• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

久しぶりのジャケ買い


木曜日に天神に行って、地下駐車場で空いたスペースを探していたら、運よく縦止めのスペースが空いていたので余裕で止められました。

alt


全長5・2メートルで枠から出ていないので、周りの車を気にしなくていいから助かりました。


いつもはここは空いていないので、横に3台止めの真ん中があいている場所を探すのですが、次に乗る時に右側に大きな車に止められていたらガッカリします。

そんな訳でLSで天神には行かない様にしていましたが、今は通常使いがこれ一台になってしまったので他に選択肢が無く、今回は運が良かったです。


天地下から新天町のリーガルショップに行って新しい靴を買ったら、同じタイプの靴なのに6千円上がっていて、「これが物価高なのか!」と実感しながらも、そのままパルコの6階のCD屋さんに行って、久しぶりにジャケ買いをしました。
 

CDは買って助手席に置いて、一度福岡店に帰って仕事をしてから宇部に帰ろうとすると、貝塚入り口が工事中で都市高速に乗れず、仕方なく福岡インターまで下道を走り、隣の都市高速の看板をうらめしく見ていました。

alt



渋滞の中、何だか気分が乗らないのでCDを開けてLSの挿入口に入れると・・

alt




スナックJUJU~夜のリクエスト~『帰ってきたママ』の懐かしくて新しい音楽に癒されました。

alt


昭和の名曲がてんこ盛りで、特に9曲目のドラマチックレインから10曲目のたそがれマイ・ラブなど最高で、高音は適度に角が取れていて、スナックのカラオケ的なサウンドでいい感じでした。


このCDのほっこり感で都市高速に乗れなかった、下道の渋滞のイライラはどこかに消えてしまいました。

Posted at 2023/11/04 17:49:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月04日 イイね!

エクストレイル カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の完成車から、日産のエクストレイルの後編です。

alt

写真では周りが暗くなっていますが、祝日に日帰りで往復すると時間がロスするので、前日の夜に仕上げて宇部に帰りました。


助手席下にARCの2CHアンプを取り付けてフロント2WAYを鳴らして・・

alt



ドアにJBLのPシリーズの13センチミッドをインナーで取り付けて・・

alt



ツイーターはグレードが上のGTIシリーズの物を取り付けていて、15年ぐらい前はJBLのグレード違いを単品生産で作ってもらって、2度の生産で550セットの販売を行ったぐらい人気の組み合わせでした。

alt



ラゲッジのアンダーボックスにはJBLのモノラルのウーファー用のアンプを取り付けて・・

alt




20センチのサブウーファーをラゲッジ上に取り付けて、荷物を積む時はカプラーを外して降ろせる様にしてあります。

alt




グローブボックス下の足元の形状が複雑なので、2枚の異形のMDF板の上にピュアコンを付けました。

alt



全ての結線が終わって音が鳴る様になったらディスプレイオーディオを鳴らして音調整を行い、バスエンハンサーを入れてバスを下げてミッドを上げるのか・・

alt



バスエンハンサーを切って3トーンのバスを上げて、トレブルを下げるかを何度か繰り返して、どちらが生音に近くなるか比べていました。

alt



その間にピュアコンのパーツの値も変えながら、運転席のシートを前にずらしてチャンディバのダイヤルとスイッチを動かして、色々音の組み合わせを変えて音を追い込んで行きました。

alt

何度も調整していると、もうこれ以上生音・生声に近づかないという組み合わせに辿り着いて、そこから1コマ値を動かしただけで全体のバランスが崩れて来るので、そこで音調整を終了しました。

実際の調整ではこれが一番合っていると思っても、そこから一度それより上の数字を入れてみて、バランスが崩れる事を確認してからセッティングを終了しています。

これはエジソン方式と呼んでいるやり方で、最も適合している物を選ぶには、最も適合している手前の物をいかに多く見つけるかで、その物が最も適合していると証明するという事を本で読んで知って、そのエジソンが使った手法で音調整を行っています。


現在はディスプレイオーディオ付きで交換出来ない車種が増えて来て、これまで通り良い音でドライブ出来ないという悩みをお持ちの方が増えて来ていますが、サウンドピュアディオは独自チューンのパーツと、演奏したり歌ったりしている方に直に会って生の音生の声を知る事によって、快適なドライブ環境を提供させて頂いています。

Posted at 2023/11/04 10:15:44 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年11月03日 イイね!

曜日感覚がおかしくなって


今日は11月3日の文化の日で祝日で、宇部店上空は雲一つ無い晴天でした。

alt


ただ金曜日の祝日って土曜日と勘違いして、先ほど4時の時報に合わせてラジオの周波数を変えて、「えーっ!今日はスナックラジオをやっていない!」と驚きました。



それ以外では自分の趣味の無線のイベント事が今夜あるのにまだPRしていなくて、今から慌てて書き込みます。

毎週土曜日の夜に山の上から電波を出していますが、金曜日に自分以外のメンバーの司会進行で運用実験を今日から始めます。

alt




こちらはアマチュア無線の免許がいるタイプですが、宇部市・山陽小野田市と下関市と北九州市の一部では144・530MHzのC4FMのデジタルで交信をします。

alt


ただデジタルを使って交信するだけではなくて、これは宇部市からネットに繋がって、全国のワイヤーズXのノード局と呼ばれる中継機まで電波を飛ばすと、そこから回線で宇部まで繋がり、144・530MHzで電波が出て、日本中の仲間と話が出来るという新たな試みです。

ノード局は全国各地で周波数が違っていて、近くのノード局にアクセスしたら、26485というルームナンバーに設定すれば我々ウェスト山口DCRルームに繋がります。

無線機にはJO4MSNという自分以外のコールサインが出ていますが、自分はこの手の無線に疎いので、他のメンバーがノード局を作っていて、自分は毎晩寝る前にここに合わせて聞いています。


井川ブログは全国の無線ファンの方が見ておられますが、この方法でJH4EFTを呼んで頂ければ、全国どこからでも私の部屋に届く様になっています。

ただこの方式をこれまでPRしていないのと、曜日と時間を決めたロールコール方式でないとなかなかスケジュールが合わないので、金曜日の21時から30分から1時間程度このルームに集まろうと呼び掛けています。


読者の方でこの方式をお持ちの方は、一度接続してみて下さい。



追伸

そういえばこれまで何人かの方から「ラジオから聞こえる声が無線機から聞こえてビックリした。」
と言われる事がありました。

そうですね、昔はラジオで喋っている人が無線をしているというのは多かったのですが、いつの間にかそういう人はいなくなっていました。

Posted at 2023/11/03 16:42:18 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2023年11月03日 イイね!

エクストレイル カーオーディオの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、日産のエクストレイルの前編です。

alt




日産純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、フルシステムに近いセミフルシステムとでも言いましょうか、そんな組み合わせの作業を行いました。

alt




ダッシュ上の上向きの純正ツイーターは鳴らなくして、スタンドを使ってJBLの508GTIのツイーターを取り付けました。

alt


このツイーターは約15年前にベーシックパッケージ用として購入されて、3台前のお車から・・つまり今回で4台目のお車に移設しています。


ドアのスピーカーはベーシックパッケージを購入されてしばらくして取り付けられて、こちらも3台前のお車からの移設取付のJBLのP560Cのミッドで13センチサイズです。

alt




元は楕円のアメリカンサイズのスピーカーが斜めに付いていて、外してユニットを見て、「どうしてこれがこのサイズに収まっていたのだろう?」と見入っていました。

alt


alt




防振作業はドアの外板の何も貼っていない場所に4種類の共振点の違う防振材を貼って、ちょうどこの写真では3種類しか写っていませんが、この共振点の違う材質の貼り合わせがドアが重たくならない割に効率的な防振を行い、スカッと小気味良いサウンド奏でるドアにします。

alt




エクストレイルのサービスホールはゴムの付いたシートで塞がれているので、これで普通の1・5層ぐらいの効果は得られています。

alt



ドアの作業が終ったらディスプレイオーディオからスピーカー出力を取り出して、ピュアディオチューンのハイローコンバーターでRCA出力を作ります。

alt


4CHのモデルの内側2レーンのパーツを取り外して、大型のパーツを入れて音質アップと、左右のトランスの距離が離れるのでセパレーションが上がります。

今は便利なDSP内蔵アンプが多く発売されていますが、スピーカー出力をプリレベルに下げる部分が貧弱で、このチューンドハイローコンバーターを通したアンプの音を聴いてしまえば、音が荒いとか、何だか長時間聴いていると疲れるとか、そういった不満は無くなります。


ハイローコンバーで作ったRCA信号は、運転席下に設置したピュアディオチューンのハイローコンバーターに入れて、フロント用の中高音と、ウーファー用の低音に分離して、2台のアンプに送って行きます。

alt


今日のところはここまでで、これより先は『後編』でお届け致します。

Posted at 2023/11/03 10:17:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2023年11月02日 イイね!

今日の昼食


今日は昼前に宇部店を出て福岡店に向かい、途中北九州市で高速を一度降りて昼食を取る事にしました。


関門橋を渡ったら直ぐに門司港インターで降りて・・

alt



以前だったらおでん定食の美味しい若松屋に行くところですが、ここはもう数か月前に閉店しているので・・

alt




門司港駅の近くのおでんの山口に行ったら木曜日なのに閉まっていました。

alt




ここも無くなったらどうしようと張り紙を見たら、11月1日・2日お休みしますと書かれていて、また食べられるチャンスがあるので安心しました。

alt




この辺りは明日からの3連休に合わせた食のイベントがあるみたいなので、それに合わせて営業するために休んでいたのかな?と思いながら門司港を後にしました。

alt




そして次に以前通って気になっていた、門司駅前の駅前食堂で食べる事にしました。

alt




中に入ると券売機があったので1000円札を入れて適当にボタンを押していて、丸天・たまねぎ天・ちくわ天・ごぼ天が100円だったので丸天とたまねぎ天のボタンを押して、他に肉うどんとおむすびのボタンを押して食券をカウンターに出しました。

alt





そして出て来た肉うどんが出汁が濃くて角煮が乗った自分のイメージとは違う肉うどんでした。

alt




ここよりも駅よりに桃太郎うどんという店があって、ここは写真で薄い出汁の写真が出ていて、自分的にはおそらくこちらの方が好みかも・・

alt





ただ遅れて出て来たおにぎりにプラスしたたまねぎ天がビックリで、丸天は一般的な大きさですが、たまねぎの方は丸天の中にたまねぎの細かく切った物が混じっていると思っていたのが、カウンターの中をのぞいたらたまねぎを丸ごと切って衣を付けて揚げていました。

alt


もちろん丸天も出来ている物を更に揚げていて、これで100円は安い!と感動しました。


この3点セットを計算したら、天ぷらが2点で200円にプラスおにぎりが150円の合わせて350円で、何だかこれだけで満足しそうです。


まあこれはうどんを注文した人へのサービスメニューみたいなもので、でも肉なしうどんの並みは300円ですから、角煮が要らなかったら3点セットを合わせて650円で満腹になれると後で知りました。

alt


初めての店は出て来る量が分からないので、次来たらどうしようと頭の中でイメージしながら店を後にしました。

Posted at 2023/11/02 17:40:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation