• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりのり☆beat!のブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

三浦半島旅行

先週の事ですが、三浦半島へお出掛けしてきました。
こちらにいる親戚に子供が産まれたので、御祝いを兼ねての旅行です。



常磐道を真っ直ぐ南下して、お約束の守谷SAで休憩です。
首都高突入前の休憩+渋滞情報の確認で定番のSAですね。(^^
以前は工事中で仮設の建物でしたが、今回は立派なSAに生まれ変わっていました。
新しい建物はいいですね~。
スタバもあるし、フードコートも充実していました。

さて首都高は予想通り渋滞していたので、気合い入れて突入。
首都高を抜けて三浦半島へ向かい、途中で親戚宅に顔を出してから宿泊先に向かいました。





マホロバマインズ三浦

初めて宿泊するホテルですが、大きくて立派な建物に驚きました。
チェックインして部屋に入ると、その広さに更にびっくり。
公式HPによると120m2で、温泉旅館とは比較にならない広さです。
子供達も大喜びで、広い室内を走り回っていました。





客室はオーシャンビューで見晴らしは最高です。
13階建てのホテルですが宿泊したのは10階で、かなり遠くまで見渡せます。
広い部屋とこの眺望で、気持ち良く宿泊する事ができました。
たまにはリゾートホテルも良いものですね。

そしてホテルの大浴場は温泉です。
あまり期待していませんでしたが、なめるとしょっぱい塩化物強食塩泉でした。
循環、塩素消毒ありなのが残念でしたが、30人は楽に入れそうな大きな湯船でゆったりと浸かれました。
温泉目当ての宿泊ではなかったので、これはこれで良かったと思います。

食事は朝夕共にバイキングでした。
品数、味付けは平均点以上でしょうか。
普通に満足できるレベルでした。

今回こちらのホテルに2連泊しました。
最安値プランで宿泊しましたが、特に不満は無く、家族みんなが楽しめました。
また三浦に来る時はお世話になるかもしれません。
感謝DAYプラン【本館1泊2食付】 大人9,500円 子供4,750円(税別)

翌日、ホテルを出て三浦半島を観光しました。





京急油壺マリンパーク 水族館

まずは子供が楽しめる水族館です。
入場料1,700円ですが、宿泊施設などにある割引チケットで1,000円になりました。
こういうのは助かります。
ちょうど「シャーク博覧会」というイベントが開催中でした。
巨大な鮫の標本や模型が展示されていて迫力があります。
館内スタンプラリーもやっていて、子供はスタンプ台探しが楽しかったようです。





イルカ アシカのショー

ちょうどショーが始まったので見てみました。
音楽に合わせてイルカ、アシカが芸を見せてくれます。
いつも行くアクアマリン福島にはイルカショーが無いので、イルカショーを見るのは久し振りです。
やっぱり水族館の華はイルカショーかな~。

施設は古い感じでしたが内容は充実。
おすすめの水族館でした。

次は、マリンパークを出て三浦半島の南端を目指します。
海産物の直売所 うらり を観光。
ここで以前から気になっていた1品を頂きました。





まぐろジェラート
普通のバニラ味に、マグロ片が混ぜ込まれたジェラートでしょうか。
不味くはないですが、何か微妙な感じでした。
世界でここだけ! です。
1度は食べてみましょう。

それと、うらりに来たのには別な目的もありました。
観光船 にじいろさかな号 です。
船で遊覧+海中探索が楽しめるようです。
絶対に子供受けすると思っていたのですが、台風が接近して雨風が強く、船は欠航していました。
残念です。
これは次回のお楽しみになりました。
時間は昼時、観光船を諦めて食事する事にします。





三崎館支店 香花
三崎と言えば、やっぱりマグロですね。
うらり付近にはお食事処が多く、どの店がいいのか迷ってしまいます。
人気店は混雑しているし、特に下調べもしていなかったので適当に店を選びました。





ランチの3種丼を注文、確か1,600円位でした。
マグロ赤身、ねぎとろ、あと何だったかな。(^^;
普通に美味しかったです。
息子も、お子様いくら丼をペロリと平らげました。

満腹になったところで三崎から北上しました。
このまま親戚の家へ行く予定でしたが、時間調整が必要となり観光スポットへ立ち寄ります。





走水神社

以前、三浦半島へ来た時にも立ち寄った事がある神社です。
今回の旅行でも御参りしたいと思っていました。
初めてこちらへ行った理由は
「三浦半島 パワースポット」
でネット検索すると上位でヒットするからでした。
その後、古事記を読む機会があってこの神社の由緒を知り、ぜひ再訪したいと思っていました。
理由を知って参拝すると、感じる物も違いますよ。

参拝を終えて海辺を散歩してから、親戚宅へ向かいました。
そこでしばらくすると息子が飽きてしまったので、外に散歩へ連れ出しました。
勿論、意味もなく歩く訳ではありません。
行き先は決まっています。





横須賀海軍カレー本舗 カレーソフト 250円

京浜急行 横須賀中央駅のすぐ近くにあるお店です。
甘さ控え目、ちょい辛のソフトクリーム。
カレーとソフト、両方好きな私好みの味です。
最近の御当地ソフトは300円以上が多いので、250円は何だか安く感じてしまいます。
コーンの中までしっかりソフトが入っていました。
オススメです!

横須賀市街を散歩して親戚宅へ戻り、またホテルへ帰って宿泊しました。
旅行って、あっと言う間に終わってしまいますね。
お土産買って、帰路につきます。
首都高の渋滞を通過して、また守谷SAで休憩です。
その時に気が付いたのですが





守谷SA(下り) 納豆フラッペ 330円
御当地ソフトはだいたい食べますが、今回は遠慮しました・・・。
どなたか感想を聞かせてくれると嬉しいです。


2泊3日の三浦半島旅行でしたが、観光も予定通り廻れて楽しめました。
親戚がいるので、2年に1度は行く事になりそうです。
エクシーガで快適旅行でしたが、できればビートで三浦半島1周ドライブしてみたいな。

- 完 -
関連情報URL : http://miurahanto.net/
Posted at 2014/10/03 10:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年09月16日 イイね!

仙台ハイランド

仙台ハイランド・レースウェイが閉鎖するのですね。
最近になって知りました。
閉鎖前に1回見に行きたいけど、カレンダー見ても行けそうな日がありません。
残念ですが仕方ありませんでした。

昔は毎日ハイランドの事ばかり考えていましたよ。
コンマ1秒どうやって縮めるかと。
何回通ったか分からないくらい行きました。
素晴らしいサーキットだったよなぁ・・・。

みんカラ見ていると、最後に一目見ようと行ってる人が結構いました。
最後に行きたい。
もう行くしかない!

14日は夜勤で、15日は休日です。
普段は夜勤明けに遠出はしないのですが、15日しかありません。
しかも15日は営業最後の日です。
ちょっと疲れてますが、リポD飲んで出発しました。


ハイランドに着いたのは午後2時頃です。
ちょうど耐久レースの本戦開始前でした。
駐車場もギャラリーもいっぱいです。




耐久レース本戦開始前

予選通過上位3台が並んでいます。




4位以降の車両です




レース開始を見てから、観客席に移動しました。
そこでしばらく観戦。
久々に聞く爆音で、一緒に来た子供達もびっくりしてました。
子供連れてレース見るなんて、昔は思いもよらなかった事です。
私みたいに子連れの人も多かったですね。




テクニカルコース

延々とドリフト走行してました。
子供が喜ぶかなと思いましたが、コースの先にある遊園地の方が気になってました。
(^^;




マクラーレン

モデル名は分かりませんが、マクラーレンは初めて実車を見ました。
高級車は何台もありましたが一番はこれだったかな。




こちらのフェラーリは耐久レースにも参加してました。
フェラーリで耐久やる人もいるんですね。
でも30分位で走るの止めてしまったようです。




ドラッグコースも人がいっぱいいました。
ゆっくり見たかったけど、疲れてきたので軽く見て帰る事にしました。
最後にハイランドへ行けたし、後で後悔する事も無いでしょう。
疲れたけど満足です。

レースウェイを一回りして帰路に着きました。
せっかく仙台まで来たので、お気に入りだったラーメン屋へ行く事にしました。




手打ちラーメン 正月

むかし仙台に住んでいまして、よく通ったラーメン屋です。
こちらも来るのも8年振り位です。
味をすっかり忘れていましたが、一口食べて思い出しました。
「あ~この味だ!」って感じ。
昔と変わらず、とても美味しかったです。

あとは高速に乗って帰るだけ・・・なのですけど。
前から気になっているスポットがあり、この際立ち寄ってみました。




あだたら高原スキー場 イルミネーション

岳温泉から山道を登った場所にある、毎年夏にやるイルミネーションです。
イルミネーションの上をゴンドラ遊覧し、幻想的な景色が楽しめます。

以前から行きたかったど、これだけの為に行く気がしなくて。
これ見て帰ると、子供を寝せるのが遅くなるからです。(^^;
これには子供も大喜び♪
帰宅は遅くなりましたが立ち寄って良かったです。

今年は9月23日で終了ですが、毎年やっているので来年もやるでしょう。
ちなみにここは肌寒いので、9月は長袖必須ですよ。


仙台ハイランド閉鎖は残念ですが、無理して行って本当に良かった!
昨日はそんな1日でした。
Posted at 2014/09/16 11:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月25日 イイね!

布引高原ドライブ

「夏になったら行きたいなぁ。」と、以前から気になっていたスポット。
それが 布引高原 です。

みんカラ友達の記事を見て、初めて知ったスポットです。
8月下旬頃から、ひまわりが咲くので、そのタイミングを狙ってお出掛けしました。

猪苗代湖の東岸を通り、まずは腹ごしらえです。


会津めん 大阪屋

得意の食べログを見て決めました。(^^;
布引高原の近くにあるので、ここで昼食をとる人も多いようです。

味噌ラーメンを食べましたが、野菜たっぷりの美味しいラーメンでした。
お腹が一杯になった所で、布引高原を目指して山を登ります。

高原には風力発電の風車が設置されており、始めは小さく見えた風車が、
だんだん大きくなり子供も興奮して喜んでいました♪


布引高原

猪苗代湖や磐梯山を見渡せる絶景スポットです。
天気にも恵まれ、とても清々しい気分になります。

涼しいまではいきませんが、高原の風が程良く感じられます。


ひまわり畑

目的のひまわりも沢山咲いていました。
風車と一緒に観るひまわりも、全く違和感がありません。
本当に来て良かったと思えるスポットです。

明日の8月26日は、布引高原まつりのイベントがあるようです。
混むかもしれませんが、お出掛け先が決まらない人はイイかもしれません♪

高原の散歩を楽しみ、山を下りて帰路につきます。
途中、以前から気になっていたお湯に立ち寄りました。


休石温泉 太田屋  ~日帰り湯 500円~

ちょうど、布引高原から東北道へ向かう途中にある、森林に囲まれた1軒宿です。
新しさの残る建物で、館内はとても綺麗で清潔です。

湯船は男女別に内湯、露天が1つずつあります。
内湯はやや熱めで、しっかり温まります。
露天風呂は逆に温めで、ゆっくり浸かるのに丁度良い温度でした。

森林の1軒宿なので、露天からは野山を見渡せます。
リラックス出来るお湯で、とてもくつろげました。
一度泊まってみたいと思える宿でした。


布引高原のひまわりは、まだまだ見頃ですから、
まだ行った事の無い方はぜひ行ってみて下さい。
オススメですよ!
Posted at 2012/08/25 12:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月25日 08:37 - 20:26、
396.09 Km 11 時間 48 分、
2ハイタッチ、バッジ64個を獲得、テリトリーポイント630pt.を獲得」
何シテル?   07/25 20:27
若き日にビートに興味ち、中古車本で最安値のビートを買いました。 何なんだこの車は! 強い衝撃は受けた私は、一生乗り続けたいと思いました。 あれから15年以...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ] エクさんのエアフロセンサー、クリーニングしました(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 10:59:05
ド素人のクルマ弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 18:51:20
目指せ20万㎞‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:25:46

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
他の車を買うつもりが、エクシーガのネット評価が高いので気になりました。 そして試しに試乗 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結婚前からの嫁さんの車。 扱いやすくて故障も無く、とっても良い車でした。 2人目の子供が ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
この車はSMG搭載(シーケンシャルシフト)で、珍しいモデルでした。 素早いシフトチェン ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
テク向上を目指してサーキットに通うも、あまりの下手さに失望してサーキットを引退。 おとな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation