先日の休日の話ですが、夫婦で門司港レトロに食事に出かけました。
ここに行くのは3回目で、これまでは旧三井倶楽部の手前までしか行った事がなくて、先日は三井倶楽部の向こうまで行きました。
この中にレストランがあるらしいのですが、この日は臨時休館になっていました。
三井倶楽部の向かいには古めかしい建物があって、「これが旧門司港駅かな?」と思っていたら・・
中に電光掲示板があるので、現役の駅舎です。
海が見える所まで進むと何軒か飲食店があって、その中の一軒に入って食事をする事にしました。
しかし注文をしてから窓から外を眺めていたら、誰かが鳩に餌を与えていて、その鳩をこっそり狙っている猫がいました。
電柱の陰に猫が隠れて、餌を食べている鳩を狙っています!
そこでいきなり猫が鳩に襲い掛かって、鳩は一斉に逃げ出して・・
逃げた後に鳩のための餌を食べていました。
鳩が襲われて食べられるのかとハラハラしていましたが、ただの餌狙いで、しかもいつもの事なのか、鳩も戻って来ました。
食事の前に残酷な場面を見なくて助かりました。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スズキのスペーシアカスタムZです。
ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。
まずはドアの内張と防水シートを外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。
ダッシュの奥のフロントガラスの直ぐ前に純正のツイーターが付いていますが、この場所はガラスの反射が多いので使わず、手前にスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-30ツイーターを取り付けました。
ダッシュからグローブボックス下にはツイーター専用設計のピュアディオブランドのPSTケーブルをひいていて、ナビ裏からのフルレンジのPSTケーブルとは明らかに色が変えてあるので一目で判別出来ます。
同じコストでもツイーター用はフルレンジの特性の必要が無く、あえて高音用の素材と撚り方をする事で性能アップを図っています。
お盆前にもスペーシアカスタムが入庫していましたが、こちらのスペーシアZはドアの中に近い方にスピーカーが付いていて、中音域が耳に入って来やすいのでドア下の車よりはコイルの巻き数を倍以上に増やして聴感上のフラットに合わせています。
カーオーディオの場合はホームオーディオと違ってミッドバスとなるスピーカーの移置が車種によって大きく変わって、そのためにホームオーディオで用いられているパッシブネットワークの計算式が全く使えなくなり、最高で3倍以上の値を変えないと聴感上のフラットは得られないので、計算式をひけらかしているお店で買われて、その後満足出来なくて当店に代わられて満足されたお客様は沢山おられます。
あの計算式は目の前にボックスでスピーカーを組んでの話で、カーオーディオではある程度の計算をしながらも、かなり値を前後して音のチューニングをしないと音楽本来の音にはなりません。
全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、CDとSDカードとFMラジオの音を聴き比べながら音調整を行います。
このケンウッドのナビは一見3トーンに見えますが、実はパナメトリック式のイコライザーで、中心周波数を4つぐらいから選んで、そこからレベルの上下を行うのでと、メモリーが可能なので何パターン化メモリーして一番いいパターンを選んで調整を終了させました。
中音域ばかり目立ってしまうスペーシアZのオーディオが、低音も高音もバランス良く再生出来る様に改善出来ました。
最近自分がお気に入りで車の中で聴いているCDが、この上白石萌音さんの『あの歌1』です。
自分が中学生の時から高校生の時代の楽曲がほとんどで、一部は高校を卒業して車を持った頃の楽曲もあります。
『あの歌2』もCD屋さんにありましたが、1の方がお気に入りの曲が多かったので2枚を見比べて1を選びましたが、2も一緒に買っておけば良かったです。
運転中にお気に入りのCDのもう1枚は、サウンドピュアディオと親しくさせて頂いているDEENさんのCDで、調整用のCDでおなじみのポップ・イン・シティとぱっと見似ていますが、これは『トワイライト・イン・シティ』という全曲オリジナルのニューアルバムです。
夏の夕暮れのドライブにピッタリの楽曲で、中にはエンジン音が入っている楽曲もあります。
全曲このアルバムのための書下ろしですが、11曲目のボーナストラックのみが松任谷由美さんの『埠頭を渡る風』ですが、これはZeppダイバーシティ東京でのライブ音源で、若干反響音が含まれていて、いかにもライブ音源という感じで、この曲になると夜のメーターの明かりがまるでミキサールームの淡い光に感じてしまうぐらい雰囲気があります。
昼間も聴いていますが、特に夕方から夜にかけてのドライブ中を製作者自体が狙っている感じがかなり出ています。
自分の車はブルーレイが再生出来ないので家で聴くしかないのですが、ブルーレイ付きの2枚組を買っているので、家でライブ楽曲とミュージックビデオを楽しんでいます。
今日は井川の現在のお勧めの2アルバムの紹介でした。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |