• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

こまどりうどんの木の葉丼


最近あまり福岡市西区に行く用事が無かったので、こまどりうどんに行く事が出来ませんでしたが、久しぶりにこまどりうどんの木の葉丼を食べる事が出来ました。

alt


alt




注文してからしばらくしたら木の葉丼が出て来て、前に食べたのは8月ぐらいだったか、間が空いた分ものすごく食べたいという気持ちが強くなっていました。

alt




そして蓋を取るとかまぼことキャベツと椎茸と玉ねぎとちくわと丸天を卵でとじた超豪華な木の葉丼が出て来ました。

alt



器の位置を変えると、丸天を3分の1にカットした部分の大きさに圧倒されました。

alt


これは丸天を半分にカットして、この部分の残りを短冊にして入れている様です。


初めて木の葉丼を食べたのはこまどりうどんだったんので、これが当たり前と思っていたのですが、実はこれは平均的な木の葉丼よりもドッサリ具が入っているのでは?と思い始めました。



お店の前にはのぼりが4本出ていて、その中の1本に『梅ケ枝餅』と書いてあったので、テイクアウトで5個注文したら・・

alt




何んと冷凍で出て来ました!

alt


店内で食べる1個物は熱した物が出て来ていて、きくちという所が作っている冷凍物を買って福岡店の柳井君にお土産に持って帰りました。


長い間西区に行く用事がなくてこまどりうどんに行きたいという気持ちが高まっていましたが、これは昭和40年代から50年代前半の恋愛に似ているなとふと思って、好きな女の子に電話をかけたくても当時は個別に連絡が付かずに、家の電話が当たり前で、本人が運良く出てくれればいいけど、お母さんが出たぐらいならまだしも、お父さんが電話に出ようものならつないでもらえず、ガチャンといきなり切られるか、はたまた散々何の用で何者だと聞かれたあげくガチャンと切られるなど当たり前で、今考えたら当時の恋愛って大変だったなと思い出しました。

食べたいものがなかなか食べられなかった話が、何故か恋愛の話に変わってしまいましたが、現在はコミニュケーションツールが劇的に進化しましたが、家電話しかなかった時のハラハラ・ドキドキは、不便なりに恋愛的には今よりも盛り上がっていたのでは?と思っています。

Posted at 2021/12/11 17:55:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月11日 イイね!

クラウン・マジェスタ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのクラウン・マジェスタです。

alt


以前福岡店で施工を行ったマジェスタのブログを読まれて、県外から起こし頂きました。



純正の専用パネルのナビオーディオ付きのお車にベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工と、フロントのスピーカーの交換を行いました。

alt




ドアの外板裏は少し防振材が貼ってあるものの、これでは不十分なので、防振マットと防振メタルを合わせて、方ドア8枚の防振材を貼り付けました。

alt




前のドアにプラスして、リアのドアにもベーシック防振の施工を加えています。

alt


前席の人からすると斜め後ろにリアドアがあって、意外と近い距離にあるので、ここからのロードノイズも抑えて快適な室内にしています。

alt




純正の16センチスピーカーは取り外して、インナーパネルを製作して、JBLのクラブ602CTPの16・5センチミッドに交換しています。

alt




ドアを組み付けたら見た目は同じですが、音質と静粛性がアップしたドアに変わっています。

alt





ツイーターはダッシュの上にアップグレードのATX-30Jを取り付けています。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルと、オプションのSSFを加えた6ピース構成の物を取り付けています。

alt


コイルはピンクのラベルの、何も無い空のボビンに自分が一から上質な銅線を巻き上げて作った物です。

巻き数が多いと全て手巻きという訳にはいかず、途中まで機械巻した物を巻き替えるのですが、一から巻き上げたピンクのラベルのコイルはかなり好評を頂いています。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ピュアコンの値を変えて微調整を行いますが、自分の調整用CDの他にお客様の音源も使いますが、何と二日続けて大黒摩季さんの楽曲が入っていて、実は大黒摩季さんと実際にお会いして生の声を聞いていますよという、スタジオでの2ショット写真を店内に飾ってあります。

alt




バス・ミッド・トレブルがセンターで最も本人の声に近い音色に設定してありますが、勢いを付ける時はここから上げて下さいねとお客様にはご説明しました。

alt


ボーカリスト数十人の方に実際にお会いして生声を確認しての音造りは、他のどの店にも真似出来ない仕上がりになっています。

Posted at 2021/12/11 10:20:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月10日 イイね!

ベストカー1・10号


今日は一日福岡にいて、午前中に東京の出版社からベストカーの1・10号が届きました。

alt

福岡・山口だと11日に書店・コンビニに並ぶはずですが、1日早く内容を読んでいます。

エスティマ復活と書いてありますが、アルファード・ヴェルファイアクラスでもなく、ノア・ヴォクシークラスでもないボディーが欲しい層が一定数はあるのでしょうが、なかなか開発費の元が取れないと現在はないエスティマですが、以前乗っていた事がある自分としては復活して欲しい一台です。



その上にエルグランド開発進行中と書いてありますが、こちらも以前51エルグランドに乗っていた事があって興味がありますが、よく考えたら自分はあえて王道を避けているのかな?とも思いました。

alt




そのまた上には新型レクサスNXはどうだ?と書いてあって、ちょうどレクサスからNXのDMが来ているところでした。

alt


サイズが手ごろでPHEV車が出て、なかなか良さそうです。



そういえば今日用事があってレクサス店に行って来たのですが、輸入車が軒並みCD・DVDプレイヤーが無くなる中、レクサスはいまだにプレイヤーが付いているので、輸入車からレクサスに乗り換えようという話が増えているそうです。


そういう自分もその中の一人ですが、今日店頭で飲み物と一緒に出されたレクサス印のチョコレートが気になって、パチリと撮影して来ました。

alt


中にはレクサスのマークは無くて、白がミルクで黒がビター味でした。



話はベストカーに戻って、日本車ベスト30はなかなか面白くて、特に昨年のランキングとこんなに差があるのか!というランキングの上下で、これはなかなか見ごたえがある記事です。

alt


気になった方は是非ご一読下さい。


最後に表紙の裏に見開きで綾瀬はるかさんのパナソニック・ストラーダの広告が出ていました。

alt


オーディオビジュアル系の広告が出ていると、まだ後付けの市場は残っているのかな?と思って、なぜかホッとします。
Posted at 2021/12/10 17:49:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月10日 イイね!

BMWミニ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、BMWミニのスピーカー交換です。

alt





以前は他店でイコライザーアンプ一体型のデジタルプロセッサーを取り付けておられましたが、音に不満があって当店に来られて、イコライザーアンプを撤去してスピーカー交換を行っていました。

イコライザーアンプのメリットは、バスとトレブルしかない純正オーディオを他バンドのイコライザーやタイムアライメントで調整出来て、一見夢の様なアイテムですが、純正のスピーカーレベルを一度プリレベルに下げて調整する時に内蔵のハイローコンバーターでロスが起きて、更に入出力のケーブルが複雑でケーブルロスが起こり、確かに調整出来るものの多くのロスで新鮮さにかけた音になります。

もう一つはデジタルプロセッサーの中でエラーが起こって、何だか最近音がパッとしないと思われて当店に持ち込まれた時にはイコライザーはフラットの起点に戻っていて、逆にロスだけの状態で何台も持ち込まれていました。


こちらのお客様はイコライザーアンプを取り外した後に、純正のドアスピーカーをJBLのGX302のコアキシャルスピーカーをツイーターを鳴らさずにスコーカーとして使用して・・

alt




ダッシュにピュアディオブランドのATX-30を取り付けて・・

alt




シート下の薄型ウーファーをJBLの16・5センチのGX600Cに交換して、フロント3WAY構成として鳴らしていました。

alt

alt



BMW系のスコーカーをコアキシャルの、しかも低価格帯の物に替えるというのはイメージ的には良くないのですが、実はJBLの上級モデルも買って実験したのですが、後ろのマグネットが大きくてスピーカー裏の容積が減ってしまうのと、マグネットが大きいゆえにスピーカーが前後した時の後ろに行く空気が邪魔されて、音に抑圧感が出るために安くてマグネットの小さなGX302の方が音が生き生きなるという事で、あえてこちらを選んでいるのが、イメージ的にはあまり音が良くなるとは思われませんが、その辺を理解して頂けるお客様はこちらの推奨モデルで購入して頂けます。

alt



今回はこのドアのスコーカーを完全な中音域専用のモデルで、マグネット系も適切な物をピュアディオブランドで後から発売したISP-91に交換しました。

alt



ツイーターはATX-30からピュアディオ推奨のハイエンドモデルのJU60をワイドスタンドを製作して取り付けて、中高音は今考えられるハイエンドの仕様となりました。

alt



それに合わせてグローブボックス下のピュアコンもJU60とISP-91用に交換して、音を聴きながら値を少しずつ変えて、最も生音・生声に近くなる値を探しました。

alt



自分の音源とFMラジオを使って音を追い込んで行って、最後の方でお客様の音源も使って調整しますが、おっ!大黒摩季さんの楽曲が入っていますね。

alt

大黒摩季さんは一度お会いして生の声を聞きたかったのですが、サウンドピュアディオ関連の番組に出演して頂いて、何年か前にお目にかかった事があります。



そして三味線プレイヤーの上妻宏光さんはこれまで何十回とお会いしていて、演奏とボーカルで音を追い込んで行っています。

alt



何度もブラックボックスとコイルの組み合わせを変えて、スコーカーの上限周波数とツイーターの下限周波数と、そのユニットを組み合わせた時の合成インピーダンスを探りながら音色を合わせて行って、このシステムではここが限界!という所まで追い込みました。

alt

昨夜はどっと疲れてドクターXを半分まで観たところで寝てしまいましたが、明日の納車ではお客様にきっと喜んで頂けると思っています。

Posted at 2021/12/10 10:08:07 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年12月09日 イイね!

福岡市東区の『生そば・あずま』


毎週宇部市と福岡市を行き来している井川ですが、最近福岡市東区のイオン香椎浜よりもアイランド側にお気に入りの店を見つけました。

alt

『生そば・あずま』という蕎麦屋さんで、うちの妻はそばアレルギーなので自分一人の時しか行けません。


一人で福岡に滞在している時に夕食で2回ほど行って、自分のお気に入りの食べ方を見つけました。

それはここのそばは1人前・2人前・3人前と同じ料金で自分の好きな量で注文出来て、お店の方の言われるには1・5人前が普通の1人前の量になるそうで、最初は2人前を注文して、プラスで表面を焼いた餅を注文して食べました。

しかしこれが美味しくてお雑煮ぽく食べられたので、2回目は麺は一人前で餅を2個を2人分の4個注文して、こんな感じで運ばれて来ました。

alt




そして4個のお餅をつゆに漬けて、これで雑煮風のかも南蛮蕎麦が出来上がりました。

alt


井川家はもう何年もお正月の雑煮が無くて、正月が終わった後に博多区の雑煮の店に食べに行っていましたが、これだと福岡に滞在している時はいつでも食べられます。


追伸

お蕎麦屋さんとは全く関係ない話ですが、アメブロの方の井川ブログへみんカラに載ってないバージョンを追加しました。

興味のある方はご一読下さい。

Posted at 2021/12/09 18:10:02 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation