今週末も行ってきました、道の駅!!
朝寝坊したので、出発がだいぶん遅くなってしまいましたが・・・・
最初の道の駅は「
舟屋の里 伊根」。
ここまで、どのルートで行くかかなり迷いましたが、琵琶湖大橋を渡って、鯖街道を通り、福井入りし、「
道の駅 くつき新本陣」「
道の駅 若狭熊川宿」「
道の駅 シーサイド高浜」「
道の駅 舞鶴港とれとれセンター」の前をす通り(w
天橋立を横目に、予定より3時間ほど送れて到着(ーー
寝坊と、当初の計画の甘さがあだに・・・・
「
舟屋の里 伊根」からは、海沿いの国道178号を通って、道の駅「てんきてんき丹後」へ行こうと思っていただのですが、国道178号線経ケ岬〜蒲入間、道路崩落のため通り抜け不可!今回の道の駅巡りの目的の半分が・・・・orz
仕方がないので、迂回路を通ることに・・・
しかし、張り出されている紙では、全くもってルートが分からない・・・(ーー
観光案内所で、聞くことに。山の中のルートなので、気を付けるようにと・・・
また、酷道の旅ですか??
でも引返していくよりは、山の中を抜ける方が、早いそうで・・・
迷うかと思いましたが、ちゃんと、ポイントポイントに、迂回路の案内が書いてあって迷うことはなかったので良かったです(^^
ただ・・・
迂回路も崩れてると事がチラホラ・・・・
途中にあった碇高原では、羊さん達も居ました。
余裕があったら、見ていきたかったな(^^
道の駅「
てんきてんき丹後」に着くと、10周年イベントをやっていました。
と言っても半分終ってましたが・・・
予定が遅れて、お食事ができてなかったので、ここで軽く、お食事??
せっかく公園があったので、ちょっとお散歩してみましたが、やっぱり、冬が近付いてるんですねぇ~肌寒かったです(^^
このまま、海沿いから、次へとも思ったのですが、時間のことも考えて近そうな、国道482号を使うことに・・・
最近はナビ君頼りで細かいところまで覚えてない・・・(w
ちょっと分かりにくい入り口を案内看板にしたがって道の駅「
丹後あじわいの郷」に着きました。ほとんどが有料ゾーンorz
道の駅としてはどうなの??
休憩する場所もほとんどなかったので、次へ・・・
国道312・176と通って、道の駅「
シルクのまち かや」へなんとか明るいうちに到着(^^
ちょっと、お土産見てたら外は真っ暗になっちゃってました(ーー
仕方がないので、加悦SL広場へ行くのは諦めて帰ることに・・・
疲れてたので、帰りは大山崎ICから高速に乗って、大津で降りました。
またしても、割引時間を外してしまったorz
ちゃんと区間は確認したのに・・・
Posted at 2006/11/06 17:38:55 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 旅行/地域