
ここんとこ、2月にブログに載せた「フロントホーシングのリーフサドルに当て板修理」をしてから脚回りの性格がガラッと変わってしまい、四苦八苦してました。
元々はフロントリーフのへたりを小バネ増しし前下がりを修正した作業で、その後にサドル面に6mm厚リーフを切って作成した当て板を溶接して約7.5mm位(リーフの弓なりを平らに修正して溶接してくれてますが、やはり・・。)元より前下がりになる・・・ の話しが、何故か、リーフがへたった前下がりの時の乗り心地とはまた違う、なんと言うか極端な前加重の、変な挙動をする様になりました。
増しリーフして「固めだけど、まぁいいや」で済ませたフロントが、平坦路ではゴツゴツ固いままコーナーでは「グシャー」と沈み、何も弄ってない「へたって柔い」と感じてたリアがやたら固く感じる様になり、コーナーでは浮いてるみたい・・・ と、乗り心地も悪ければ見た目も前下がりで好みじゃない、我慢のしどこの無い脚になってしまいました。
それ以降2,3,4月とまだ寒い中、時間が出来れば脚回りを弄くりまわし、ようやく妥協点になりました。

(燃料満タンでの姿勢です。)
散々リーフ組み換え、サイレンサー抜き差し、しまいには小バネも切って造るわで、結果的にフロントはちょいレート落とし、リアはバネ抜きしてリーフ上に6mmのスペーサーを入れ、それでも尻上りなんでシャックルを110mmから90mmへ変更。(腰砕けだと感じてたのに柔らかく変更・・・ 不思議。)その為110mm用にアップしていた追加のショックブラケットを撤去しノーマル戻し、バンプストッパーの高さ変更、LSPVボルトの調整(しかも融雪剤でがっちり固着・・・。)・・・
・・・疲れた というより、飽きた。(苦笑)

(フロントは110mmのまま。ちょい立ち気味。)

(リア90mmで、寝過ぎかな?)

(右リアは左よりちょい固なんで、好きな角度。)
春先恒例のバンパー類の塗装も済んで、今日タイヤも換えてやっと2014年仕様になりました。
あ、フロントエンブレムも換えて、すっきり。(笑)
Posted at 2014/04/15 22:33:44 | |
トラックバック(0) |
77ネタ | 日記