• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるななのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

スピードメーターケーブル雑談

ランクルのメーターケーブルはよく破断する話しを聞きますが、思うにケーブルの固定がしつこいせいかと思います。

昔(20代の頃の話が20年位前になるとは・・・ 「昔」だよなぁ。)、SJ30のケーブルも破断しましたが、破断箇所がフレームからボディ床面に入る手前、カーブしながらフレームに固定されてる箇所付近で、地形にヒットさせたんなら床面も変形するべなー? って箇所でした。

実家で修理中、遊びに来ていた父の友人の整備士の方が「ワイヤーやケーブルはゆったりと取り回した方が良いよ。特にこんな、中で高速回転してるモンは遊ばせないと振動の逃げ場が無いから、固定はそこそこにしな。」 と教えてくれました。

今の77を購入した際も下廻りを眺めてる時に、あまりに厳重な固定を見て、この話しを思い出しました。


そこで固定を一箇所外して遊ばせ、地形に引っ掛けない様スプリングで吊りました。



これが効いてるのか、たまたま寿命前なのかは判りませんが、平成3年車、23万Kmでまだ切れてません。


他の方からや、当クラブの御大も同じお話をされていたので、アリなんではないでしょうか。
Posted at 2014/04/25 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 77ネタ | 日記
2014年04月23日 イイね!

がんばれステラちゃん。

がんばれステラちゃん。今日は朝から嫁号の錆び補修・・・ の続き。

錆びとは無縁の車に乗りたくて新車購入にして、防錆もしつこくしたのに去年、4年目でリアフェンダーがやられてきた。(泣)

先週補修したんですけど、もう少しは上手くボカせないかと再チャレンジ。


自分の77みたいに「それっぽく」直すのは得意(?)だけど、「きれいに」直すのは得手じゃない私・・・。




画像は全部終わっての乾燥待ち。
・・・雑なマスキングでレベルもバレますな。(笑)






乾燥待ちの間にアース増加などして暇つぶし。
買っといた電線が用事無くなってたんで有効利用できました。(ちょっと細いかな?)
点火コイルからバッテリー戻しで造ってみましたが、走行フィーリングは「なんとなく」改善。(笑)

50~60Km/hにある谷がちょっとは良くなったかな? って程度。
CVTにアース付けた時より感動が無かった。(みんカラブログを参考にしたんですが、これは効く。)


まだ5年目、38.000Km台。  がんばってよー、ステラちゃん。
Posted at 2014/04/23 22:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

足回りの不思議。

足回りの不思議。ここんとこ、2月にブログに載せた「フロントホーシングのリーフサドルに当て板修理」をしてから脚回りの性格がガラッと変わってしまい、四苦八苦してました。

元々はフロントリーフのへたりを小バネ増しし前下がりを修正した作業で、その後にサドル面に6mm厚リーフを切って作成した当て板を溶接して約7.5mm位(リーフの弓なりを平らに修正して溶接してくれてますが、やはり・・。)元より前下がりになる・・・ の話しが、何故か、リーフがへたった前下がりの時の乗り心地とはまた違う、なんと言うか極端な前加重の、変な挙動をする様になりました。

増しリーフして「固めだけど、まぁいいや」で済ませたフロントが、平坦路ではゴツゴツ固いままコーナーでは「グシャー」と沈み、何も弄ってない「へたって柔い」と感じてたリアがやたら固く感じる様になり、コーナーでは浮いてるみたい・・・ と、乗り心地も悪ければ見た目も前下がりで好みじゃない、我慢のしどこの無い脚になってしまいました。

それ以降2,3,4月とまだ寒い中、時間が出来れば脚回りを弄くりまわし、ようやく妥協点になりました。


(燃料満タンでの姿勢です。)

散々リーフ組み換え、サイレンサー抜き差し、しまいには小バネも切って造るわで、結果的にフロントはちょいレート落とし、リアはバネ抜きしてリーフ上に6mmのスペーサーを入れ、それでも尻上りなんでシャックルを110mmから90mmへ変更。(腰砕けだと感じてたのに柔らかく変更・・・ 不思議。)その為110mm用にアップしていた追加のショックブラケットを撤去しノーマル戻し、バンプストッパーの高さ変更、LSPVボルトの調整(しかも融雪剤でがっちり固着・・・。)・・・
  
  ・・・疲れた というより、飽きた。(苦笑)  


(フロントは110mmのまま。ちょい立ち気味。)


(リア90mmで、寝過ぎかな?)


(右リアは左よりちょい固なんで、好きな角度。)




春先恒例のバンパー類の塗装も済んで、今日タイヤも換えてやっと2014年仕様になりました。

あ、フロントエンブレムも換えて、すっきり。(笑)
Posted at 2014/04/15 22:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 77ネタ | 日記
2014年04月11日 イイね!

入園式でした。

昨日はぼんずの幼稚園入園式でした。

生憎の小雨で気温も低かったですが、それ以上にぼんずが大荒れ・・・。

「行きたくない~!!」 の台風騒ぎ。(泣)


元々人見知りの強いぼんず。

行くまでは大騒ぎですが、中で過ごすうちに和らいで帰る頃には笑顔・・・。

只、それでもお友達とはあまり混ざらず、何となくやり過ごしてる感じ。



強くなってくれよ。




今日の初登園も大騒ぎ・・・。(悲)

でも、まぁ帰宅時はまあまあご機嫌。    大丈夫かなぁ・・・。


昨日はそんなドタバタの中、辛うじて玄関前で写真をパチリ。

・・・あんまいい写真でないので、今日帰宅後の機嫌良かった画像で。
 

Posted at 2014/04/11 20:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

こびとに会いに行きました。

こびとに会いに行きました。 新千歳空港に今、ぼんずが大ハマりしている「こびとづかん」の展示がしているそうなので、昨日行ってみました。

展示ブースは3Fなんですが、先ず2F大広場にタイトル画にある高さ6mもの「カクレモモジリ」がお出迎え。(笑)

記念写真撮ったんですが、全体像に合わせると人間の顔が判らん・・・。
顔に合わすと何のこっちゃか判らん・・・。

ですんで、同じフロアのグッズ販売ブースからの画像で。(笑)




展示ブースは正直、思ってたより小さく「これだけ?」ってモンですが、ぼんずは楽しかった様です。






毎度思うんですが、こいつらの「おっさん顔」・・・ かわいいか?


・・・それなら、たーたん(父ちゃん)、そーとーかわいいぞ。(笑)



ふはは。
Posted at 2014/03/28 21:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

まるななと申します。 クロカン、トライアル、四駆全般が好きですが、車いじりを趣味としてましてネタ掴みに他車種の方の処にもお邪魔してます。(^^) 宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキライン製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 12:32:31
トランスファー、ペラシャ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 20:43:39
キャブの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 20:38:32

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 二代目号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成6年式のZXです。 MT、デフロック付きの寒冷地仕様車。 個人的に、改良とコストダ ...
スズキ ジムニー 競技車 (スズキ ジムニー)
厳密に言えば私の車ではありませんが、私んです。(笑) ベースはSJ40。フロント変形 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一時期、SJ30のサブとして2年程所有した11-2型です。 30で余してたパーツでちょ ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
以前紹介したSJ30の末期に同時所有していた44です。 30亡き後77購入までの間、良く ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation