• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

カーオーディオのピュアディオの音を家で楽しむ


最近はコロナウイルスの影響で外出を自粛しないといけなくて、自宅で音楽を聴きたいと言われる方が増えて、連休前にはホームオーディオに関する仕事がかなり増えました。


ただし普通のホームオーディオの音ではなくて、サウンドピュアディオのカーオーディオで鳴っている様な、いわゆるプロサウンド的な音で聴きたいと言われる方の需要が増えて来ています。



ただこれまでのチューニングベースになるスピーカーの手元の在庫が無くなってしまって、次期モデルのベースの選択をこの連休中に行って、自分は1日趣味の事をしたら次の日に仕事をして、昨日も趣味の事をしたので、今日はチューニングベースのスピーカーに本格的に手を入れて行きます。



これからチューニングするのはJBLの4312MⅡで、いかにも昔からあるJBLの3WAYスピーカーのデザインです。


alt




ただ大きさは30センチウーファーの一般的なJBLの3WAYスピーカーに比べたらかなり小さくて、13センチのミッドバスを使った3WAYスピーカーです。


alt


もう2年ぐらい前からこのスピーカーをベースにして次期主力モデルをという話を自分はしていたのですが、このサイズで3WAYだとスコーカーを鳴らさずに2WAY化した場合に、鳴らないスコーカーがそのまま付いていてもおかしいし、そこを外してフタにしておかしいし、スコーカーを活かして3WAYにした場合はツイーターのレンジを極端に狭くしないといけないから、音的にメリットがあるかなど議論して来て、そのうち2WAYのベースモデルにいいスピーカーが出るだろうと待っていても、極端に安くて質の悪い品か、ベースモデルに適していてもこの価格でこの音ならチューンした時の販売価格がこれまでの物よりも音が同じで極端に高くなるのでそれもダメでと、もうこれ以上待っても思う物が出ないのなら、以前から議論している4312MⅡで試作品を作ろうという事になりました。



デザインは既にチューニング済の4319と同じ色合いで、ツイーターとスコーカー縦ではなくて横に並んでいるので、左右の識別がしやすい様に左右別々の配列の物があります。


alt


これは右用の物で、そういえば昭和の時代にカーオーディオはリアトレイに箱型スピーカーを付けている時があって、2WAYや3WAYのツイーターが内側になる様に付けないといけないのを、量販店やタイヤショップが内側に付けている車をよく見かけました。


音に広がりが無いと、フロントスピーカーを付けて欲しいとかなりの数のお客様がみえましたが、フロントスピーカーを取り付けて、プラスリアのスピーカーの内と外を変えたら、みちがえる様な音に変わっていたのを思い出しました。




後ろの製作室に4312MⅡを持って行って、まずは13センチのミッドバスを取り外すと、入力ターミナルの裏にコイルがあり、接続されているコードはかなり細い物でした。


alt



これはマグネットの近くにあるからケースに入れて外に別な物で出そうかな?と思っていたら・・




マグネット裏に防磁の鉄カバーがしてあって、まあここでもいいかなと思いながらも、コイルの大きさはノーマルよりも大型で上質な物に換えるのと、将来的にZSP-LTD15にユニットを換えたいという方も出て来るでしょうから、外に出す事にしましょう。


alt




穴から上を見上げると中高音用の別な基盤があって、これを取り出すためにかなり分解していかないといけません。


alt




ツイーターとスコーカーのレベル調整のつまみがありますが、これは上の方のモデルでも音の新鮮さを落とす原因になるので、プロサウンド的なベストな音になったら、ここはパスする様にします。


alt




ツイーターは以前カーオーディオであった物と全く同じ振動板で・・


alt




でもカーオーディオ用はかなりの耐久性を必要とされているので、ホーム用の方が質素な作りとなっています。


alt




スコーカーはマグネットが大きく見えますが、これは防磁して中のコイルに影響を与えないためで、これを活かすか、使わずにツイーターのグレードを上げて2WAYにするかが分かれ道です。


alt


現在30センチウーファーモデルを使ったJBLスピーカーのチューニングはありますが、あまりに大きくて、パソコンの横に置くのは16・5センチでも大きいので、10センチか13センチの物で音の良いスピーカーを作って欲しいというご要望を沢山いただいております。


近いうちに皆さんに良い報告が出来ます様に頑張ります。


Posted at 2020/05/06 12:16:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年05月05日 イイね!

いがわブログの読者の方が



今日の午前は体のメンテナンスのために、北九州市戸畑区にある鍼灸院に治療に行きました。

alt




本来なら今日は休みなのですが、特別に開けて治療をして頂きました。

alt




入り口の扉を開けて、換気を良くして治療を行なったので、近所の方が「開いているのなら治療をして欲しい。」と来られたのですが、「予約の急患の方だけです。」と断られていました。

alt


以前はハンダの焼き入れのしすぎで右手が上がらなくなったのですが、今回は作業中の体重を左にかけるために左腿が痛くなって、針に電気パルスを入れて治療しました。

電気がドン!と来てピクッ!となるので、「これは2ヘルツのパルスですか?」と聞いたところ、「おしい!1ヘルツです。」と答えられました。

そうか、電気パルスはドン!だけで、体がピクッと反応するのは2次的な作用だから、機器から出ているのは1ヘルツなのでした。


元々この鍼灸院は宇部店に来られる戸畑区のお客様の紹介で行く様になって、これまでみんカラのいがわブログにも取り上げた事があります。


そのブログに載せた書き込みを戸畑区にお勤めの別なお客様が読まれて、職場の方に「近くにいい鍼灸院がある。」と言われて、その口コミでここにみえられた方が、「ここは宇部からお客さんが来られているそうで・・」と言われたそうで、そのおかげもあってか休院日に治療をして頂けました。


4連休の初日に趣味の事を行なって、昨日は1日ホームオーディオのチューニングに関する仕事をしていて、今日は昼から趣味の事をして、また明日はホームオーディオのスピーカーのチューニングを行います。


戸畑まではBMWの7シリーズで行って・・

alt


この車はボンネットとルーフとトランクが全てアルミで出来ているので、マグネットのアンテナベースが付きません。



そのためCピラーの鉄の部分にベースを80度折り曲げて、無線のアンテナを取り付けています。

alt




無線機はアイコム製の物がちょうどシフトの前に収まって、これを見た妻が「これは表示がデカくないですか?」と驚いていました。

alt


これは本来車載用ではなくて、家用の小型のセパレートタイプで、車載用の3倍はある本体を後部座席に載せて、表示部とマイクをケーブルで前までひいて来ています。


妻がディスプレイのメーターを見て、「なぜこのメーターは動いているの?」と聞くので、これは周りからノイズが出ていてもノイズと検知うると音が出ず、普通に無線の信号と判った時だけ音が鳴るので、音楽を聴いていても邪魔にならないんだよ。」と答えました。


アウディQ5の無線機も最初はアイコム以外を付けていて、あちこちでノイズを拾ってうるさいので、アイコムに換えたとたんに何分かに一度ザッ!と聞こえるノイズが無くなったので、とても快適です。

alt 

まあ無線の電波はめったに聞こえて来ないので、ノイズがほぼ拾わないアイコムの機械はオーディオをやる人向きです。

ただケンウッドも車載用の無線機を出していますが、使った事がないのでノイズに強いかどうかは分かりません。



そして午後からは山陽小野田市の竜王山に行って、アウディのラゲッジに積んでいた指向性のあるアンテナを組み立てて、福岡市に向けて電波を出しました。

alt

この位置からさらにポールを伸ばして・・



運転席から見上げたらこんな感じです。

alt




以前美祢市の桜山で使った10エレメントの物ではなくて、5エレメントを横に2本スタックにした物で福岡市を狙い、福岡市西区と博多区との交信に成功しました。

alt



ただ途中で気象現象か、いきなり博多区の電波が届かなくなって、福岡市東区の知り合いに電話して、「この周波数に出ているから、電波が落ち込んで交信出来なくなったと伝えて欲しい。」とお願いしました。

ところが突然電波が復活して聞こえる様になって、かすかに福岡市東区香椎の電波も届きました。

黄砂が多かったからか、もやがあったからか電波の強い弱いを交互に繰り返して、自分は交信を終えて後は福岡市内の2局で話して下さいと言って、受信しながらアンテナの向きをあれこれと動かしました。

福岡市東区香椎は立花山が山口方向にあって、西区・博多区よりも近いのにもかかわらず、電波の届きが悪いのでした。

alt


10エレ1本でも5エレ2本でもなく、10エレをもう1本買ってスタックにすれば東区香椎と交信可能ではないか?と思って、今日の移動運用は終了しました。


そういえば福岡市と交信する前にもっと手前の福岡県内と交信した時に、うちのラジオ番組を聞いた事があって、いがわブログも読んでいるという方と交信しました。


自分の車にデジタル簡易無線が付いている事はご存知で、そこでアマチュア無線よりも出力が小さいデジタル簡易無縁で交信出来るか試してみようという話になりました。

alt


仕事で使う周波数から変更して、相手局から指定された周波数で電波を出してみました。

そして出力5ワットで京築地区との交信が成功しました。


話があちこちにそれて長くなりましたが、自分の知らな所で意外といがわブログの読者がおられるというお話でした。




追伸

なんだか山に上がってアンテナの組み立て・撤収を行なっていると、日頃は使わない体の部分を使うからか、体の調子が良くなる様な気がします。
Posted at 2020/05/05 20:34:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年05月05日 イイね!

ジャズピアニスト小曽根真さんの番組を制作


現在コロナウイルスの影響でアーティストさんが来福出来ず、キャスティングが出来ないため3月末でFM福岡とFM山口のサウンドピュアディオの番組は終了しておりますが、この度東京都FM福岡を回線で繋ぎ番組収録を行い、特別番組という形でジャズピアニスト・小曽根真さんのラジオ番組を放送する事になりました。



前回は11月1日に福岡に来られた時に番組収録を行なって、小曽根さんと言えばピュアディオ関連のラジオ番組の常連となっています。

alt


日本のジャズピアノの第一人者であるとともに、世界の小曽根として海外アーティストからも共演のオファーがある小曽根真さんの音楽の世界を、この番組を通して是非知って頂きたいと思います。


放送予定日は5月16日の土曜日で、FM福岡は3月までドライビング・トーンズが放送されていた12時30分から55分までで、F M山口放送分は午前11時30分から55分までとなっています。


タイトルはドライビング・トーンズの前の番組の音解の特別版として、パーソナリティーは前回11月に小曽根さんのお相手をしたTOGGYさんです。

alt


1ヶ月半ぶりのサウンドピュアディオ提供のラジオ番組で、音楽の奥深さを知って頂いて、素敵な音楽ライフをお過ごし下さい。




追伸

現在は放送エリア外でもラジコのアプリを使って放送が聞ける用になっていて、放送エリアでも聞き逃した場合は、ラジコのタイムフリー機能を使って、1週間以内だと聞く事が出来ます。
Posted at 2020/05/05 07:23:41 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2020年05月04日 イイね!

ゴールデンウイークの語源



4月29日から始まる祝日が連続する状態を『ゴールデンウイーク』と言いますが、元々は映画業界が一番来場が見込める期間で、ここにヒット作を持って来て売り上げのピークを持って来る事から金の週間でゴールデンウイークと呼び始めたそうです。

そのゴールデンウイークも、今年はどの映画館も閉まっています。


自分はオーディオを販売している割にはホームシアターよりも映画館が好きで、始まると一時停止が効かないから、あらかじめトイレに行っていて、飲み物も終わるまでの量を確保してと、それなりの心構えで観るので、頭の中の入り方も違います。


映画館に行けない分、自分は自宅のリビングで撮りためていた音楽番組を観ていて、その番組の中ではかなりの確率で、サウンドピュアディオのラジオ番組に出演されて、生の声を聞いた事のあるボーカリストさんが出て来られます。

alt




リビングのテレビはパワーアンプを通してホーム用スピーカーをチューンした物で聴いていて、元々16センチの2WAYスピーカーをミッドバスとツイーターを取り外して、J U60とZSPーLTD15の組み合わせに交換して、中のネットワーク回路も組み替えた物で鳴らしています。

alt


エンクロージャーとネットワークの基盤だけで、後はフルに変えているのですが、これが出来るまで仕事の合間にぼちぼちやって半年かかったたら、完成する2ヶ月前に生産終了になって、ベースモデルが手に入らなくなっていました。

次のエンクロージャーを求めてあれこれ探しているのですが、これぐらいのレベルの物が見つからなくて、連休後にはこれとは違う同じぐらいのサイズのホーム用のスピーカーの試作品が出来上がります。


そしてこのスピーカーで音楽番組を楽しんでいたら、2階から「ズオ〜ン! ズオ〜ン!」と音が聞こえて来ました。


2階では映画館に行けない妻が、スターウォーズの過去の作品を観ていて、そのライトセーバーの音でした。

alt




こういう事になるとは予測していなくて、確か正月休みに観たかった大画面テレビが届くの時間がかかり、更に最初に届いた商品に不具合があって、途中で交換などでなかなか観る機会がなかったのが、ここに来て活躍しています。

alt




この映画を見ているスピーカーがJBLの4319をチューンした物で・・

alt




チューンと言ってもツイーターはJU60に交換してあり、スコーカーはZSPーLTD15に換えてあり、ウーファーのみがノーマルのままで、中高音は完全に車の中で聴けるピュアディオサウンドそのものです。

alt




アンプはスタジオレベルと同じ様な音色という事で、福岡と東京のホームオーディオ専門店であれこれと試聴して、でもどのアンプも音に色が付いていて、お店の人から「どんな音楽を聴かれますか? この様なジャンルならこのアンプの音色が合います・・」などの説明を受けて、でも納得出来る物は1台も無かったので、機種選択では困っていました。


予算は30から50万円ぐらいで、このクラスはほぼかなりの色が付いていて、結局色の付いていない無色透明的な音色のアンプは100万円以上するマークレビンの物で、それに合わせたプレイヤーがまた無くて、仕方なくマークレビンソンの200万円以上の物を買って、それでトータルで無色透明の変な音色の付いていない音を聴いています。

alt


1990年代の途中までは1品10万円から20万円ぐらいでもスタジオ的な音が鳴るオーディオ製品があったのに、いつの間にか無くなってしまい、極端に音に色の付いたホームオーディオの製品ばかりになっています。


元々宇部店の奥の製作室のBGMがマークレビンソン製の物を使っていて、日頃から色の付いていないアンプで音楽を聴く様にしているので、これは基準器みたいな物ですね。

alt


世の中にはこれよりも値段の高いアンプは沢山ありますが、どうも実際の音楽よりも音を際立たせている物は受け入れられず、この手の音を日頃から聴くのが習慣になっていて、ただいくらアンプに音色が付けてなくても、使うケーブルに色が付いていたらそれはそれで音楽の形が変わってしまい、色々と考えたら実は車の中で正確な音色で鳴らすのが、意外と安上がりなのかもしれないと思いました。
Posted at 2020/05/04 10:55:30 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2020年05月03日 イイね!

連休初日は『7の会』の活動


毎週日曜日の朝に山陽小野田市の竜王山からアマチュア無線の電波を出されている方がおられます。

alt

山上から決まった時間に決まった周波数で電波を出して、30人ぐらいの無線愛好家の人がここからの電波に短時間で交信するという『ロールコール』という方法で、司会進行の方はテレビのアンテナの様な指向性のあるアンテナをあちこちに方向を変えて、遠距離まで電波を飛ばされます。



ただ時には風が強い日があって、指向性のあるアンテナを使われずに、長い無指向性の車載アンテナで電波を出される事があります。

alt

この日は一度指向性のあるアンテナを一度は出したものいの、後に置いてありますね。



この日は西から東に強い風が吹いていたので、車載アンテナが傾いていますね。

alt



実はこの方は無線の世界ではかなり有名な方ですが、サウンドピュアディオのユーザーでもあって、リアにステッカーが貼ってあります。

alt




たまに自分はアウディQ5に乗って、竜王山の駐車場の反対側の端に止めて、どこまでの電波が聞こえるか、受信しています。

alt

そしてたまには自分も車載アンテナだけでなくて、指向性のあるアンテナを使って、福岡市東区香椎まで電波を飛ばして、香椎の無線仲間の人と話をしたいと計画していました。


ゴールデンウイークになる前に、火曜日に一度美祢市の桜山に登って、ラゲッジから指向性のあるアンテナを取り出して組み立てました。

alt




昔のテレビアンテナのVHF用に似ていて、こういうアンテナを八木アンテナと呼んでいますが、本当は考案したのは八木さんと宇田さんの二人で、正確には八木・宇田式アンテナと呼ぶのですが、後に八木さんの方が『八木アンテナ』という会社を作られたので、八木・宇田アンテナの宇田が消えて、通称八木アンテナと呼ばれる様になりました。

alt



ある程度エレメントが整ったら、タイヤで踏みつけるベースにポールを取り付けて、車体から少しでも離す用にアームを取り付けます。

alt





そしてアームに八木・宇田式アンテナを付けたら、意外と車体に近くて、下のエレメメントがドアに当たっています。

alt

下にビニールのキャップが付いているので、傷は付きませんけど、上の写真のNボックスの上に乗っているのはUHF帯の波長が70センチの2分の1波長なのでエレメントが短く、こちらはVH F帯の2メートル波長の2分の1なので、倍ちょっとあります。



そして伸縮ポールを徐々に伸ばして、福岡市東区に向けて電波を出してみました。

alt

東区にはBMW7シリーズに乗っておられる経営者の無線の友達がいて、ビジネスで成功したのは高校生の時に始めたアマチュア無線がきっかけになっていて、それで『7の会』という電波少年・電波青年を応援する会を作っています。

その『7の会』の人と交信したかったのですが、仕事の都合でその時は無線出られなかったので、3局交信して直ぐに桜山を降りました。



そして自分の4連休の初日の今日は、朝下関市までアウディで行って、そこで高校生の無線家を車に乗せて、火の山に行って移動運用のアドバイスをして、その途中で福岡市東区と交信出来たらと思っていました。


しかし火の山はコロナウイルスの影響で観光登山が禁止になっていて、途中でUターンさせられました。


これは困ったと場所を変えて、以前実験を行った美祢市の桜山に行ったら、そこは雨で視界が悪く、だれもいない状態でした。

alt


雨がひどくてアンテナを組み立てられないので、一番長い車載アンテナを取り付けて、高校生の局が自宅から持って来た無線機を繋いで交信を始めました。

自分はあくまでサポートで、横で聞いているだけで、自分の無線機は上級ライセンス用なので、電波法違反にならない用に自分の無線機を持って来てもらいました。


ただ天気はどんどん悪くなって、あまり交信数も稼げなかったので、場所を変える事にしました。


場所は最初の写真の山陽小野田市の竜王山に行き、走行中は外していた長いアンテナを取り付けて交信を始めました。

alt




ただそれでも雨でコンディションが悪いのか、あまり交信数が増えないので、タイヤで踏みつけるアンテナベースを取り付けて・・

alt




伸縮ポールを少し余裕を持たせて、風が吹いてもあまり揺れない様にして使用しました。

alt



すると一気に飛距離が伸びて、四国の松山市から呼ばれて、交信出来るかギリギリの入りだったので、余裕を持って1メートル短くして使っていたのを、マックスまで伸ばしました。

alt

たった1メートル伸ばしただけで四国がきちんと聞こえる様になって、スピーカーも無線機に内蔵されている物とは別な物を取り付けて了解度も上がり、無事交信は成功しました。


ただここまで自分はほぼ喋っておらず、交信するのは全て高校生の無線家で、自分は完全な裏方に回っていました。

何と12時から5時までで29局の交信に成功して、途中で桜山から竜王山に移動した時間もるので、最初から竜王山で更にポールを最長にのばしていたら成果は違っていたでしょう。


自分が高校生の時も同じ様に社会人の無線家の人が移動のサポートをして頂いて、今度は自分が若者をサポートする番だと思っています。


交信がひと段落終わってから、福岡市東区の7の会の人に電話して、「これからこの周波数で送信するから聞いて下さい。」と言ったのですが、以前はギリギリ交信不能が、今日は雨のせいか全くかすりもしませんでした。

山口県と福岡市東区の間には立花山があって、そこが邪魔になって無指向性のアンテナでは香椎駅よりも山手には電波が届きません。


さすがにこの天候では指向性アンテナを組み立てる訳にはいかず、諦めてアンテナポールを撤収して、高校生の無線家を下関市まで送って行きました。


自分が高校生の時には宇部市の無線家の方が自分が住んでいた美祢市まで迎えに来られて、それで移動運用が終わったらまた美祢市まで送って帰ってもらって、その移動運用で培ったノウハウが今のサウンドピュアディオの技術の根源で、インピーダンスの整合生とか、ボルト・スタンディング・ウエイト・レシオの改善とか、他店では理解出来ないノウハウも、先輩方の無償の奉仕のおかげと、たまたま7シリーズに乗っている無線家の経営者の人と知り合って、今度は次の成功者を作るのが自分たちの役目と思って『7の会』を作りました。
Posted at 2020/05/03 21:35:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation