先日のブログでupしたように、お湯が沸いています。
なので
行って来ました!(^_^;
場所は福島県のほぼ西端、大沼郡金山町にあります。
ナビで検索すると片道約200km、所要時間4時間です。う~ん遠い・・・。しかし行かねばなりません。何故なら、お湯がいつ沸いて、いつ枯れるか管理者すら分からない温泉だからです。
お湯が湧き出る期間は長い年で約2ヶ月、短い年は2週間。一度枯れても数週間後にまた湧いたりと、予測不能な温泉です。
それが「幻の露天風呂」と言われる所以なのです。ちなみに、この温泉の正式な名称は無いそうで、一般的には「季節限定露天風呂」と呼ばれています。
と言う訳で、さっさと行く事にしました。
しかし、会津の週間天気予報は毎日雪マーク。国道ライブカメラを見ても、路面には雪が見られます。
行く日を延期するか、行ってダメなら引き返すか散々迷いましたが、何とかなるだろうって事で、とりあえず出発しました。
予定通り4時間を掛けて目的地の大塩温泉・たつみ荘へ到着しました。途中、猪苗代湖~会津若松間の吹雪が酷くて不安になりましたが、会津坂下を過ぎてからは天候も路面も回復し何とか辿り着いたのでした。
たつみ荘へ着くと、ビートのエンジン音が聞こえたのか管理人の御夫婦が外までお出迎えしてくれました。話しをすると、露天風呂は湯舟掃除をしなければ入浴できないとの事です。
掃除が終わるまでどうするか。隣にある共同浴場で時間を潰してもいいのですが、宿のブログで日帰り客が湯舟掃除する記事を思い出し、掃除を買って出る事にしました。
湯舟の掃除なんて、なかなか経験出来る事ではありません。それに掃除を手伝えば、それだけ早く露天風呂に入れます。
そう言う事で、宿でコーヒーを頂いて休憩し、露天風呂掃除をする事になりました。
宿の主人はコタツでパソコンをし、掃除は奥さんと私の仕事です。奥さんは60歳位でしょうか。私の母親と同じ位に見える方です。
露天風呂は、お湯の成分が酸化しており、お湯は赤茶色に濁っていました。
早速裸足になって、デッキブラシで浴槽内を磨きます。すると奥さんから「私が湯舟廻り掃除するから、あんたは中を洗って」と指示がありました。
湯舟の中を洗うのか・・・。服を着てたらムリだなぁ。
そこで「パンツ1丁でやればいいですね。」と答えると
奥さんは「フ○チンだよ!みんなフル○ンで洗うだよ!!」
((( ;゚Д゚))) フルチ○ですかっw
そんな言葉聞くの小学生以来だろうか・・・。
一瞬焦ったけど、恥ずかしがる歳でもないので素直に○ル○ンで掃除をしたのでした。
汚れを落とすと、浴槽内は見事位に赤茶色に染まりました。酸化した成分が残っていると、入浴中に体中痒くなってしまうそうです。
湯舟の底にある栓を抜いて湯を排出しながら念入りに磨き、浴槽はとても綺麗になりました。
後は栓を戻して湯を張るだけです。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265874853&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/2e03e359559e16c3fd34f688ddee0be3/sequence/480x360?t=1265874853&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
一仕事終えた奥さんは宿に戻り、湯が貯まるのを待ちます。
しかし凄いなぁ。
地面からどんどん温泉が噴出します。ポンプで揚げてるなら分かりますが、自噴泉です。言葉に表しようがありません。
お湯が貯まったので、たっぷりと幻の露天風呂を楽しませてもらいました。
雪の天気予報はハズレて、お陰様で晴天です。予報のせいか入浴客は1人も来ませんでした。
雪景色と、シュワシュワの炭酸泉。素晴らしい・・・。
湯温は温めで長湯するには丁度良く、時間を忘れて1時間30分も入浴しました。
福島県内にもこんなお湯があったのですね。浴槽の掃除や、珍しく貴重な温泉。とっても充実した1日となりました。
これだから湯巡りは止められません!
※後日
おすすめスポット、
フォトギャラリーをupします♪
お湯が沸いているかは、関連情報URL内の「店主の日記」を参照して下さい。
立ち寄り入浴の際は、必ずたつみ荘の管理人に声を掛けて下さい。
本日の
総走行距離:414km
燃 費:19.00km/L
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1265874888&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d6efff3f4978285b058be7ba63632a2a/sequence/480x360?t=1265874888&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
自分で入って確かめるのが1番です♪
Posted at 2009/03/27 23:17:12 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域