仕事が忙しいわけでもなく・・・
今日も3連休の3日目なのですが先日の走行会以降。。。。
当日から家族が体調不良でバタバタしてました
遅くなりましたが、MIDORAさんが魔法を使ってスタイルシートを作成して頂きました
この場を借りてお礼したいと思います ありがとうございましたm(__)m
自分でも作れるようになりたいですが、PCは閲覧やポチっとな位しか使わない脳筋(◎o◎;)
貼り付けだけでも他の設定まで弄り閲覧方法が変わって混乱w
皆さん動画のUPやいろんな事やってて素晴らしいっす
さてここからは先日のTC2000
1月31日 チーム六連星さんの走行会にお邪魔しました
今回は15分×4本でクラスもタイム分けされてるので比較的走りやすい走行会形式
その時の台数で20分×3本の場合もあるようです
私の仕様としましては32Rで初のSタイヤを投入 245-40R18 とっても半端なサイズw
え~しかもフロント2本はA048 右リヤ RE55S 左リヤ A050とちぐはぐ(爆)
こんなのでまともに走れるのか!?
良いんです!
違いの解らないへたれなのでw
最近はDKC? タイヤを電動カンナで削ると良いらしいのですが
そんなものは持ってませんし技術もないので1週間位前からタイヤにゴニョゴニョしておきました
アンパネも無時に?装着!
前回の筑波見学の時にみなさんどうやってアンパネの補強してるのか見させて頂きました
サイドのカナードと連結して取り付ける方が非常に多かったのですが、私のカナード形状だと難しいのでその方法は却下
春道さん号のワイヤー方式を真似っこさせて頂きました
こんな感じでアンパネ落ちるなよ~
結果的になんの問題も出なかったので良かった
当日は7時集合との事で5時にでっぱつ
無時に到着して受付もOK
途中の高速がアンパネのおかげ? フロントがやたら安定してる気がしました(サーキット走行中はそんなのちっともわかりませんでしたwww)
荷物降ろして、タイヤ交換して車検を受けます
こちらも無事終了
ここで1本の電話が・・・・ 後程
私のクラスは早い順2番目で10時15分からスタート
最初のヒートのみ先導車が1周入ります
久々のSタイヤ・・・・性能を発揮できるのか?
前から2台目の位置に着いて先導車がPIT INと同時に最終コーナーから加速して先頭に
クリア確保してそのまま計測1でアタック
1.05.690 SEC1 27.483 SEC2 26.336 SEC3 11.871 MAX 187.957
そのまま数週してまたアタック
1.06.287 SEC1 27.075 失敗
PITに戻ります
ここで第1ヒートのタイム順に再クラス編成します(1番早いクラスに昇格(((^_^;))
第2ヒート
12時05分からスタート
今回は速い人だらけなので後方から様子見ながらアタックします
計測1は流して1.07.390
計測2でアタック
1.05.756 SEC1 27.769 SEC2 26.471 SEC3 11.516 MAX 186.335
1周クーリングしてアタック
1.06.306 SEC1 27.324 SEC2 27.195 SEC3 11.789 MAX 182.679
PIT IN して流れを変え クリア探してPIT OUT
1.05.737 SEC1 27.309 SEC2 26.549 SEC3 11.879 MAX186.754
このままの仕様で4秒台に入れたかったのですがダメでした
とりあえずSタイヤで5秒台に突入出来たので良しとします
IN CARも撮影したのですが取付の問題?設定の問題? 画像がブレブレで歪んでしまいました
またブローバイが多くキャッチタンクの容量不足も発生
容量UPしたものに付け替えないとダメですね
ブルーフォースレーシングさんのヘッドカバーに取り付けるパイプ対策がとても気になります
っと話がそれました
で第3ヒートは?
朝の電話にて嫁と長女がグロッキー・・・早めに帰宅を!!指令が出てました(^^;)
なのでここで撤収
結局この日は朝1のアタックがベストタイム
SEC ベストをつなげば4秒台に入るのが分かったので今年中に再チャレンジします
またその日はTRDさんが86のビデオ撮影やタイムアタックしてました
58秒台を連発、59秒当たり前的なタイムでびっくりでした
おしまい
Posted at 2014/02/06 07:38:48 | |
トラックバック(0) |
BNR32 | クルマ