• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

クロスビー カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのクロスビーの続きです。

alt




まずはフロントドアに車室内からピュアディオブランドのPMBケーブルを通して・・

alt



前後のドアの響きを指ではじいて確かめながら、響きの周波数と中心を見つけて、4種類の共振点を違う材質を貼り合わせます。

alt


alt




前回下ごしらえした前後の内張とAピラーの内張は、セメントコーティングが終わって乾きつつあります。

alt




フロントドアはサービスホールを金属シート重ね合わせて塞いで、切り口にシリコンを塗って先々湿気で剥がれない様にしてあります。

alt




リアのハッチの内張も剥がして、外板裏の響きを調べて防振材を貼り合わせます。

alt




床面はこれから防振材を貼り詰めて、当社のクロスビーに比べたら随分と静かな車室内になりそうです。

alt




インパネ周りではオーディオレスのパネルを外して、RCAケーブルとリモートケーブルなどをはわして行きます。

alt




ダッシュの周りは広範囲にマスキングして、これからツイーター用のワイドスタンドを製作して行きます。

alt



現在のところはここまでで、これより先は『その3』でお届け致します。

Posted at 2024/04/06 11:10:20 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年04月05日 イイね!

やっと全車夏タイヤに


先日まで純正のホイルキャップにスタットレスタイヤだった当社のヤリスは、代車として人気があってなかなか空きが出ず、やっと宇部店の隣のカタヤマタイヤさんで夏タイヤに交換する事になりました。

alt




夏タイヤは別なアルミホイルを履かせたので、なかなか豪華に見えます。

alt


実は当社のヤリスはガソリン車としては最高グレードで、装備が良い割にはホイルキャップで見た目とつり合いが取れていませんでした。



そして福岡店にある先代のNボックスは、まだ鉄ホイルのスタットレスのままで、今日自分がこれから運転して宇部店に乗って帰ります。

alt




代わりに福岡店には新型のNボックスを置いて帰ります。

alt


宇部店に新旧の白いNボックスが2台ある時は、なかなか見分けがつかなかったので、ドアミラーにゴールドのカバーを付けて、こちらが2号車で、先代が1号車と呼ぶ様にしていました。


今は1店に対してNボックス1台にしているので、間違いは起きません。

Posted at 2024/04/05 15:58:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月05日 イイね!

スバル・サンバー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのサンバーです。

alt




ダイハツのハイゼットと双子車で、ハイゼットのデーターを元にベーシックパッケージの取付を行いました。

alt





スバル純正の2DINデッキを装着されていて、趣味の道具を積んで移動されるお車に良い音をという事で、シンプルで良い音が再生出来るベーシックパッケージを選ばれました。

alt




まずは一度デッキは取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプでグローブボックス下まで音を送ります。

alt




純正デッキは中身はケンウッド製でした。

alt




グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを取り付けて、コイルは白いボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使用します。

alt


ピュアコンに繋がっているPSTケーブルは濃い色と薄い色が混じっていて、薄い色は全ての音域対応のフルレンジタイプで、赤みが濃いのが高音域重視のツイーター用のケーブルです。


ツイーター用のケーブルをダッシュまで引いて行き、ミッド用のフルレンジは車輛配線に繋ぎます。

alt




ピラーの根元までは太いケーブルで引いて来て、中に引き込む短い部分だけ細いケーブルを使い、スタンドで適切な仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けます。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、デッキの3トーンとピュアコンの値を微妙に変えて音を追い込んで行きます。

alt




ハイゼットやアトレーやサンバーのドアスピーカーの位置は低い位置に付いていながら直ぐ上にドリンクホルダーがあって、中音の上の方はツイーター側に頼る様になるので、トーン調整以上にピュアコンでの調整が重要になります。

alt





前回同じドアでも本体側が楽ナビだったので、ケンウッドの2DINデッキに合わせてコイルを1回と、ブラックボックスは5回目で最も生音・生声に近い状態に合いました。

alt


以前のベーシックパッケージは車種ごとに合ったブラックボックスとコイルを付けて、後はトーンコントロールかイコライザーで合わせるというやり方でしたが、現在はパッケージと言うよりは値に関しては全てワンオフで決めている、カスタムメイド的な音合わせになっています。

Posted at 2024/04/05 10:38:52 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年04月04日 イイね!

宇部市と山口市の境界の


火曜日の定休日はいつも北九州市に行っているのですが、今週は一度宇部市と山口市の境界まで行って食事をして、それから北九州市に行きました。

alt





国道2号線の宇部市から山口市に入って直ぐに井川ブログでは何度も登場している『おいはぎ峠』があります。
alt




この日は少しピンクの桜が咲いていて・・

alt




10時30分から始まるおいはぎ峠に、開店15分後に入ると、もう2組お客さんが入っていました。

alt




そういえばここは水曜日が定休日で、月末の水曜日はFM山口のゼロスタジオに行くのにこの近くを通って、帰りにおいはぎむすびとおいはぎ焼を夕食に買って帰りたいのですが、店が閉まっているのでいつも諦めていました。

alt




火曜日は麺が二玉で全ての具が入った親不孝うどんにするか・・

alt



肉うどんに牛カルビ焼きとおいはぎむすびの山陽道中膝栗毛にするか・・

alt




定番のおいはぎ焼とうどんとおいはぎむすびのおいはぎ定食の3つのメニューで迷って・・

alt




結局定番のおいはぎ定食を注文して食べました。

alt


うどんは別にしてもおいはぎ焼とおいはぎむすびの持ち帰りが出来なかった虚しさから、やっぱりこれになりました。


プラス飲み物はカルピスを頼んで、これはサーバーから出て来るカルピスではなくて、原液から作るコクのあるカルピスだから好きです。

alt



一度山口市まで移動しても、そこから北九州市まで行っても、宇部市に帰った時には100キロ以上走れ獲るだけアウディeトロンの電池は残っていました。

Posted at 2024/04/04 15:31:19 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月04日 イイね!

続・お客様の質問にお答えして 第5話


お客様の質問に答えるシリーズの第3段も今日で5話となり、過去のシリーズでは取り上げられなかった内容の質問を頂く様になりました。

今日はデモカーや代車についての質問で、まずはもう30年以上お付き合いのあるお客様から、『デモカーを買う時の選び方が以前と変わっていませんか?』という問を頂いています。

他には新しいお客様からは「デモカーや代車を選ぶ時はどうやって決めているのですか?」という質問も頂いています。


当店がサウンドピュアディオと名乗る2001年からとそれ以前では明らかにデモカーの選び方が違っていて、1980年代のカーオーディオ専門店オーディオボックスを始めた頃は、まず値段の安い中古車を探してくるというところから始まって、値段が安い割に程度の良い車を探すとどちらかというと不人気車の類が多かったです。
1990年代になって少しビジネスも順調に行く様になったのですが、新車が買える様になっても前からの習慣なのか、どちらかというとメジャーな人気車種よりもマイナーな人が乗ってない様な車を選んで買う様にして、他の店とかぶらないとか、道ですれ違う車が少ない事を良しとしていました。

ただ後で思い起こせばマイナー車は乗っている人が少ない分、来店された方の車と同じという事が少なくて、でも当時は車がクラスが同じであれば同じシステムを取り付けても大きく音が違う事もなかったので、どちらかというとお店の個性の方を重視していました。


それが変わって来たのは1999年になってからで、この前からカーオーディオは超激戦時代に入って来て、イメージ戦略が重要になって来たのに、自分が乗っていたのは経済性を重視してカローラの4ナンバーのバンのディーゼル車でした。

自分的にはそれで不満を感じていなくて、お金を節約して貯金をして、それを元手に不動産を購入してという感じで、いわゆる『贅沢は敵!』という考えでした。

しかしあるお店が、「あそこの社長は金が無いからカローラのバンに乗っていて、そのうち潰れる。」と陰口をたたかれて、それがあまりにあちこちにしつこく言うものだから、その話を信じてキャンセルした人が二人続きました。

そこで専務と考えて、「ここは一発店の前にポルシェを並べたらそんな陰口も無くなるだろう。」とポルシェディーラーに見に行って、ボクスターと911カレラを見比べて専務が「2人乗りと4人乗りで値段が400万違うってぼったくりじゃない? 1席当り200万ですよ。」と言っているのをうっかりディーラーの人に聞かれて、「この人は車の事を知らないから絶対に買わない。」と思われて、最初はあまり相手にされていなかったのが、長い間の節約生活と不動産の運用もそこそこ上手く行っていたので、ボクスーターではなくて911カレラの方を買いました。


しかし買って直ぐに大きな台風が来て、たまたまお客様のお車がピット内にちょうど入る台数だったので、自分の911は台風の中に店の前に置いて、「何でも飛んで来い!」という覚悟を決めていたら、意外と何も当たらずに台風は過ぎていました。

そうこうしていたらカローラのバンを置いていた店がいきなりポルシェ911を買ったという話が広まって、うちが潰れると言っていた店の社長がトーンダウンしたので、更に追い打ちをかける様に、「4ドア車が無いと困るから。」とヤナセに車を見に行って、買って帰ったのが何故かベンツのSクラスで、普通はCクラスを買ってそれからEクラスを買って、最後にSクラスとなるのを、いきなりSクラスを買って911とSクラスを2台店頭に並べたら、とうとう潰れると言っていた店の社長はうちの話は出さなくなって、そこから数年したらそこの店は潰れていました。

今考えたら贅沢は敵という考えから、ある程度高級なデモカーは国で言うと戦闘機の様な物で、社長がカローラのディーゼルでガラガラ走らせて節約する事が善ではないと気付いた年でした。


ただイメージアップを図っても普通にお客様が乗られているクラスのデモカー兼代車として使う車も必要で、そこの部分は以前は予算50万円で中古車から、新車で話題の人気車という風に、考えを180度変えました。


そうこうしているうちにカーオーディオ業界はどんどん悪くなって来て、同業者も潰れる所が多くなり、カーオーディオを買われる絶対数も減って来た時に、今度は人気車種でこんな音が出せます的なデモカー兼代車を増やして行って、当初は代車にはアウターバッフル付きの2WAYスピーカーだったところを、純正のドアスピーカーはそのまま使用して、ベーシックパッケージプラス防振に変えて行き、お客様も景気の動向や消費税が上がる事によって節約志向になって来ているので、ベーシックパッケージから派生するシステムや、輸入車や高級車に関しては『プレミアムベーシック』という新たなパッケージを開発する様になりました。


そして近年ではプレミアムサウンドやディスプレイオーディオなどの開発に時間がかかる車が増えて来て、そういった車を全て買う事が出来ないけれど、つまづくであろう車をあらかじめ買ってから実験をするという事が増えて来ました。

これは1980年代や1990年代には車種による鳴りの違いがあまり無い時代には考えも付かなかった事です。


また代車兼デモカーに関しては以前が50万円の予算で中古車だったのが、軽のハイトワゴンのスライドドアにナビ・ETC・ドライブレコーダーなどを取り付ければ250万円になり、何と以前の5倍の予算となっています。


過去はお金を使わない事が美徳と思っていたのが、実車をかってあらかじめ『こういう効果が得られます!』という部分がアピール出来ないとお客様は納得されなくて、車種選択はなるべく多くの方が選ばれるか、またはそんなに数は出ていなくても、この車種に乗られているお客様はオーディオにこだわられている方が多いという車種を選んで購入しています。


それでもそういった車を全て買える訳ではないので、車種の選択を行う時はかなり検討してから、できるだけスピーディーに注文しています。

過去には初代Nボックスや初代ハスラーなど注文するタイミングがちょっと遅れただけでなかなか車が届かなかったり、現在ではクラウン・スポーツが自社の車よりお客様の車の方が早く納車されるなど、買える台数に元々限りがありますから、それでも最速では注文する様にして、この車でこういう風に鳴りますという参考になる様に努力を続けています。

Posted at 2024/04/04 10:42:04 | トラックバック(0) | 続・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation