キャンペーン終了。
Spap 福島県温泉トラベルマップ
福島県を温泉巡りするのに、とても便利なマップを紹介します。
西会津 秘湯の旅 2日目 ~ 幻の天然水 









西会津 秘湯の旅 ~ 玉梨温泉 恵比寿屋へ宿泊 宿の温泉以外にも、近くに共同浴場があります。
まずは息子と一緒に、宿の温泉を楽しむ事としました。
男性内湯 河童の湯
鉄分を含み、茶色に濁った温泉です。
湯温も43℃前後で、息子には熱かったようです。
油分を含んでいて浴後もポカポカ、とても温まる温泉でした。
こちらの温泉は、と言いいますか、この地域の温泉全般に言える事でしょうが、成分の濃さから析出物が見られます。
これは男性内湯の隣にある露天風呂です。
湯船の湯面全周に、析出物が出来ています。
こんな温泉に浸かれて幸せですが、息子が熱がって落ち着きません。
後から1人で楽しむ事とし、内湯を足早に出る事にしました。
こちら恵比寿屋さんには、男女別の内湯の他、名物の貸切露天風呂もあります。
料金はなんと無料!
なので次は貸切風呂へと行ってみます。
木風呂三兄弟
名物の、丸太をくり貫いた露天風呂です。
しかし湯船は3つ有りますが、お湯は2つしか張られていません。
なので木風呂二兄弟となっていました。
ちなみにこの貸切風呂は、あちこちから見えてしまうので昼間の入浴は注意が必要です。
特に女性の入浴はムリでしょう。
川の対岸から丸見えですし、旅館の客室の窓を開けて、下を見ても丸見えです。
逆に言えば、開放感は感じられるでしょう。(^_^;
丸見えは恥ずかしいので、入らずにスルー・・・するハズもなく、さっさと裸になってドボンしました。
ちなみに夜なら周囲からは見えませんが、電球1個の照明がとても暗く、転ばないように注意しましょう。
この木風呂の源泉は、内湯と同じ玉梨温泉ですが、色は無色透明です。
透明な理由は、湯船が小さいのに湯量が多いので、お湯が酸化するまえに排出されるからだそうです。
つまり内湯より、お湯の鮮度が良いと言う事になります。
このまま入浴しても鮮度は良いのですが、少しイタズラして脇にある湯投入バルブを全開にしてみました。
名物の木風呂を楽しみ、夕食前にもうひとっ風呂浴びておこう。
今度は宿の対岸にある共同浴場へと向かいます。
玉梨温泉 共同浴場 ~ 寸志200円以上
川沿いにひっそりと佇む湯小屋です。
会津の共同浴場は、目立つ看板など設置せず、自然に溶け込んだ湯小屋が多く見受けられます。
素朴な雰囲気が良いですね。
源泉は恵比寿屋と同じ玉梨温泉です。
床が乾いていたので、しばらく入浴者はいなかったようです。
お湯の表面に油が浮いた、気持ち良い温泉でした。
ここまで散々温泉に入り、あっと言う間に夕食の時間が近づいて来ました。
部屋に戻って少し休憩し、もう1つのお楽しみである夕食会場へ向かいます。
最初のお膳です。
煮物や煮魚など、素朴な料理が並びます。
しかしどの料理にも一手間加えられており、味付けには満足です♪
こんにゃく刺身などは自家製で、普段口にする物とは全くの別物。
写真にはありませんが、あんかけ揚げ蕎麦など初めて食べる物もあり、バリバリ美味しく頂きました。
夕食は生ビールを飲みながら頂きましたが、ビール後の2杯目は焼酎の八町温泉割りです。
飲泉可で、胃腸に良い八町温泉で焼酎を割ります。
焼酎と温泉だけで、水は入っていません。
これはなかなか飲み口が良く、温泉の味も十分感じられる美味しい焼酎でした。
宿泊の際には是非オススメです!
美味しい夕食ですが、子連れだといろいろ大変です。
食事を楽しむと言うより、子供をあやしながら隙を突いて食べなくてはなりません。
そこで助かったのが、若女将と娘さんです。
ウチのわんぱく息子の遊び相手をしてくれました。
3歳になる娘さんは人慣れしているようで、全く人見知りせず誰にでも気さくに話しかけてきます。
自慢のアンパンマンのオモチャで、息子の相手をしてくれました。
女将さんや若女将も面倒を見てくれ、夕食後も旅館のロビーで和気あいあいの楽しい時間を過ごしました。
恵比寿屋さんでは、今まで宿泊したどのお宿よりも、とてもアットホームな雰囲気を感じました。
美味しい夕食を終え、部屋に戻って休憩。
しばらく休んだらまた温泉。
そんな事を繰り返して、就寝です。
あ~、久しぶりに内容の濃い1日でした。
しかし翌日も、朝から濃い1日のスタートです。
八町温泉 亀ノ湯(共同浴場) ~ 寸志200円以上
この温泉は気に入りました♪
泉質のみなら川口温泉・玉縄の湯が好みですが、総合的に見ると亀の湯の方が好きです。
混浴なので、湯船は大きめです。その湯船に、玉梨温泉と八町温泉の2本がブレンド投入されて湯量は十分!
内湯ですが天井が高く、室内にいるような圧迫感がありません。
この温泉が200円ですから、たまりませんね♪
動画で見ても、この良さは伝わりにくいかと思います。
温泉好きなら是非、入浴してこの良さを楽しんで下さい。(^o^/
玉梨温泉 恵比寿屋 ~ 11,700円(1泊2食・1名税込)
西会津 秘湯の旅 1日目
磐梯山
天候にも恵まれ、磐梯山の雄大な景色を横目に会津坂下ICで高速道を降りました。
出発時間が10時頃になり、途中のSAで休憩や、子供の離乳食をやったりしたので、高速を降りる頃には昼食の時間です。
なので、会津坂下ICから真っ直ぐ昼食の店へと向かいます。
かあちゃんのまんまや ~ 1人780円
食べログでも評判の良い、田舎料理バイキングのお店です。
地元のおばちゃんが作る、素朴な料理が食べ放題♪
品数は多くありませんが、料金が安いのが人気の理由でしょう。
バイキング以外でも、手打ちうどんやソースカツ丼などのメニューもあります。
評判通りオススメのお店です。
昼食を終えて一休みする為、近くにある道の駅を目指します。
それと、道の駅に寄る理由はもう1つ・・・。
あわソフトクリーム ~ 250円
もう1つの目的は、このソフトクリームです。(^_^;
道の駅・会津柳津に併設された、柳津町 観光物産館 清柳苑 内の売店で販売されています。
しかしこのソフト、普通のバニラにアワの実を振り掛けただけのような・・・。
アワの実のカリカリした歯応えは面白いが、味はバニラ。
ちょっと期待外れなソフトでした。
清柳苑を出て車に乗ろうとした時、道の駅を見ると無料足湯の看板が見えました。
道の駅・会津柳津 足湯・湯足里~無料(だけど協力金100円)
無料なのか。せっかくなので足湯に入って行こう。
しかし、足湯の入口まで行くと、協力金100円と書いてあります。
う~ん何か騙されたような気分です。
初めから「足湯100円」と看板を出せばいいのにな。
仕方ないので100円を払い、足湯に行くと・・・広い!
とても大きな湯船がいくつもあります。
でもよく見ると、半分は温泉ではなく普通の水でした。
それでも、温泉の足湯だけでも結構な広さがあります。
当然ながら加水、消毒は有りですが、広々した湯船でのんびり足湯するのもいいですね。
水の遊び場?もあるので、小さな子供を遊ばせるのにはいいかもしれません。
昼食とおやつを食べたので、次はもちろん温泉です♪
会津1湯目で向かったのはこちら。
湯倉温泉 共同浴場 ~ 協力金100円以上
混浴内湯1つのみの、小さな共同浴場です。
会津には、源泉掛け流しの小さな共同浴場がいくつもあります。
今回は、それらを中心に廻ってみようと思います。
さて浴室に入ると、既に先客が3人いました。
湯船は広くないので、4人だとゆったりは出来ません。
更に温泉を汲みに、服を着たおばちゃんと小中学生の女の子2名が入って来ました。
泉質は良かったのですが、浴室内はもう騒がしく、ゆっくり湯を楽しむ事が出来ません。
嫁さんと子が車で待っているので、1分位で温泉から出てしまいました。
まぁ共同浴場だし、混浴だから仕方ないかな。
気を取り直して次の共同浴場へと向かいます。
(写真は翌日撮影した物です。)
川口温泉 玉縄の湯 ~ 協力金200円以上
入浴開始は午後4時からですが、こちらに着いたのが午後3時30分頃です。
湯船は清掃中でご覧のようにお湯張り中でした。
30分も待つのは退屈なので、先に本日の宿へチェックインする事としました。
今回の宿泊先として選んだのはこちらです。
玉梨温泉 恵比寿屋
当然ながら、日本秘湯を守る会のお宿です。
正直言いますと、第1希望は木賊温泉 井筒屋でした。
しかし、木賊温泉はちと遠い。
もう少し近く、良い宿を検討した結果、恵比寿屋さんに決めました。
玉梨温泉の付近にも、共同浴場が多く点在しているのも決めての1つです。
チェックインを済ませると、時刻は午後4時を廻っていました。
なので一息付く暇も無く、1人でもう1度川口温泉へと戻ります。
玉縄の湯へ付くと、既に入浴を終えた老夫婦が涼んでいました。
あ~一番風呂は入れなかったなぁ、残念。
しかし老夫婦に話を聞くと、お湯張り中に入浴した為、湯面が低くて寝ながら入ったそうです。
さて協力金を支払い浴室へ入ると、湯船にはたっぷりのお湯が張られていました。
しかも先程とは違って貸切状態です。
ゆったりと浸かれます♪
お湯は38℃位で温めです。長湯出来るし、この暑い夏にはちょうど良い湯加減です。
更に泡付きが有り、肌触りはスベスベ。
いつまでも入っていたくなる、大変素晴らしい温泉でした。
人気の名湯・玉縄の湯を楽しみ、恵比寿屋さんへと戻ります。
宿にも温泉があるし、歩いて共同浴場にも行けるし、まだまだ楽しみは尽きません。
いつもの如く長くなってしまったので、恵比寿屋さんの宿泊記は、また改めてアップします。
|
[スバル エクシーガ] エクさんのエアフロセンサー、クリーニングしました(^o^) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/27 10:59:05 |
![]() |
|
ド素人のクルマ弄り カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/06 18:51:20 |
![]() |
|
目指せ20万㎞‼️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/01 11:25:46 |
![]() |
![]() |
スバル エクシーガ 他の車を買うつもりが、エクシーガのネット評価が高いので気になりました。 そして試しに試乗 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 結婚前からの嫁さんの車。 扱いやすくて故障も無く、とっても良い車でした。 2人目の子供が ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン この車はSMG搭載(シーケンシャルシフト)で、珍しいモデルでした。 素早いシフトチェン ... |
![]() |
ホンダ ビート テク向上を目指してサーキットに通うも、あまりの下手さに失望してサーキットを引退。 おとな ... |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |