• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

西日本ハムフェア会場レポート 前編


今日は朝から宇部店にいて、昼過ぎに年に一度の趣味の無線の祭典『西日本ハムフェア』が京都郡苅田町の日産九州工場の中であるという事で、仕事を3時間抜けて行って来ました。

alt


駐車場に着いたら無線のアンテナが沢山付いている車が止まっていて、その中の1台が自分のお友達の車と直ぐに分かりました。

alt


同じ様なアンテナでもエレメントとベースの自分が組み合わせを自分が変えていて、先端のキャップがカーオーディオ用の色付きを付けていたので、「自分がカスタムしたアンテナだ!」と直ぐにピンと来ました。


昨年は閉まる少し前に行ったので、横の般入口が開いていたので、今回は入り口が無いと探していて、駐車場からは横側になる正面入り口から中に入りました。

alt




日曜日に仕事を抜けて来ているので滞在時間は30分と自分で決めていて、限られた時間でブースを廻りました。

alt




一番の目当てはライセンスフリー無線のブースで、日ごろ自分の活動に協力して下さっている方々にご挨拶して、その横には無線雑誌やイベントでおなじみのMasacoさんがおられるブースがありました。

alt

この方歌手でナレーターで第二級アマチュア無線技士の免許を持っておられて、公式に200ワットの電波を出せる資格をお持ちの女性です。


月間FBニースというネットのアマチュア無線の情報WEBマガジンのPRと・・

alt




MasacoさんのCDの販売もされていました。

alt




自分が買ったCDにサインをして頂いて、機会があったら井川が出演するFMラジオで今度紹介してみようと思っています。

alt


今日のところはここまでで、西日本ハムフェアについてはまた後日続きを書き込ませて頂きます。

Posted at 2024/03/10 16:48:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月10日 イイね!

カローラツーリング カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのカローラツーリングです。

alt




トヨタ純正の大型のディスプレイオーディオ付きのお車に、プレミアムベーシックパッケージの取付と、ドア防振とアウターバッフルの施工と、ドアスピーカーの交換を行いました。

alt




ノーマルのドアの内張ではスピーカーグリルがやや前方を向いてやや下に傾いているのを・・

alt




アウター・スラントのバッフルを製作して、やや斜め上の横はややリスナー方向に向けた理想的なスピーカーの向きに変えています。

alt


スピーカーはピュアディオブランドのZSP-LTD15です。



ドア内は工場装着の白い防振材だけでは十分ではないので、ピュアディオ独自の4種類の防振材を貼り合わせて、共振点の違いを利用してピンポイントの防振でも外板うら全体の響きが静まる様に工夫してあります。

alt


使う材料が少なくてドアが重たくならないだけでなく、ブチルゴムを大量に使う一般的な防振と違って、心地良い詰まった感の無いスムーズな音で音楽を奏でてくれます。


ドアの内張裏の鈍い響きを抑えるためにセメントコーティングも施して、音が良くて車室内が静かになり、断熱性も上がったドアに変わりました。

alt




ディスプレイオーディオは一度取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下に送ります。

alt



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にブラックボックス4連のピュアコンを取り付けます。

alt




プレミアムベーシックのJU60ツイーターはワイドスタンドの製作が必要で、毎回パテ形成してダッシュの形状に合わせてワンオフ製作しています。

alt




ピュアコンの値を変えながら音を聴いて、同時にディスプレイオーディオの3トーンを調整して音を追い込んで行きます。

alt



自動車業界はオーディオレス車を減らして来ていて、ディスプレイオーディオ車が全盛の時代になって来ていますが、サウンドピュアディオはディスプレイオーディオ車を複数購入して、その一部のディスプレイオーディオは店頭で繋いで鳴らせる様にしてあり、サウンドピュアディオはディスプレイオーディオに強いカーオーディオ専門店としてきちんとした根拠を元に、より生音・生声に近いサウンドを再現させて行きます。

alt


Posted at 2024/03/10 10:23:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年03月09日 イイね!

3月10日は西日本ハムフェア


明日3月10日は北九州市の隣の京都郡苅田町の日産自動車九州工場の体育館で『西日本ハムフェア2024』が開催されます。

alt



昨年は午後から仕事を抜けて会場に行きましたが、片道1時間の道のりで滞在時間30分で帰って来ました。

alt


ハムフェア―と言っても食べるハムではなくて、アマチュア無線の事をHAMという習慣があって、アメリカで初めてアマチュア無線を始めた人がHとAとMの付く3人の人だったからという説があります。


昨年は八重洲無線が自分が欲しかったFTM-400Dという機器を製造中止にするという事で、どこかの店が処分で安く売っていないかな?と思っていて・・

alt



その後の型のFTM-500Dが何だかデザインが好きになれず、でもその前の400Ⅾが人気があって、型が変わる前に欲しい人が多くて値段が下がらず購入を諦めました。

alt

ただ結局1年間でFTM-500Dを2台も買ってしまって、一台が自宅でもう一台は宇部店の製作室に置いています。

この機器はワイヤーズXという方式で無線とインターネットを合わせた通信が出来て、自分が宇部の中継局まで電波を飛ばして、昨夜は自宅から電波の陰になる防府市の学生局と、新潟県新潟市に出張で行かれている方と3人で話していたという、そんな事が出来る無線機です。


1年間で買った物ばかりではなく、第一電波のデジタル簡易無線のブラックタイプのアンテナは、性能が同じなのに黒いだけで2000円近く値段が高く、1年経っても未だに購入しておらず、別にシルバーでもいいやと今に至っています。

alt

今年は特に新製品が出ていない様な気もしていますが、無線では交信していても一度も会った事が無い人に会えたりするので、年に一度のイベントなので明日は何とか時間が取れたら行ってみたいです。


追伸

そういえば昨年はハムフェアの少し後に宇部店でデジタル簡易無線の集いを行いました。

alt



昨年は3月に火曜日の祝日があったので宇部店で開催しましたが、今年は火曜日の祝日が無いので、5月の連休のお休みの後半の5月5日にイベントを行います。

当店は形が入り組んでいるので面積の割にはデッドスペースが多く、昨年はやっと30人入れる事が出来ました。

alt


今年も30人の入場を目指して現在募集していますので、参加を希望される方は是非お問い合わせ下さい。

Posted at 2024/03/09 15:13:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月09日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第3話


新シリーズになったお客様の質問にお答えしては、これまでの2シリーズの時代に比べてお客様のお車のオーディオ環境は徐々に変わってきていて、最初のシリーズからしたらオーディオレス車自体がかなり減って来ています。

そんな中徐々に内容を変えながら、時代に合った内容で続のシリーズは書き込んでまいります。


今日は最近お客様になられたビギナーの方からのご質問を中心にお届け致します。

現在一番多い質問は、「井川ブログの中でナカミチの商品が取り上げられていますが、もう日本ではナカミチという会社は無くなっていて、海外ではまだあるのに、日本のメーカーが何故日本で販売していないのですか?」という内容を頂いています。

これまでのシリーズでも取り上げた内容ですが、ここでもう一度おさらいして書き込みたいと思います。

まずナカミチという会社は元々『中道研究所』という名前でスタートして磁気記録の音響機器の開発を行っていたと言われていて、更にその前は軍用の電磁記録機器を開発していて、中道一族は第一次世界大戦の時にロシア海軍のモールス信号を電磁記録して解析して、相手の動きを事前に察知して日本を勝利に導いたという話も伝え聞かれています。

そんな正確に録音して正確に再生するという軍用の世界で鍛えられたナカミチというブランドが1970年代に登場して、一時期ナカミチ=超弩級というイメージもありましたが、ナカミチブランドの創業者中道悦郎氏が亡くなってからは2代目社長の迷走によってブランドイメージが地に落ちました。

その落ちた理由は、最初は当社の様なこだわりがあって仕事が丁寧な専門店で扱っていたのが、その様な店が全国には少ししかないので、扱いたいというお店があって、初期導入でそれなりの仕入れをしてくれればどこでも扱わせるに変わって、ナカミチの製品は値段が高いだけで音が悪いという評判になりました。

実際には商品が悪いのではなく、いい加減な販売店がアンプやチャンネルディバイダーの調整をせず、出荷の状態のままでエンドユーザーに製品が渡るというあってはならない状態で、それで一度販売が低迷した時に何を思ったかオートバックスに低価格の専売品を降ろして、地に落ちたブランドは更に落ちて、最終的に日本の会社でありながら日本から撤退して、アメリカではブランドが残って、マレーシアの工場で作った製品がそのままアメリカに送って販売されている状態になっていました。


サウンドピュアディオでは別にナカミチの商品が悪い訳ではなくて、日本での販売店を選ばない売り上げ第一主義が原因のブランド破滅と考えていて、日本向けの製品は買えるだけ買って倉庫に入れて保存して、マレーシアで生産されてアメリカに送られる前の商品を一時期ピュアディオ向けに限定で輸入していました。

途中でマレーシアで作った製品は全品アメリカに送るという事になり、ピュアディオ向けのナカミチ製品の新しい物は入らなくなりましたが、今でも若干数のナカミチ製品の在庫を持っており、旧製品をリニューアルして発売当時の性能以上の物にして販売をしています。


サウンドピュアディオが今の名前を名のる前のオーディオボックス時代の最後の方では、店頭でよく専務が「ナカミチとは取引をやめるから、今ある在庫が最後だから!」とよく言っていて、そのぐらい営業部とはしょっちゅう衝突していて、ナカミチが海外の会社に買われて仲が悪かった営業部の幹部がいなくなった後には再びナカミチとの仲が良くなったのですが、その時は日本の市場では手遅れで、日本発のブランドが日本から撤退する様になり、最後の方では扱っている販売店がサウンドピュアディオだけとなり、あれだけ営業部とぶつかって喧嘩していたのは、ナカミチブランドが好きで、創業者の中道悦郎さんが好きだからという理由で、中道悦郎さんの「オーディオを作る人間は音楽を作る人間よりも上に立ってはいけない!」という、あくまで音楽を作る人があってのオーディオ業界で、音楽を作る人の音を変えてはいけないという、サウンドピュアディオの精神は中道悦郎さんの精神をそのまま受け継いでいます。


そのためピュアディオの製品には旧ナカミチ製品にどこか似た物があり、ベーシックパッケージ用のATXシリーズのツイーターは30年以上お付き合いのあるお客様からは「どこかSP-5とかSP-10Sぽい音がする様な?」と言われていて、考え方が同じだとどうしてもそういう方向に製品がなってしまっていて、それでも当時の物と比べれば現在の車や純正オーディオや今のメディアに合わせてあるので、そのままのコピーとは違う製品でもあります。


ナカミチの商品に関しては他には「アメリカで販売しているナカミチ商品を輸入して販売はしないのですか?」という質問も頂いていますが、実験的に輸入した事もあるのですが、運送料が二重にかかって関税もかかると、日本で販売するには性能の割に値段が高くなってしまい、お客様の負担を考えると自社で中間マージンも関税も二重の運送料もかからない自社開発のスピーカーの方が遥かにコストパフォーマンスが高いので、今のスタイルをそのまま続けて行こうと考えています。


以上最近新規のお客様から多いご質問にお答え致しました。

Posted at 2024/03/09 11:16:03 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2024年03月08日 イイね!

少し前に買ったグルメ本


自分が買って読んだ本を店頭に置いている事がありますが、もう3月なので前の号になるソワニエの1・2月号がお寿司屋さんの特集で、店頭で読んだお客様の反応は良かったのですが、内容は良くても近くのお店が載っていないので、そこは不人気でした。

alt


これは福岡のお店ばかりなので、次の便で福岡店に送っておきます。



もう1冊はそのソワニエの総力特集の『福岡グルメ100』で、こちらは高いお店もあれば日頃のランチになるお店も載っています。

alt

こちらはタイトルからして福岡のと書いてあるので、これも一緒に福岡店に送り、店頭で読める様にしておきます。


表紙におでんの写真が載っていますが、自分はおでん好きなので是非美味しいおでん屋さんで食事をしてみたいと常日頃から思っています。

ただ薄味よりは濃い味が好きなので、妻と一緒に行くと好みが完全に分かれてしまいます。


濃い味のおでんのお店なら、自分一人でこっそりと食べに行きます。

まずはそんなお店を探さないと・・

Posted at 2024/03/08 16:26:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation