• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆんべのブログ一覧

2006年11月06日 イイね!

残念・・・

今週末も行ってきました、道の駅!!
朝寝坊したので、出発がだいぶん遅くなってしまいましたが・・・・

最初の道の駅は「舟屋の里 伊根」。
ここまで、どのルートで行くかかなり迷いましたが、琵琶湖大橋を渡って、鯖街道を通り、福井入りし、「道の駅 くつき新本陣」「道の駅 若狭熊川宿」「道の駅 シーサイド高浜」「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」の前をす通り(w
天橋立を横目に、予定より3時間ほど送れて到着(ーー
寝坊と、当初の計画の甘さがあだに・・・・

舟屋の里 伊根」からは、海沿いの国道178号を通って、道の駅「てんきてんき丹後」へ行こうと思っていただのですが、国道178号線経ケ岬〜蒲入間、道路崩落のため通り抜け不可!今回の道の駅巡りの目的の半分が・・・・orz

仕方がないので、迂回路を通ることに・・・
しかし、張り出されている紙では、全くもってルートが分からない・・・(ーー
観光案内所で、聞くことに。山の中のルートなので、気を付けるようにと・・・
また、酷道の旅ですか??
でも引返していくよりは、山の中を抜ける方が、早いそうで・・・

迷うかと思いましたが、ちゃんと、ポイントポイントに、迂回路の案内が書いてあって迷うことはなかったので良かったです(^^
ただ・・・
迂回路も崩れてると事がチラホラ・・・・
途中にあった碇高原では、羊さん達も居ました。
余裕があったら、見ていきたかったな(^^

道の駅「てんきてんき丹後」に着くと、10周年イベントをやっていました。
と言っても半分終ってましたが・・・
予定が遅れて、お食事ができてなかったので、ここで軽く、お食事??
せっかく公園があったので、ちょっとお散歩してみましたが、やっぱり、冬が近付いてるんですねぇ~肌寒かったです(^^

このまま、海沿いから、次へとも思ったのですが、時間のことも考えて近そうな、国道482号を使うことに・・・
最近はナビ君頼りで細かいところまで覚えてない・・・(w
ちょっと分かりにくい入り口を案内看板にしたがって道の駅「丹後あじわいの郷」に着きました。ほとんどが有料ゾーンorz
道の駅としてはどうなの??
休憩する場所もほとんどなかったので、次へ・・・

国道312・176と通って、道の駅「シルクのまち かや」へなんとか明るいうちに到着(^^
ちょっと、お土産見てたら外は真っ暗になっちゃってました(ーー
仕方がないので、加悦SL広場へ行くのは諦めて帰ることに・・・

疲れてたので、帰りは大山崎ICから高速に乗って、大津で降りました。
またしても、割引時間を外してしまったorz
ちゃんと区間は確認したのに・・・
Posted at 2006/11/06 17:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2006年10月30日 イイね!

中部ブロック応募完了!! 福井県も制覇!!

中部ブロック応募完了!! 福井県も制覇!!当初の予定とは、違ったルートで、道の駅巡りしてきました。
一カ所行けなかったけどね><

今回は、行き先が遠かったので、はじめて高速を使っていく予定を立てました。
ETCの通勤割引を使うために、ちょっと早めに出て、米原から美並までで、一度降りて、丁度良い具合いに道の駅「美並」があるので、寄ることに(^^
米原~美並1100円(軽自動車で、通勤割引使用)
予定では、もう一度高速を使うつもりだったのですが、何故か、降りる前から大渋滞しててたので高速は使わず。
屋根を開けて、国道156号線を走っていきました。ちょっと混んでいたけど、無事に、道の駅「古今伝授の里やまと」に着きました。ここの道の駅には、かなり立派な足湯がありました。今回は、ここでゆっくりしてしまうと、動けなくなりそうなので、足湯は見るだけ(w
また156号線を、ノンビリと(^^
次の予定は道の駅「白尾ふれあいパーク」の予定でしたが、新しくできた道の駅で、場所が良く分からず、迷っていると道の駅「白鳥」に着いてしまいました。(^^;
道の駅のスタンプラリーのスタンプ紛失したので、他のスタンプで対応って書いてあるけどホントに大丈夫??
これで、中部ブロックのスタンプラリー応募できます(^^v

次は、山を越えて、道の駅「九頭竜」を目指します。
今回、気にしてなかったのですが、白鳥ループ橋を通りました。
何だかワクワクしました(^^
途中に青(緑)色看板で、横に無料って書いてある看板があったのですが、怖くて書いて無い方を通ると、凄いグネグネ道(w
まあ、後続車もなく、のんびり、景色を見ながらドライブできたので良かったですが・・・・道もわりと綺麗だったしね(^^

道の駅「九頭竜」に着くと凄い人!!
紅葉祭りとやらをやってました。(どうも、普段はこんなに人が居ることはないようです。)
お腹も空いたので、マイタケそばを食べました
ここは、道の駅であると同時に電車の駅の終点でもあり、電車も堪能できます??
ここでは、何となくゆっくりして、次の道の駅「さかい(福井県)」を目指します。
ナビ君のおかげで、迷うこと無く、無事付いたのですが・・・・
ちょっと・・・な道の駅でした。行った時間が悪かったのかな??
それと、ここの道の駅にあった、スタンプが盗難され、現在は、休憩室にはありませんでした。休憩室は遅くまでやってると安心してたから、予定よりかなり早く着いて助かりました。みなさん。
スタンプお持ち帰りしないでくださいね!!

帰りは、木之本まででなく、長浜まで高速で帰りたかったので都合で、一番近い円岡ICからでなく、福井北から高速に乗りました。
途中の南条サービスエリアで、休憩してホタテの串焼を食べちゃいました(w
せっかくなので、賤ヶ岳サービスエリアも寄っちゃいました(w
ここに、通勤割引適応表が貼ってあり、便利だなぁ・・・と。
無事、長浜で降り忘れること無く。1050円(軽自動車で、通勤割引使用)で、戻ってこれました。割引があったら、高速使っても、良いなと思えますね(w

今回のドライブで、中部ブロックは、ギリギリ期限内に10ヶ所回れて応募できました(^^v
Posted at 2006/10/31 14:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2006年10月16日 イイね!

久しぶりに

道の駅に行ってきました。
久しぶりに、スタンプGET出来ました(^^v
実は、先週も、先々週も、失敗してるんです(ーー

今回は、お天気も良さそうだったので、海!!
福井へ行ってきました。

とりあえずは、酷道8号線を使って福井へ向います。
しかし、余りに、退屈なので、彦根の高宮町の交差点で、前が渋滞していたので、琵琶湖岸へ。この辺は、よく知った道なので、迷うことはないので安心(^^;
湖岸道路へでてみると、思ったより風邪が強かった・・・
目的地はまだまだ遠いので、ひたすら、北へ向って福井を目指すと、8号線に合流して、いよいよ福井です。

敦賀に入って、岡山一の交差点かな??を、バイパスの方に曲がりショートカット(^^v

途中、8号線沿いの道の駅「河野」によって休憩。滋賀県との境辺から、ちょろちょろとすれ違っていた、自衛隊車両がここにたっぷり(^^
休憩してました。

目指す先はここではないので、体をちょっとほぐして、再出発!!

せっかくなので、海沿いを走ろうと、途中で、国道305号線へ。
時間はかかるけど、普段あまり見ない海を見ながら、ドライブ。
ちょっと風がきつかったので、オープンにできなかった。
トンネルが、チョチョロ有るってのも理由なんだけど・・・

途中、タカスサーキットの横を通りました。あんな所に有るんですねぇ。。。
テッキリもっと工場地帯の中にあると思ってました。道からコース見えてるし・・・

最後は、工場地帯をちょっと走って道の駅「みくに」に到着。
ここで、何故かヒダ牛の串焼につられて、食べちゃいました(^^

まだ時間に余裕がありそうなので、帰りに道の駅「パークイン丹生ヶ丘」によって帰ることにしました。

ここで先日購入したPDAナビの登場。おバカなので、かなり人の事前下調と、現地での状況判断が、必要です。

まあ無事に、目的地まで辿り着けたので良とします。
目的地に着くと、モロヘイヤと、かぼちゃのアイスがありましたが、寒かったので、今回は見送り・・・
のんびりと休憩していると、同じようにスタンプラリー参戦中と思われる方がスタンプ押しておられました。
押し終って、声かけようか迷ってると、慌てて、次「河野」間に合うかなぁ・・・と、出発されちゃいました。

陽も沈み暗かったので、大人しく8号線を帰りました。
パークイン丹生ヶ丘」で、出会った人たちは、我々とは逆の方向に出て、海沿いを走ったと思われるけど、無事時間内に付けたのだろうか??


今回の反省:
もうちょっと早くでて、道の駅「さかい」にも行ければ良かった。
Posted at 2006/10/16 17:08:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2006年09月26日 イイね!

兵庫進出!!

日曜日に、noirさん主催のオフ会に、参加した後??
道の駅に行ってきました。

数少ない大阪の道の駅の、唯一兵庫側にある、「能勢(くりの郷)」、
そして、はじめての兵庫の道の駅「いながわ」。

今回はオフ会の会場「妙見山」山頂駐車場に行くため、滋賀県から、R1->R9を使って、亀岡まで、「ガレリア かめおか」で、一旦地図を見てと思ったが、あまりにもの車の多さに、断念(ーー

たぶん、間違っていたんであろうR372に入り、コンビニで地図確認!!そして、暖かくなってきたので、オープンに(^^
道なりに進むとR372からR423へ変わり、
案内に書かれてた通り
京都自動車縦貫道「亀岡」インター下車→国道423号線を直進→「妙見口」交差点を右折→府道602号国崎野間口線を直進→野間トンネル手前左手妙見荘の角を左折→直進→山上へ
と、快適に山道をドライブ、途中、時次郎さん、らしき車を発見して、後ろ付いていきました。

そのご、オフ会を楽しんで、中締めで、道の駅へ行くために、途中で、帰りました。あの後のイベントも気になったけどここはぐっと我慢(w

今度は山を府道4号を使って、R477側へ一庫ダムの側を通り、R173へ、池田の方へ向う大渋滞を横目に目的地へ(^^v
「能勢(くりの郷)」は駐車場と、建物の間に川のあるちょっと変わった道の駅でした。
でも、行った時間が遅かったらしく、商品がほとんど何も残ってなかった(TT

気を取り直して、渋滞は嫌なので、R173を京都方面??に向い、府道??県道??602号を通って、県道12号がを見つけて、道の駅「いながわ」へ、

「いながわ」も、遅かったせいで、何もなかった(ーー
おそばが、特産品らしいが、夕食がおそばはあまりにも、悲しいので。。。

ここからは渋滞を覚悟で、市街地の方へ・・・
県道68号から、R173を通って・・・全く同じ道で帰るのは嫌なので、景色の綺麗な一庫ダムの側を通り、府道604を使いR477へそして府道371を使い、R372から亀岡に戻りました。そのあとは・・・道に迷いながら、途中峠を越えて滋賀へ(^^
Posted at 2006/09/26 18:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2006年09月05日 イイね!

海は見れなかったけど・・・

その日は出かけるつもりをしてなかったので、出発が遅れてしまい目的が達成できませんでした(ーー

ここのところ出かけ過ぎかなぁ?と思っていたので、本当は、近場で、のんきに過ごすつもりしてましたが、、、、

やっぱり行っちゃいました(w

途中峠を越えて、もちろん、お子様なので、有料トンネルは通れませんでした(w
あ~でも、最近ちょっと大人になったので、琵琶湖大橋は渡りました(^^v
最近、大原の辺から、静原の方を通ると、京産大の横から堀川通りに出られることを覚えたので多用してます(^^;

北山通りを通って、案の定迷いながら、162号線に入り、高雄の方へ・・・
高雄パークウェイってこんなところに入り口があるのですね。

周山街道は、酷道ではないけれど、狭いくせに交通量多すぎです(ーー
人もいっぱい、車もいっぱい。。。こういう道が一番疲れる(ーー
だんだん山の中へ行くと、人・車と減って寂しくなっちゃったけど(^^;

ひたすら162号線を走ってると、道の駅「美山ふれあい広場」に到着、一度、道の駅になる前に前を通っているはずだけど、何かと勘違いしてたのか、思っていた所ではなかった(苦笑)
出発が遅かったので、着いたのも遅くなってしまったが、とりあえず、おやつ(w

次の目的地に着けないと嫌なので、早々に出発することに・・・
やっぱ計画って大切ねf(^^;

気持良く山の中を走って、小さなトンネル??をでたらそこは道の駅「名田庄
前に名田庄に来たときは雨だったので、お散歩出来なかったけど、今回は公園があったのでお散歩。
あまり公園らしくなかったけど・・・

猿さんが、子供を連れて何かしてました。怖いので遠目で、観察(w

本当はここから、道の駅「シーサイド高浜」へ行って海を見ようと思っていたけど、暗くなってきたので、小浜に向けて出発。
珍しく、道の駅「若狭熊川宿」で、休憩せずに、161号線まででで、道の駅「藤樹の里あどがわ」で休憩しました。
Posted at 2006/09/05 18:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

にゃんこが大好きです。 いつもにゃんこ探して歩いてます。 でもコペの上での昼寝は許しません!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頑張ってます。日常生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/17 17:34:45
 
JATIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/04 23:19:40
 
ユースホステル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 17:35:38
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当初の予定はマーチだったのに気が付いたら(苦笑 春と秋にはオープンが気持いい(花粉症に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
どうしても、この形のシビックに乗りたかったのです。 ATで非力でしたが、どこへでも行ける ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
どうしてもMTが欲しくて、走りたくて購入。今思えば・・・ そんな思いでかったので購入後早 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初期型のGT(ターボ)で、怖いほどの加速感を味わせてくれました。 この車が2シーターでも ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation