• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年11月07日 イイね!

ランクルプラドにプレミアムベーシック


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのランドクルーザープラドです。

alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオが装着された状態で入庫となって、JU60を使ったプレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工を行いました。

alt




まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせた後に、サービスホールを金属シートで塞ぐ防振を行います。




次に外した内張裏にセメントコーティングの施工を行って、方ドア3層のフル防振の状態になりました。




内張りを組み付ければドアの作業は完了で、ベーシックなのでドアスピーカーは純正をそのまま使用します。

alt




ダッシュの両サイドは広くマスキングを行って、JU60ツイーターのワイドスタンドの型取りを行って・・

alt




パテで形成して塗装前のワイドスタンドが出来上がりました。

alt





表面の植毛塗装が終わったら、もう一度取り付けて、Aピラーなどを組み付けて音調整に入ります。

alt




プレミアムベーシックはブラックボックスが4連で、値もZSPとの組み合わせとは別なベーシック用の値を用意している、プレミアムベーシックの専用設計の物を取り付けました。

alt




ピュアコンの値の微調整と、ディスプレイオーディオのイコライザー調整を行って、ランドクルーザープラドのプレミアムベーシックパッケージは完成しました。

alt



ランクルプラドはまだ大丈夫ですが、年々ドアスピーカーを交換しないで下さいという車種が増えて来て、そんな中で良い音を再生するには、サウンドピュアディオのベーシックパッケージが有効な手段で、更にそれ以上の音を望まれる方が増えて来て、プレミアムベーシックという新しいジャンルが誕生しました。

Posted at 2022/11/07 10:22:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年11月06日 イイね!

もし宝くじが当たったら何を買う?


たまに知人と世間話しをしている時に、「もし宝くじが当たったら何を買う?」という話になりますが、自分は1000万円ぐらいのあぶく銭が入ったら欲しいのがこのルノー・アルピーヌA110です。

alt


ディーラーで運転席に座った事はありますが、まだ動かした事は無くて、自動車ジャーナリストの評価は抜群で、デビューした時から気になっている車です。

妻からは絶対に買ってはいけないと言われている車で、理由は1年ぐらいで飽きたら後で困るからだそうで、マイナーなクルマだから売るのに値段がどうなるかが分からないのが不安な要因です。

まあ宝くじであぶく銭なら後の査定は気にならないという事で・・



他にあぶく銭がドカンと入ったら欲しいのはトヨタ2000GTで、以前NHKの深夜ドラマで2000GTが取り上げられていた事があって、あの頃はメチャメチャ欲しかったです。

alt


alt



名前はトヨタではなくてナゴヤ2000GTでした。

alt


名古屋ではありませんが、愛知県の岡崎市にロッキーオートというお店があって、そこがトヨタ2000GTの完全コピーのボディーを作って、そこにスープラの3000ccのエンジンを積んでいる物があって、それは3000万円ぐらい自由に使えるお金があったら是非欲しい車です。


以前深夜放送で007のトヨタ2000GTが出るシーンが映った事があって、テールライトの外が赤で内が透明の初期型モデルを見て・・

alt




貝塚駅に入って来る西鉄電車のライトがトヨタ2000GTに見えてしまいました。

alt




まあ似ていると言えば似てない事は無いですが、トヨタ2000GTいや・・ ロッキー3000GTが欲しいという気持ちがそう見えさせるのでしょう。

alt


Posted at 2022/11/06 18:38:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月06日 イイね!

220系クラウン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタの220系クラウンRSハイブリットです。

alt




ツインディスプレイの純正ナビオーディオに、ベーシックパッケージの取付と、前後のドアのベーシック防振の施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはフロントドアの内張を外して、一部工場装着の防振材が貼ってある外板裏に、防振マットと防振メタルを貼り合わせて、ドア全体の響きをスムーズに抑えます。

alt


他店の防振に比べたらこれだけでいいの?というぐらい量が少ないのですが、逆に貼り過ぎると音が詰まって聴こえるので、響きの中心と響きの周波数を調べて、心地良い音で鳴る様に材質と貼り位置を研究して今の貼り方になっています。


リアのドアは何も防振材が貼ってない状態から、フロントと同じ枚数の方ドア8枚の防振材を貼り合わせて響きを抑えています。

alt

リアドアは意外とリスナーの耳から近いので、ロードノイズの軽減にはかなり効果があります。


元々ドアが低音でダッシュのスコーカーが中高音で、センタースピーカーで中音をプラスするフロント5スピーカーのシステムを、ピュアディオブランドのATX-30Jのアップグレードツイーターを取り付けて、フロント3WAY+センタースピーカーのシステムへと変更しました。

alt




ベーシックパッケージは見た目がツイーターをプラスしただけの変化ですが、実は220系クラウンではトランクルームの内張を全て外して、右サイドの車両アンプに手を入れています。

alt


alt





グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、ブラックボックス4連の6ピース構成のピュアコンを取り付けて、フロントの7スピーカーをコントロールして音の調整を行いました。

alt



これまで220系のクラウンは何度も取付を行っていますが、年式によって微妙に車輛アンプのクセが違ったり、今回はブラックボックス4連なので、これまでの値をベースに微妙に値を変えて音を追い込んで行きました。

alt




調整を始めた時はトーンコントロールを大きく動かしていたのが、最後は3トーンのうちの1か所を1クリック動かしただけで音がピーク値に達して、13時の納車予定の少し手前で音をまとめる事が出来ました。

alt




クラウンのお客様は四国の愛媛県からお越し頂いていて、作業中は代車で観光をしておられて、完成した後に四国へ向けて帰られました。

alt


「遠くから足を運んでも、来た甲斐があった!」と音の仕上がりには大変満足して頂けました。


これまでクラウン2台とレクサスを1台買って、時間と費用をかけてトヨタ系のプレミアムサウンドを研究して来て、その努力がお客様の満足に繋がっていると自負しています。


遠くから来店して頂き、ありがとうございました。

Posted at 2022/11/06 10:31:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年11月05日 イイね!

今朝は資さんうどん本店で


今日は朝宇部店を開店前に出発して、途中で王司のサービスエリアで給油してから福岡店に向かいました。

alt

今日はレクサスLSで出かけたのでハイオク195円を入れました。


普通だと王司で朝食を取ってから行くのですが、今日はLSの距離計が1万キロの手前に来ていて、計算上で小倉東インターで降りると信号待ちで何とかキリ番が撮影出来そうなので、小倉東で一度降りて、撮影に成功しました。

alt




小倉東で降りたら1つ目の交差点が以前と変わっていて、前回は一度通り過ぎてUターンして、今回はここで右に寄っておかないとと用心して・・

alt



最初の交差点を右に曲がって、更にコジマ電気も前でもう1度右に曲がります。

alt



そしてコジマ電気の前を通り過ぎたら資さんうどん本店です。

alt


前にも書き込みましたが、ここは創業の地という意味での本店ではなくて、食材の工場の前に作られた店舗で、以前は朝の定食が無くてレギュラーメニューだけだったので、朝は別な店を利用していました。

alt






それは砂金は朝食ののぼりが出ていて・・

alt



朝はテーブルに朝食メニューが置いてあります。

alt



自分は焼き魚が好きですが、それは時間がかかる事があるので、そこは早く出て来るメニューにして・・

alt



納豆定食だけでは物足りないので、鶏つくね定食のおかずをプラスしました。

alt


本当は納豆定食にごぼう天うどんのごぼう天だけをおかずにしたかったのですが、うどんを注文していないのに単品で皿にもってもらうのも迷惑かと諦めていました。

しかし世の中には強者がいて、肉ごぼううどんに更にごぼうをトッピングで注文した人がいて、定員が注文を聞き直していました。



そういえばミニの肉ごぼううどんにミニのかつ丼に、もう1品ミニのぼた餅で『資さんしあわせセット』というメニューがあって、さすがにこれは昼でないと食べれないなと、前回同様見ていました。

alt



いまだけ大盛り無料!も15日までやっていて、昼ならこれもありかな?と思いながらメニューを眺めていたら・・

alt




納豆定食に鶏つくねのおかずをプラスで出て来ました。

alt


前回は納豆定食に炙り丸天のおかずだったので、次はおかずはごぼう天かな?と思いながら、今朝も定食をガッツいて食べました。


福岡店に着いたらあれこれと仕事が次々3台の対応を行って、そのうちの1台はEV車用の充電設備が役に立ちました。

alt

今日の仕事は全て終わったので今ブログを書き込んで、これから宇部店に向けて帰ります。

Posted at 2022/11/05 16:48:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月05日 イイね!

レクサスHS スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、レクサスのHSです。

alt




ポップアップ式の専用ディスプレイのナビオーディオ付き車に、プレミアムベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt




ドアが低音でダッシュのスコーカーで中高音を鳴らす2WAYの独立アンプのお車を、ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を使ったベーシックパッケージ化して行きます。

まずはマスキングを行ってワイドスタンドを製作します。

alt




ドアの方は内張を外して、外板裏の響きを確かめて、どこに何の材料をい貼るかをマーキングして、防振マットと防振メタルを貼り合わせました。

alt


alt




外した内張はマスキングして、セメントコーティングの施工を行った後に乾燥させてからドアに組み付けます。

alt





ドアの作業が完了した頃にはワイドスタンドが仕上がっていて、スコーカーから高音を独立させて、高音質な3WAYスピーカーとレクサスの純正システムが生まれ変わりました。

alt




フロントスピーカーの音域分けとレベル調整とインピーダンス調整を行うのはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで、今回は8ピース構成のピュアコンで3WAYの音域を整えています。

alt




そしてピュアコンの調整で音を追い込んで、最後の最後にナビオーディオの3トーンとフェダーで音を調整して、お客様に納車出来る準備に入ります。

alt




レクサスにはサラウンドとALSのコントロールが付いていて、入庫時は両方ともオンになっていましたが、滑らかに正確に音楽を聴くには両方ともオフが最適で、ジャズをメインに聴かれるお客様にはこちらが良いだろうと選択をして調整を終了しました。

alt


LSのデモカーの音を聴いて購入を決めて頂いていて、ちょうどLSのフロントスピーカーの構成ともパネルの調整内容も同じで、純正のユニットの差はあるものの、JU60のワイドレンジの正確な音色をプラスして、かなりリアルな音が再生出来るシステムに仕上がりました。

Posted at 2022/11/05 11:05:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation