のアウトランダーPHEVを手放されましたが、何か良く無い所があったのですか?」という内容です。

alt


本当はもっと長く持っていたかったのですが、「将来的に買うので売って欲しい。」と言われていたお客様の車の調子が悪くなって、どうしても緊急に車が必要になったのと、開発車両を何台も買わないといけなくなって、その開発車両が音を良くするのにかなり難がある車で、常にいい条件で聴けるアウトランダーPHEVに乗っていると「音が良すぎて開発者としてダメになりそう。」というプレッシャーがあって、余裕があれば持ち続けたものの、一時期難のある車ばかりを乗っていて全く乗らなくなっていたので、結局欲しいと言われるお客様に販売したという事になりました。


当然の事ながら2年後ぐらいに発売されると言われている時期モデルのアウトランダーPHEVは買うつもりでいます。



最後の質問は「システム開発のために色々な車を使って移動されていますが、同じ車で移動しても音造りにそんなに影響ないんじゃないですか?」という問いです。


2つ目の質問と重複する部分があるのですが、同じスピーカーレイアウトの車ばかり聴いていると耳が慣れてしまい、なるべく同じレイアウトの車に続けて乗らない様にしいて、毎月何人かのボーカリストの方にお会いして生の声を聞いているので、その声がどのレイアウトでもきちんと聴こえる様に耳を慣らすために違う車に変えて移動する様にしています。


1990年代は同じ車にしか乗れない経済状況でしたが、その頃に比べたら短い時間でかなり極めた音が表現出来る様になっているので、20年以上のお付き合い頂いているお客様ならそのメッリットについては実感して頂いていると思います。


以上不定期シリーズのお客様の質問へお答えしてでした。

Posted at 2019/11/20 20:18:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2019年11月20日 イイね!

SKY-3ケーブルの焼き入れ


最近は以前からのお客様のPMBケーブルの焼き直しのリフレッシャのネタが度々出て来ますが、今日はPMBよりも後に発売されたSKY-3のケーブルの新品の焼き入れのお話です。


alt




太洋電機製のハンダ槽でピュアディオ秘伝のタレならぬ秘伝のハンダを370度まで熱します。


alt




熱すると表面にザラザラした汚れた成分が浮き上がって来、へらで半分まですくい取ります。


alt


alt




綺麗になったハンダ槽の中にSKY-3の表皮を向いて、エナメル質で絶縁してある部分を漬け込んで・・


alt




エナメル質を焼き切って導通する様にします。


alt




そして残り半分の表面をすくって綺麗にして、もう片方を焼き切って、それを何度も来り返して・・


alt






1式6本の末端の焼き入れが終わり、別な机に移動して端子の取付を行います。


alt


このエナメル質の焼き切りは、焼きが足らないと中の方のエナメル残って導通しない部分が出来たり、焼き入れの時間が長いと外側の銅線が溶け落ちてしまうので本数が減り、ほんの1・2秒の作業ですが、かなりの目利きが必要になります。


更にSKY-3とPMBで太さが違うので、それぞれ別なタイミングで漬け込みしないといけなく、超極めた技が必要になります。





アンプピュアコン間とピュアコンからフロントのミッドとツイーターに送るケーブルの合計6本に、それぞれの形状に合わせた端子を取り付けます。


alt


これで完全な製品となって、車の中で消費電力を増やす事無く良い音が再生出来て、車の中の使える電力が限られたり、システムが複雑で変更が不可能な車などのシステムアップで年々需要が増えて来ています。




ちなみにカーオーディオ専門店でオリジナルケーブルと呼んでいる物はノーマークの製品に端子を付けた物がほとんどで、サウンドピュアディオのSKY-3ケーブルはケーブル製造工場に独自の設計の物を一定期間ロットを借りて生産しているので、きちんと自社のマークが入っています。


alt








専用ロットで生産するには100メートルロールを20の合計2000メートルを一回で生産して全て買い取らないといけなくて、財力の無いお店では作る事が出来ません。


alt




市販のカー用ケーブルはどこか勢いが付いているというか、クセがあって、自分がこれまでお会いしたアーティストさんの生の声とは違って聴こえるので、リスクがあっても自社ブランドのケーブルを作って、本来の声や楽器の音に近いサウンドを表現しています。



Posted at 2019/11/20 09:36:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年11月19日 イイね!

今では見かけなくなった車


先日福岡市内で珍しい車を見かけました。

alt


かなり古びたトヨタのランドクルーザーで、40ではないでしょうか?


きれいにレストアしてある車よりも四駆ならではのいい雰囲気が出ています。



次はたまに見かける事があるこの手のベンツも、2ドアクーペとなるとかなり貴重です。

alt





車が珍しいのに加えて、さらにリアトレイに乗っているBOSEの101RDというボックススピーカーが載っていました。

alt


当時はフロントのドアスピーカーの車は輸入車も国産車もほぼなくて、リアトレイのスピーカーでメインの音を聴き、足らない中高音をダッシュの上か斜め下に付いているスピーカーで補うという、今から考えたら明らかにおかしなスピーカーレイアウトでした。


写真の101RDは当時のシャカシャカ系のボックススピーカーとは明らかに違う11・5センチのフルレンジのスピーカーで、周波数レンジは狭いながらも味のある音を出していました。


ホーム用の101が横から見ると四角形なのが、カー用は台形になっていて、インピーダンスはやや低めに設定されていました。


楽器をされる方は普通のカーオーディオ用のスピーカーは音が違うから聴く気にならないとBOSEのボックスかJBLの埋め込みタイプを選ばれていました。


BOSEはカー用の市販をやめて自動車メーカー納入のみとなり、JBLはいまだに市販のカー用を続けています。


Posted at 2019/11/19 22:10:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月19日 イイね!

昨日はゴスペラーズさんと


昨日はマークイズ福岡ももちの2階にあるクロスFMサウンドピュアディオスタジオへゴスペラーズさんが来られるという事で、白白いノートに乗って道中CDを聴きながら向かいました。

alt


alt




スタジオに着いたら前にはファンの方が来られていて、40分前でこの状態で、本番10分前には3・4倍の人が集まって来ました。

alt


自分は40分前からスタジオ内でスタンバイしていて、じわじわ人が増えて来るというのが分かりました。

生放送は13時12分から20分ぐらいだったでしょうか、出演終了後にゴスペラーズの村上てつやさんと安岡優さんは裏口から出られましたが、ファンの方はしばらく残られていて、クロスFMの方がもう出られましたと説明されて、おそらく次の局に追いかけて行かれたのではと思います。



他局の出演が終わって実は村上さんと安岡さんは20時前にサウンドピュアディオスタジオに戻って来られて、サウンドピュアディオスタジオの1周年を記念した特別番組の収録を行いました。

alt



ゴスペラーズさんは12月18日に25周年を記念した5枚組の全シングルを収録したアルバムを発売されて、その後に全国47都道府県を回られるツアーを行われ、そのためのプロモーションとして福岡に来られている時に番組収録をして頂きました。

alt


マークイズのショップが閉まる時間だったので、ファンの方には非公開の収録で、1時間番組をほぼ録り直し無しで1時間ほどで終了しました。


実はゴスペラーズさんは他局のサウンドピュアディオの番組がスタートする時のゲストアーティストで、2年半前に安岡さんと北山さんに出演して頂いていて、収録終了後はその話で盛り上がりました。

alt




スタジオを出られる前にサウンドピュアディオのマークの前で記念撮影を行いましたが、村上さんと安岡さんのご配慮によって・・

alt




向きが裏側なので表に出られて、きちんと表からのマークの下で撮影をし直して頂きました。

alt




昨日収録した番組のオンエアーまでは1週間を切っていて、11月23日の土曜日の17時から18時までの1時間の放送となります。

alt


とても軽快でゴスペラーズの25年間について詳しく話されているので、聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。

Posted at 2019/11/19 12:26:28 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2019年11月18日 イイね!

白いノートで天神へ


今日は白いガソリン車のノートを福岡店に届けに行きました。


雨が降って思ったよりも高速道路の進みが悪かったので、福岡店に寄らずにそのまま天神の地下駐車場に入りました。


alt






いつもはWRX・S4に付けているアマチュア無線のマグネット式アンテナを取り付けていて、50センチのアンテナで天地下で余裕があったので、67センチアンテナか77センチで迷って、よく見たら67センチでギリギリなので、77センチをもし買っていたら駐車場に入る前にいちいち外さないといけなくて、面倒だったので助かりました。

alt




そしてノートの距離計を見たら67676で、山本山みたいに上から読んでも下から読んでも同じでした。

alt



車は走り込んでいますが、先日ミッドをjblのクラブ6500CからスタジアムGTO600Cに替えて、ツイーターもATXー25からATXー30に替えているので、オーディオの音は全ての音域で向上して、高速走行も渋滞に巻き込まれてもご機嫌なサウンドで楽しめました。

alt


alt





天神の用事が終わり地上に出たら、電光掲示板に事故で太宰府インターが9キロの渋滞と出ていました。

alt


あっちの方向に用事が無くて助かったと、安心していたら・・




隣に黄色と白のバスが止まっていました。
alt




これは全長18メートル以上の2連結バスで、次の交差点で右折するところで、待っていました。

alt


今日こそ2連結バスがカックンと曲がるシーンが撮影出来ると張り切っていたら、自分の車線が青で直進になり、隣のバスは右折信号を待っていたので自分はその場を通り過ぎないといけなくなりました。


肉眼では2回ほどカックンと曲がる所を見ていて、いつかはこのブログに載せたいと思っています。
Posted at 2019/11/18 18:58:50 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation