• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurochanのブログ一覧

2012年05月09日 イイね!

春ですが。

春ですが。皆さん、北海道は道が広い、田舎は信号が殆ど無い、
でも、
殆ど無い信号だから、事故が起きると事態は大きい。

事務所で仕事してたら、大きな音がして、
最初トラックのバウンドで荷がズレたかなんかかな?
でも、もしかして…、と思ってブラインドから覗いたら、

事故でした。

しかも、一台見覚えあるし。

お得意様のご家族でした。

ケガはたいしたことなかったですが、相手方は顔面から血を流してグッタリしてました。

田舎の交差点ほど、危険なところは無いです。

双方、ケガが酷くなければいいんですが。

つい、二時間程前の出来事です。

先程帰る時、現場検証してるお巡りさんに、ワタシのクルマ、熱い視線送られてましたケド(笑)。

Posted at 2012/05/09 20:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2011年03月21日 イイね!

教え、授ける事、学び、授かる事。

 すべての源流は、地球が作り出す、「自然」にあったりしたりするよーな気がしてたりなんかして。
 恩恵に預かり、資源を授かり、また人知によって「作り出す」ことを学びました。
 しかしながら、高度成長、豊かさの名のもと、様々なモノが生まれ、便利になりました。
 でも、時々怒られちゃいます、地球に。
 その時は良いと思っても、確かに素晴らしい事でも、時々、壊されたりされちゃいます、どーしても、完璧でなかったりしちゃうので。
 そこで、また立ち上がり、人は考えます、新たな道とか、積み上げでね。
 昔の家は建てるとき、古い家の使える柱なんかをまた再利用する、なんてお話聞いたことあります、良いモノは残すのね。
 時には既に完成されたモノもあったりします、身の回りにもたくさんあります。
 仕事柄、例をあげますと、皆さんよく食べているジャガイモ、「男爵」なんかそうです。
 正確にはそういえないかも、なんですが、日本に入ってきて、もちろん北海道にもですが、先人のたゆまぬ努力により、冷涼で、寒暖の差が大きい北海道で適作だ、なんて広まりまして。
 その後他の作物同様、化学肥料や、農薬の問題もありまして、特に輸入肥料に混入されていたと思われる「ジャガイモシストセンチュウ」の発生、広まりにより、携わる人たちの苦労が始まりました。
 その後、抵抗性品種である「キタアカリ」が生まれ、緑肥作物による密度の抑制、輪作の確立等、現在に至ってます。
 現在も、シスト抵抗性であり、食味の良い馬鈴薯を、と日々改良がなされています。
 ただ、農作物は品種等の改良をし、試験栽培をし、市場性も考慮すると、非常に長い年月がかかります。農薬、肥料も同じです、効果、コスト、特に農薬は残効性と人体及び作物そのものに与える影響を十分に考慮、実証した上で登録され、世に出てきます。
 話はもどりますが、とはいっても変わらず愛されているもの、それが「男爵」です。
 当社(笑)も、ある意味不動の人気を誇り「トップブランド」として、たぶんこれに変わるものはまず、でてこないでしょう。
 そんな、男爵ですが、導入当時より、特に地球環境の温暖化にも負けず、ある意味「耐えてきた」のは、作り手の努力はもちろん、自然が生み出す「生命力」、力が備わっているんですね、きっと。
 そんな、ジャガイモの素(笑)種子馬鈴薯の生産に関わる仕事もしてますが、今のところ、完璧に男爵を上回る品種、ていうか、とって変わる品種は無いようです。
 百有余年、変わらぬ品種のひとつであります。特に当社周辺ではね。
 前置きが長くなりましたが、この度の震災、津波による被害も自然から学び、何かを教えようとしての悲しい試練ではないのかな、と。
 悔しくも、大勢の方々が犠牲となられてしまいましたが、身を挺して教えて頂いたこと、忘れてはいけない、今後の建設に生かさなければ、と。
 時には、より良い建設のため、破壊も伴います、被災地はこれから、みんなの力で素晴らしい建設が始まっていくものと確信しています。
 私どもも、微力ながら、組織をあげ支援をさせて頂くため、また多くの方々に平等に支援させていただくため、調整、準備をさせていただいております。
 というのも、一応全国組織ではある当社という家庭が、不幸にも被害にあった「家族」を支援するのは当然ですから。
 この文章で賛否両論あるかもしれませんが、破壊の後は「建設」しかありませんから。
 とは言ってみても、実際に被害にあわれた方々の悲しみ、苦しみは相当なものであり、簡単に言い表せるものではありません。
 しかしながら、今思うこと、へたくそではありますが、書かせていただきました。
 早期復興お祈り申し上げます。
 
Posted at 2011/03/21 23:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2009年12月31日 イイね!

あ、もう年の瀬だ(笑)

あ、もう年の瀬だ(笑)なんて、

もう、今年も終わりますね(爆)

今年はなんせ、バタバタした一年でした冷や汗

暮れも押し迫って、

テレビ壊れるし(泣)

の、ついでに模様替え大掃除してるうちに

新年です(爆)。

来年は

はたまたどうなることやら…。

さ、

来年もマイペースで行きましょわーい(嬉しい顔)

皆様のご健勝とご多幸を祈りつつ、

腹減ったので、なんか食お(笑)

さっき、メールがきた酔っぱらいにも、ヨイ年明けと成りますように(爆)。

それでは皆さん、

よいお年をわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/12/31 23:22:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | モブログ
2009年11月14日 イイね!

今日で

母校が閉校になりました。3月に卒業する生徒送るまではやってますけど、今日、閉校式典だったらしく。

普通科だけど、進学校でもなく、他の高校のよーに特色があって

いっぱい人が集まるわけでもなく、

私たちのころは、

「普通でない人が通う」(大爆)普通科高校だったし。


スキー部と剣道部が割と強かったくらいで、

女子の制服がセーラー服だったのが救い(爆)で、

でも、嫁のセーラー服姿は、

今では想像もつきません(爆死)

「カメムシ」もいっぱいいたし

ダルマストーブでレトルトカレーあっためたり、ジンギスカンしてた先輩もいたり(笑

もっぱら、灰皿がわりだったり。

3年間、脳みそ使わない生活だったので、

その時をもって退化したし(爆

屋上から落ちて頭割った人いたし(笑)←笑える方向で

部活紹介でオーバーヘッドキック後、救急車で運ばれた人いたし、

授業中、あご外れて家帰った人いたし、

部活で

裏山でストックワークの練習中、果てしなく登って「行方不明」になった私もいたし(爆

XCのコース作るのにモービルの後ろ乗ってて振り落とされて新雪に埋まって「雪崩の捜索」みたいに

捜された私もいたし、

でも、インターハイに毎年行ってたみたいだし、

強い人は(笑

夏は片道15キロチャリで通ったし、

そもそも、この学校入るのに受験勉強したの、

正味前日だし(爆

入学式前から、部活で学校来てたし。

どのみち、大きな町にはかなわなかったのかな、田舎で学校やってくの。

この辺で一番大きな高校も、だんだん縮小してきてるし。

都市が近くなってきて、田舎に無理して施設作らなくても良くなってきてるよーな。

来年、春に生徒を送りだして、ホントの閉校ですが、最後の卒業生が

たった一人だし・・・・・・。

今後は老朽化した中学校にかわり、新たに中学校として使われるそうです。

て、いうことは、

オイラ、中卒か?(笑

そんな、

愉快な学校が、

50年の歴史に幕を閉じました。

分校の定時制からはじまり、数々の「逸材」(爆)を世に送り出して。

あ、「ジャイアン」の声やってる人は、この町出身ですよ(笑

北海道副知事もこの町出身の人だし。



その、片田舎にあった高校は、


北海道喜茂別高等学校  と言います。


ま、最後くらい、多くの人に母校を紹介して

母校に敬意を払いたいと思います・・・・・・・・。



Posted at 2009/11/15 00:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2009年05月03日 イイね!

ある日作成しよう。

と、

言ってバンドを結成して、

駆け抜けて逝っちゃった人がおりました。

「ぼくの好きな先生」は中学の担任だった美術の先生に、

なんとなくオーバーラップしてたりも・・・・・・。

「2時間35分」は

ホントにそんなこともあったよーな・・・・・・。

その頃はフォークだったかな?・・・・・・。

「ようこそ」

「雨上がりの夜空に」

バンドで友達がやってました。

おいらは、ウマく歌えなくて、他のをちょっと参加して。

世の中なり、自分たちの気持ちを歌にしてくれたり、正直というか、ある意味まっすぐな生き方してた人でしょうね・・・・・・。

かっこいい生き方だったと思います。

自分の思ったように、まっすぐ生きてくなんて、ホントはなかなかできないことですヨネ・・・・・・。

一方で多大な影響を自分に与えてくれた、

忌野清志郎さんのご冥福をココからもお祈り申し上げます。



Posted at 2009/05/03 02:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「軽トラは楽し http://cvw.jp/b/178924/48569675/
何シテル?   07/29 00:09
のんびり通り越して呑気な日々(笑) 自営業、どっちかってーとなんでもありの自由業目指して日々精進シテマス。 ガス、水道の資格活かしつつ、あ、エアコンも少々、巷で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野々傘HP 
カテゴリ:cafe & eat
2010/05/29 21:53:10
 
PRESS CAFE 
カテゴリ:cafe & eat
2010/05/29 20:36:56
 
プロ模型 
カテゴリ:HOBY
2010/03/14 17:27:04
 

愛車一覧

アウディ Q5 き○ちゃんいきなりドアパンチ号 (アウディ Q5)
全く入れ替えの予定はしておりませんでしたが(笑) ディーゼル2台目、マイルドハイブリッド ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ にわか設備屋号(笑) (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ひょんな事(笑)から4月末で退職し、いろいろオファー頂いている中「自営やらないの?」のお ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
Aの前に乗ってましたデス。 カップスポイラー、レムスのマフラー、NEU SPEEDのエア ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2007年12月をもって過去のクルマとなってしまいました・・・・・。 今までで一番長く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation