
1000年ぶりにこっちで書いてみます。
コロナのあれでなかなか派手に遊べないので、基本的には家にいるのがいい世の中ですね。まあ自分はそもそも引きこもりなのでやっと周りが追い付いて来たって感じですが。
コロナが騒ぎ始めた3月末から週休4日になりまして、そうなると自室で一日中漫画読んでたりゲームやってたりエンジョイしていましたが、さすがに積んでた物が無くなってきたので車を触り始めました。(8月になってからですが・・・)
これは去年の作業ですが、BCNR33のアテーサETSのアキュームレータ交換です。
2年前の車検後からアテーサのリレーが冷えてるときにカチカチ言い始めたので交換しました。
ディーラーで新品で部品出ます。3万なんぼか。段々値段が上がってるのでお求めの方はお早めに。
交換自体はパイプレンチがあればさくっと終わります。アテーサ本体のエア抜きとトランスファーのエア抜きの方が面倒でした。
次はブレーキキャリパーのOH。これは今年のGWにやりました。
OHキットは通販でも購入可能です。前後で1万ちょっとくらいです。
エアコンプレッサーがあればリアはさくっと終わりますがフロントはピストンが同時に抜けなくてかなり苦労しました・・・。
キャリパーを取り付けてエア抜きすれば完了です。エア抜きは最初ワンマンブリーダーでやりましたが、なかなかエアが抜けず結局友達にブレーキペダル踏むの手伝ってもらって2人で行いました。
お次は真夏の灼熱地獄の中での板金・塗装です。
謎にトランクパネルの塗装が剥げてそこからサビが出始めました。
本当はプロにお任せするのが一番ですが、頼んでた板金屋さんが忙しくて入庫できないので目立たないくらいで自分でやっちゃいます。そのうちオールペン予定なのである程度で。
ついでなのでフロントリップとサイドステップディフューザーも塗っちゃいます。
リップはジャッキで上げた方が取り外しも取り付けも楽なので前輪を上げます。
それにしてもフロントヘビー過ぎるこの車。1.5tのアルミジャッキだとシリンダーが弾けそうです。
時間はあるのでウマかけて1週間ほど不動車にします。クロスビーあるので不動になってもどうにかなります。
リップは前回ウレタンスプレーで吹きましたが下地処理が駄目で塗装がポロポロ落ちてきたので塗り直しです。
HASEMI SPORTのサイドステップディフューザーというかサイドスカートに似た何か。これマレーシア産です・・・wwwww
eBayでこっそり買いました。
フィッティングは最悪で、割れなんかもあるんでFRP補修です。
FRPは補修しやすいですがやりたくない作業で、真夏でも長袖で防塵マスクしないと肺が終了します。肌にちょっと付いただけでもチクチクします・・・。
FRP盛って、パテで成形します。
同時進行でメインのトランクもやっていきます。
ある程度サビを落として、パテを盛っていきます。
塗装範囲が広いのでガンで塗ります。
ガンで塗るのは4年ぶりくらいで最後に塗った物がGDBのスプリッターウイングっていう。失敗する未来しか見えない・・・。
今回リップはABS樹脂でとサイドスカートはFRPなのでプライマー代わりにミッチャクロンを使いました。
サフはロックペイントの1kマルチプラサフ。
色は1液の方のプロタッチ。プロタッチの方がムラになり難いので使ってみましたが、上塗りクリアが必要なのでソリッドカラーなら2液のパナロックの方が良さそうですね。シンナーは標準より一個遅効のやつ。
上塗りクリアで仕上げます。
曲がって塗装が割れるのが嫌でリップとサイドスカートには柔軟性が欲しいのでフレックスを使ってみました。
エアコンプレッサーの水分が混じったようで所々ブリスターが・・・。次があるかわかりませんがちゃんとフィルター挟んでやります・・・。
データカラーなので若干の色違いはありますが、パッと見でわからないのでOKラインでしょう。
あとは取り付けて磨いて終了です。
この後に他の車もやったので近いうちにまとめて書きます。
Posted at 2020/10/12 01:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記