• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

資さんうどん博多千代店


今日は日帰りで福岡店に行っていて、福岡店から見える遠くのビルは黄砂のせいか少しくすんで見えました。

alt



今日の調整車は明日掲載しますが、かなり時間がかかって、昼食は15時過ぎに資さんうどん博多千代店で取りました。

alt

以前は看板の上にこんな事は書いてなかったのですが、無断駐車をして行く人が多いのでしょう。



何を食べようかとショーケースを見ると、太いごぼう天が5本乗っているうどんが三種類並んでいました。

alt




他にはしあわせセットも2種類の小さいごぼう天うどんの2本乗せがあり・・

alt




もつ鍋うどんにもごぼう天が2本の・・

alt





おっと!冷たいぶっかけうどんにもごぼう天が3本乗っています。

alt




ここでごぼう天が乗っている品を注文するかというとそうでもなく、おでんの3本セットに単品を2本追加して、小ライスをプラスして・・

alt





それに汁物をプラスしておでん定食風にしようと考えて・・

alt




あおさの味噌汁をプラスしておでん定食らしき物にして昼食を取りました。

alt




お金を支払ってレシートを見たら、これで870円とまあまあのコストパフォーマンスでした。

alt


それ以上に驚いたのは支払いをしたのが15時24分で、かなり遅い昼食だなと思いながら帰りました。


いつもこのぐらいの時間になる事が多いので、ランチタイムが終わったら直ぐに閉めるお店は、なかなか井川ブログでは紹介出来ず、どうしても行く店が偏ってしまいます。

Posted at 2024/04/19 16:10:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月19日 イイね!

ホンダN-WGN カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのN-WGNです。

alt




ピュアディオブランドのATX-25を使ったベーシックパッケージから始まり、何度かのシステムアップを繰り返して、フロント2WAYのインナーのシステムとして完成を迎えました。

alt




ドアスピーカーはインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・

alt




ラゲッジ下にナカミチのPA-1002CEを取り付けて、フロント2WAYのスピーカーを鳴らしています。

alt




今回はインパネ周りを分解して、デッキ周りに手を入れています。

alt




そして出来上がったのが、下段がナカミチのCD-700Ⅱで、上段がアルパインのディスプレイオーディオです。

alt


alt




デッキ周りのリフレッシュと同時に長年変えていなかったピュアコンを新バージョンに入れ替えました。

alt




こちらが外した旧タイプで、大幅な音のリフレッシュとなりました。

alt



更にバッテリーはボッシュのハイテックプレミアムに交換してあります。

alt


見た目も音質も変わって、お客様は「これまでの自分の車ではない様だ!」と、驚かれていました。

Posted at 2024/04/19 10:28:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2024年04月18日 イイね!

瞬間移動かと


先日宇部店で仕事をしていて、裏のカーポートに行ったら、白いスズキのクロスビーに加えて白いハスラーもあって、一瞬兄弟に見えましたが、後から写真で見るとクロスビーの方が丸みがあって、テールライトの形も違うので別な車と分かります。

alt




ピットの前には黄色いスイフトスポーツを日陰に置いていて、「今日はスズキ車ばかりだな。」と思っていたら・・

alt




さっき日陰に置いたのにいつの間に誰かが日の当たる所に置いていて、でもおかしいな?瞬間移動でもしたのかな?と思ったら・・

alt




黄色いスイフトスポーツがもう1台あったのでした。

alt





しかもそれがどちらも北九州ナンバーで、これは普通瞬間移動と勘違いしますよね。

alt


alt

Posted at 2024/04/18 16:05:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月18日 イイね!

210系クラウン スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、210系のクラウンです。

alt



専用の2画面マルチビジョンシステムに、ベーシックパッケージの取付を行いました。

alt



実はこちらのクラウンは純正の音質をアップさせようとカロッツェリアのトレードインスピーカーを取り付けられたら、逆に音が薄くなってしまい、体感音圧が減ってしまったという事で来店されました。

alt



井川ブログを読まれて量販店の店頭で純正スピーカーとトレードインの聴き比べて、店頭ではトレードインの方が低音の量も高音の量も出て、体感音圧も増えているのに、なぜか乏しい音になってしまうという書き込みを読まれて、同じ状態になっているという事で、ドアは純正16センチに戻してからベーシックパッケージの取付を行いました。

alt



純正を使うと言ってもそのまま元に戻す訳ではなくて、スピーカー裏に付いているコイルを通さずにダイレクトに信号を通して・・

alt




ミッドの上限周波数はグローブボックス下に取り付けるピュアコンのコイルで決定します。

alt

コイルは今回も純白のボビンにピンクのラベルの井川が一から手巻きした物を使い、純正の線が細くてフェライトを使って無理やりインダクタンスを上げている物とは、線の太さも純度の巻きの締め付けも全く違います。



ダッシュの純正ツイーターグリルの中に入っていたトレードインのツイーターは取り外して、グリルの先端にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、ガラスの反射もグリルのひかかりも無い状態でストレートに高音を鳴らします。

alt



トランク右下には車輛アンプが付いていて、ここに手を加えて、センタースピーカーのレベルを調整します。

alt




ベーシックパッケージを取り付けてステレオ感が増して、スピーカーとスピーカーの間に浮いて来る音が増えたので、その分センターのモノラル成分を減らしてバランスを取っています。

alt



ピュアコンのブラックボックスは4個目で適正値に当たって、外したピュアコンの横に外したカロッツェリアのネットワーク回路とツイーターと、ミッドスピーカーの金属リングが置いてあります。

alt

純正ネットワークとは使っているパーツの大きさが違い、パーツとパーツを離して取り付けていて、中のパーツの値をユニットを交換して最も生音・生声に近い様に合わせているので、小さくパッケージされたネットワークではそういった音の表現は出来ません。

それ以上に金属プレートが入ったバッフルは、音のキレが良さそうに見えますが、実際には硬過ぎて余韻が無い音になってしまい、必要な音の要素まで消してしまっています。



最後にマルチオーディオのバス・ミッド・トレブルとフェダーを調整して、クラウンの作業は終わりました。

alt


『純正スピーカーは音が悪いのでトレードインスピーカーに換えて音質アップ!』という量販店の宣伝文句を信じて買って失敗したという例はこれまでにいくつもありますが、パワードのウーファーを売りたいがための変な音の絞り込みがしてあり、音楽の本来の形と変わってしまっているのと、210系のクラウンは実際に実車を購入して日常使いで音楽を聴きながらパッケージを開発しているので、その完成度には好評を頂いています。

ただその中でも年式で微妙にアンプのクセが違うので、そのクセにも完全に対応するために何度もピュアコンの値を変えて音を追い込んでいます。


デモカーを買って実験しなければその分費用が浮いて楽な経営が出来ますが、あえて買ってまでして実験するという事は、年々純正カーオーディオを使って良い音を出すのが難しくなって来ていて、きちんと対応するためにはそういう費用は当然必要だとサウンドピュアディオは考えています。


純正スピーカーに戻してベーシックパッケージを取り付けたら、音の艶とバランスがアップして、体感音圧も増して、お客様には大変喜んで頂きました。

Posted at 2024/04/18 10:14:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2024年04月17日 イイね!

FM福岡の営業車が来社


今日の昼前に宇部店にFM福岡の営業の方が来られました。

alt

山口県に本社を置く会社に営業担当者が変わるという事で挨拶回りだったのですが、宇部市には某大手スポンサーと小さいながらも音楽番組のスポンサーをしているサウンドピュアディオがあります。

以前はFM福岡で毎週サウンドピュアディオ関連の番組が流れていましたが、今は自分と親しいアーティストさんが福岡に来られた時に年に数回の放送になっています。


営業車の横にはドカンとFM福岡のロゴが入っていて・・

alt



リアのフェンダーには各局の周波数が書いてあります。

alt  

福岡店では80・7メガヘルツで宇部店は80・0メガヘルツで聞こえますが、他局と違うのは糸島や宗像に中継所がある所でしょうか。

周波数を変えれば福岡県内はほぼノイズレスで聞く事が出来ます。



ビックリしたのは本局の80・7メガヘルツにちなんで807の指定ナンバーにしてある所ですが・・

alt


何とひらがな部分が『ら』になっています!

という事は『ラジオは80・7』という意味でしょうか?


これは偶然なのか? それとも指定ナンバーでひらがなまで指定したのか?

帰られた後に気が付きました。


帰られた後に気が付いたと言えば、3月末までクロスFMで喋られていた坂口カンナさんが、ひょっとしたらFM福岡に移籍されたのでは?という事を聞くのを忘れていました。

どんなんでしょうか?


それと話は変わってFM福岡の営業車は807の指定ナンバーを取っていますが、サウンドピュアディオのデモカーは801の指定ナンバーを取っています。

今は福岡店の作業場に置いているB&W社のマトリクス801を、以前はそれを聴きながら音決めしていたところから801の指定ナンバーを取っていますが、お客様の中に何人か801を指定で取っておられるお客様がおられます。


その中のお一人に以前デモカーを買われたお客様がナンバーが801のままで乗られていたので、その後の車も801を指定されたそうです。


たまに宇部店の店の前は801のナンバーの車が沢山になる事があります。

Posted at 2024/04/17 16:31:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation