• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

何となく撮り溜めた写真 11・7


不定期シリーズの何となく撮り溜めた写真を掲載します。


まずはデモカーのクラウンスポーツとカローラスポーツが宇部店に2台並んでいます。

alt


どちらも今はベーシックパッケージのデモカーですが、カローラスポーツは一度ディスプレイオーディオをビッグXか楽ナビに換えたデモカーにした後に、フルシステムにする予定ですが、フルシステムとして完成するのはいつになるのでしょうか?

カローラスポーツは現在専務が近くを乗って歩くのに使っていて、ボディサイズが手ごろで重宝しているそうです。



次の写真は自分がクラウンスポーツを運転して福岡店に向かっていると、メーターパネルに『後続車接近!』と注意が出て来て、ルームミラーで見るとトラックがいましたが、他の車では注意表示が出ないのでドキッとします。

alt





そこからしばらく走ってトンネルに入るとまた『後続車接近!』の表示が出て来て、前の車にせっついているバイクがその前に自分のクラウンにせっついていたので警告が出ていたのでした。

alt


前のトラックの時に比べたらこれは接近し過ぎなので警告が出ても仕方ないでしょう。



次は北九州市内で見かけた太平電業と書かれたバスです。

alt




社員を工場に運ぶバスかな?と思ってよく見ると、西鉄と書かれているので、西鉄に委託運行をしてもらっているのかと思っていたら・・

alt





これは小倉・魚町行の路線バスでした。

alt


会社のPRのための装飾ですが、あまりに地味なので工場行のバスに見間違えました。



次は山陽小野田市のある電波塔です。

alt


アンテナの形状からして携帯電話の中継用でしょうが、あまりに草のツルが上の方まで絡まっていて、そろそろ電波の効率が悪くなるぐらいの絡み方では?と思いながら信号待ちで見ていました。


その向こうにあるおそらく国土交通省関係のアンテナではないかと思われる電波塔は、全く草のツルが絡んでいません。

alt


これなはまめにツルを取ったからなのか? それとも電気かイオンか何かで草が絡まない様にしてあるのか? あまりの違いにビックリしながら見ていました。




次は福岡で泊まっている時のマンションの駐車場の隣の車のタイヤの位置です。

alt




こちらが1・2週間に1度しか止めないからけっこう左に寄って止めているので、朝自分の車のタイヤの位置をみたら、えらく左に寄っていました。

alt




左横がヴェルファイアが止まっていた事があるのですが、あまりに不便なので他の駐車場に変ったようで、知らないうちに自分のフォレスターが8番枠に迷惑をかける止め方になっていました。

alt

横幅が185センチの規制がありますが、それ以前に185センチの車を止めたらかなり不便です。



最後はある日急に小学生の時に食べたチキンライスが食べたくなって、某食堂に行ったら、ショーケースには焼きめししかなかったので焼きめしでもいいかと店内に入ったら・・

alt




ありましたケチャップライスのチキンランスがあって、一緒に豆腐がたっぷりの写真が出ていたみそ汁を注文したら、何故かほとんどふのみそ汁が出て来ました。

alt


まあそれはいいとして、長年食べた事がなかった懐かしいチキンライスを堪能して食べました。



以上、何となく撮り溜めた写真を掲載しました。

Posted at 2025/11/07 16:28:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年11月07日 イイね!

ヤリス ベーシック・トリプルパッケージ取付


今日ご紹介する1台は、昨日納車させて頂いたトヨタのヤリスです。

alt





純正のディスプレイオーディオと2WAYスピーカーの状態で入庫となって、音に不満があるという事で、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの取付を行いました。

alt




まずはドアの内張りとインナーパネルを取り外して、指で外板裏をはじいて、響きの中心と周波数を調べて、まずはどこに何の材質を貼るかマーキングします。

alt




マーキングした位置に4種類の共振点の違う材質を貼り合わせて、ドア全体の響きを静めます。

alt





次に外した内張をマスキングして、粗目を付ける下処理を行った後に意図的にランダムに厚い薄いを作りながら防振材を塗っていき、ドアが重たくならない割に強い防振効果が得られる様にします。

alt





ツイーターはピラー根元の純正位置は使わずに、ダッシュにスタンドを使って適切な仰角・振り角を付けて、JBLのP560Cのツイーターを取り付けています。

alt


純正位置を使わない理由は指向性の向きが適正な方向から逸れているのと、ツイーターの小型で強力なマグネットがピラーの鉄の影響で磁力線が曲がってしまい、滑らかな音で高音が再生出来ないからです。



純正のドアスピーカーとJBLツイーターの音域幅とインピーダンスを調整するのはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで、純白のボビンにピンクのラベルのコイルは井川が一から手巻きして作っていて、ブラックボックス2つの中にももっと大きい純白のボビンに巻かれたコイルが入っていて、このヤリスではトタルで22メートルの無酸素銅を手巻作業で巻いて、機械巻のコイルでは表現出来ない滑らかな音を表現しています。

alt




ヤリスは自社でデモカーとして買ってテストをしているので、スピーカーグリルの形状で聴こえ難い音域があるのを、ピュアコンでコイルを半周かけるかかけないかくらいの絶妙なチューンで見事に解決しているので、市販のトレードインスピーカーでは絶対に表現出来ない細かな部分まで表現出来る様に設計しています。

alt



入庫した時はディスプレイオーディオのバス・ミッド・トレブルの3トーンは上から5・3・1のと上方向に振ってあり、レベル的には合っていても音質的にはかなり荒い状態でした。

alt





ベーシックのトリプルパッケージを装着した後は、3トーン全てがセンターで最も生音・生声に近い状態で再生出来て、フェダーを少し前に振った所が一番音のクオリティーが高かったので、そこで音調整を終了しました。

alt




ベーシックパッケージはシングルパッケージでも音質はアップしますが、最近の車はドアの外板が意図的に柔らかく設計してあり、外の鉄板をぐちゃぐちゃにして中の乗員を守る様にしているので、どうしても鉄板の残響が増えていて、出来ればベーシック防振をプラスしたWパッケージや、今回の様にセメントコーティングをプラスしたトリプルパッケージで施工する事により、音質・静粛性・断熱性の3つをアップして、車格が上がった様なプラミアム感がプラスされます。


これで長距離ドライブが快適になった事でしょう。

Posted at 2025/11/07 10:19:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年11月06日 イイね!

1977年のパイオニアのCMみたいな


昨日は山口市緑町のFM山口の本社第一スタジオ(現FMYサウンドピュアディオスタジオ)へ番組収録に行っていました。


その帰りに県庁バイパスを通っていたら、湯田の手前でゆるくて長い坂道があって、そこを下っていたら渋滞の車のテールタイトの赤が一直性に並んでいました。

alt




この状態を見た時に、1977年にFM福岡の放送の中で聞いた、夕方のパイオニアのカーコンポーネントステレオの『ロンサム・カーボーイ』のCMのセリフを思い出しました。


それは確か『ニューヨークでは夕暮れの渋滞の列の車のテールライトが並んでいるのをリバーと言うそうだ。 パイオニア・カーコンポーネントステレオ ロンサム・カーボーイ。』とこんな感じだったと思いますが、当時のベストカーやカートップのパイオニアの広告にはそのセリフとニューヨークのこんな感じの写真が載っていたと思います。


この話が分かる方は60代から70代の方でしょうか?

その2年後には自分は高校を卒業して車を買って、ロンサム・カーボーイを車に取り付けたのですが、もちろんカーコンポだからセパレートのアンプが付いていて、ネットワーク付きのスピーカーを前後に付けていたまではいいのですが、何とカセットデッキを付けずにFMチューナにボリュームが付いた物の出力をパワーアンプに入れてFM放送だけを聴いていました。


当時から変わり物でしたが、当時のロンサム・カーボーイのテープ速度をやや早くして、シャリシャリした感じの音のカセットデッキが好きになれず、FM放送をひたすら聴いていたというのを思い出しました。


それをFM放送の番組収録の帰りに思い出したのですが、やはり自分は根っからのFM人間だったのでしょうね。

Posted at 2025/11/06 16:45:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年11月06日 イイね!

オーラNISMO カーオーディオの音質アップ その3


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、日産のノートオーラNISMOです。

alt




先日からの作業の続きで、アウターバッフルを製作してドアと金属リングで繫いだ後に内側にセメントコーティングを行って剛性を上げて、後ろに回った振動を粗目で散らします。

alt




バッフルにピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けたらドアの作業は完了です。

alt


このスピーカーは前の前の前のお車から移設し続けておられて、もう20年以上使われていますが、まだ健常に鳴っています。




ツイーターはB&Wの限定品で、こちは少しレベルが下がってきていました。

alt




リアのピュアディオブランドの25センチウーファーとパワーアンプとデジタルプロセッサーを床に仕込んで、車1台で3WAYのフルシステムの完成です。

alt


リアはこれからもう少し装飾します。




オーディオレスの2DIN部分にはアルパインのディスプレイオーディオとナカミチのCDー700KKを取り付けて、CDー700はプリ部分とDAコンバーターのみを使用して、後の操作は全てディスプレイオーディオで行います。

alt




ディスプレイオーディオの音調整の操作画面に入って・・

alt




アナログ音源のイコライザー操作を行って・・

alt




CDー700KKを通したデジタル音源はリアに取り付けたピュアディオチューンのデジタルプロセッサーで行って、タブレットを繋いで前席でコントロールします。

alt





一度完成になったのですが、B&Wのツイーターがレベルが低いのでJU60に交換して、車全体をマスキングしてフェンダー周りの防振を行いました。

alt



フェンダー周りの防振が乾燥して、ツイーターをJU60に交換してもう一度音調整を行ってから納車となります。


デッキとミッドスピーカーとパワーアンプとサブウーファーは4台に渡って使用し続けられていて、20年を越えた部分と最新の製品がミックスされた、スケール感と透明感のあるサウンドの車が出来上がります。

Posted at 2025/11/06 10:30:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2025年11月05日 イイね!

今日はディスコフリークアゲインの収録へ



今日は山口市緑町にあるFM山口の本社に、『ディスコ・フリーク・アゲイン』の番組収録に行って来ました。

alt


alt



先週の土曜日に始まった番組は好評で、でもDJカズの喋りは少し本調子とは言えず、終了後の番組宣伝の収録部分では昔のハリのある発生で収録されています。


今週末の11月8日は2回目の放送で、1回目より勢いを付けてノリノリの曲を紹介します。

是非お聞き下さい。



追伸

山口市に向かっていると、ついついFMYゼロスタジオがある新山口駅の方へ習慣で行きそうになります。

alt


alt


Posted at 2025/11/05 17:49:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation